いろいろなひょうたん

2023年09月04日

Posted by すー at 03:59 │Comments( 2 ) 植物
昨日(9/3)は、再び猛暑日となり37°との情報もあった京都市です。午後は大気が不安定となり、雨が降るかもとの予報もありましたが、どうしてどうして、ギラギラの太陽が輝く青空が広がります。パソコンが置いてある部屋が南向きで、部屋の中の気温は36°を超えておりました。こんな気温ですから、外をウロウロとするのは危険と家の中で大人しくしておりました。
い~やああ、これで、京都市のこの夏の猛暑日が40日になったのかな? 猛暑日が40日ですよ!信じられませんよね。もしかしたら、この夏はほとんど毎日が猛暑日だったという事かも知れません。
ということで、植物園で撮りためた「いろいろなひょうたん」でお茶を濁します。
ひょうたん-1(20230822).jpg
ひょうたん-2(20230822).jpg
ひょうたん-3(20230822).jpg




◎ひょうたん(バスケットボール)

ひょうたん-4(バスケットボール)(20230822).jpg




◎ひょうたん(ミニ鶴)

ひょうたん-5(ミニ鶴)(20230822).jpg
ひょうたん-6(ミニ鶴)(20230822).jpg




◎ひょうたん(長瓢)

ひょうたん-7(長瓢)(20230822).jpg
ひょうたん-8(長瓢)(20230822).jpg




◎ひょうたん(豆瓢)

ひょうたん-9(豆瓢)(20230822).jpg
ひょうたん-10(豆瓢)(20230822).jpg




◎ひょうたん(枕瓢)

ひょうたん-11(枕瓢)(20230822).jpg
ひょうたん-12(枕瓢)(20230822).jpg




◎ひょうたん(梵鐘)

ひょうたん-13(梵鐘)(20230822).jpg
ひょうたん-14(梵鐘)(20230822).jpg


★おまけのネタ
ひょうたん棚にはこんな「へぼかぼちゃ」もありました。
別名で「おもちゃかぼちゃ」ともありました、可愛い!
へぼかぼちゃ-1(20230822).jpg
へぼかぼちゃ-2(20230822).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

4日(月) 友引 [旧暦七月二十日]

【くしの日】
美容習慣実行委員会がくしを大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めてもらおうと1978年(昭和53年)に制定。
「9(く)4(し)」の語呂合わせによる。

【クラシック音楽の日】
1990年(平成2年)に日本音楽マネージャー協会らが「9(クラ)4(シック)」の語呂合わせから制定。


同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
私も立て篭もり生活でしたけど、昼からの暑さにエアコンがかかせませんでした。
さすが植物園、ユニークな瓢箪がたっぷりですね。
大阪市民だったせいか太閤さんの千成瓢箪がやっぱり馴染みですね。
おもちゃカボチャはお盆のお供えでよく見かけました。
Posted by くじびき はずれ at 2023年09月04日 07:19
★くじびきはずれさん、こんにちは
今日も暑いですね。そろそろ、勘弁して欲しいですね。
面白いひょうたんがたくさんあるのにびっくりでした。
Posted by すーすー at 2023年09月04日 13:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。