昨日(9/18)も、暑い一日でした。そんな昨日は、手術して入院中であった義姉が退院でした。妻は、病院に退院の付き添いに、私は先に家に行き、玄関前とか庭の草取り、庭木の剪定などをして、迎える準備でした。
家に戻った義姉が元気な姿を見てホッとでした。
それにしても、庭の雑草のすごいこと、すごいこと、地面が見えないほどに雑草が伸び大変なことになってました。また、玄関先も庭木が伸び放題で、素人庭師ですが、少しすっきりとさせました。私なりのといか私ができることはそんなことなので
本当はもっとゆっくり静養をしてほしいのですが、仕事が詰まっているとのことで明日には仕事とか、大変です。
さて、タイトルの「ニラの花」は、そんな庭の草取り中に咲いているものを撮影したものです。
「ニラ(韮)」は、ヒガンバナ科 ネギ属の緑黄色野菜となります。
ニラの花は野菜の花とは思えないほど可愛い花ですよね。
ニラは、夏には葉の間から30~40cmほどの花茎を伸ばします。花は半球形の散形花序で白い小さな花を20~40個ほど付けます。花弁は3枚ですが、苞が3枚あり、花弁が6枚あるように見えます。雄蕊(おしべ)は6本、子房は3室。子房は熟すると割れて黒色の小さな種を散布します。
根元のところから生えてる葉っぱが食べられます。
ちぎるとニラ独特の匂いがし、ねぎの一種で、ビタミンAとカロチンを多く含み、消化を助け、風邪の予防効果もあります。
漢方では種子を乾燥させたものを「韮子(きゅうし)」といい、胃腸薬などの用いられます。
すぐれものですね。





★おまけのネタ
次女からは、お見舞いの絵があり、届けてきました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
19日(火) 赤口 [旧暦八月五日]
【苗字の日】
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告により平民にも苗字をつけることが許されたことにちなむ。
ちなみに日本で一番長い苗字は「左衛門三郎(さえもんさぶろう)」で、文字にして5字、 読みにして8音。埼玉県に数軒あるそうである。
【子規忌、糸瓜(へちま)忌、獺祭(だっさい)忌】
『歌よみに与ふる書』などで知られる明治の俳人で歌人、正岡子規の命日。
辞世の句から「糸瓜忌」、また雅号から「獺祭忌」とも呼ばれる。
野球好きでも知られ、幼名「升(のぼる)」にちなんだペンネーム「野球 (のぼーる)」を使用していたこともある。愛媛・松山生まれ。
家に戻った義姉が元気な姿を見てホッとでした。
それにしても、庭の雑草のすごいこと、すごいこと、地面が見えないほどに雑草が伸び大変なことになってました。また、玄関先も庭木が伸び放題で、素人庭師ですが、少しすっきりとさせました。私なりのといか私ができることはそんなことなので
本当はもっとゆっくり静養をしてほしいのですが、仕事が詰まっているとのことで明日には仕事とか、大変です。
さて、タイトルの「ニラの花」は、そんな庭の草取り中に咲いているものを撮影したものです。
「ニラ(韮)」は、ヒガンバナ科 ネギ属の緑黄色野菜となります。
ニラの花は野菜の花とは思えないほど可愛い花ですよね。
ニラは、夏には葉の間から30~40cmほどの花茎を伸ばします。花は半球形の散形花序で白い小さな花を20~40個ほど付けます。花弁は3枚ですが、苞が3枚あり、花弁が6枚あるように見えます。雄蕊(おしべ)は6本、子房は3室。子房は熟すると割れて黒色の小さな種を散布します。
根元のところから生えてる葉っぱが食べられます。
ちぎるとニラ独特の匂いがし、ねぎの一種で、ビタミンAとカロチンを多く含み、消化を助け、風邪の予防効果もあります。
漢方では種子を乾燥させたものを「韮子(きゅうし)」といい、胃腸薬などの用いられます。
すぐれものですね。





★おまけのネタ
次女からは、お見舞いの絵があり、届けてきました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
19日(火) 赤口 [旧暦八月五日]
【苗字の日】
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告により平民にも苗字をつけることが許されたことにちなむ。
ちなみに日本で一番長い苗字は「左衛門三郎(さえもんさぶろう)」で、文字にして5字、 読みにして8音。埼玉県に数軒あるそうである。
【子規忌、糸瓜(へちま)忌、獺祭(だっさい)忌】
『歌よみに与ふる書』などで知られる明治の俳人で歌人、正岡子規の命日。
辞世の句から「糸瓜忌」、また雅号から「獺祭忌」とも呼ばれる。
野球好きでも知られ、幼名「升(のぼる)」にちなんだペンネーム「野球 (のぼーる)」を使用していたこともある。愛媛・松山生まれ。
さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
この記事へのコメント
おはようございます。いやいやいや、雑草の生命力、凄いですね。
適度な雨もあったのでしょうね。
しかし素人庭師なんて謙遜は不要ですね。見事に綺麗になってます。
ニラの花はなかなか美しいですね。
お嬢さんの絵も透明感が凄くて素晴らしいですね。
適度な雨もあったのでしょうね。
しかし素人庭師なんて謙遜は不要ですね。見事に綺麗になってます。
ニラの花はなかなか美しいですね。
お嬢さんの絵も透明感が凄くて素晴らしいですね。
Posted by くじびき はずれ at 2023年09月19日 07:25
おはようございます。
お庭のお手入れはお手のものですね。
それにしてもすごい伸びっぷりですね。
暑い中、頑張った成果が見事です。
お義姉さまの術後退院してすぐの出勤とは
大変ですね。
お大事にして欲しく思います。
お庭のお手入れはお手のものですね。
それにしてもすごい伸びっぷりですね。
暑い中、頑張った成果が見事です。
お義姉さまの術後退院してすぐの出勤とは
大変ですね。
お大事にして欲しく思います。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年09月19日 10:23
★くじびきはずれさん、こんにちは
本当に、雑草の力がすごいです。根から抜くのに力が必要で筋肉痛です。
午前と午後で3時間以上かかりました。
>ニラの花はなかなか美しいですね。
ですよね。葉が食べられるというところもすごいですよね。
>お嬢さんの絵も透明感が凄くて素晴らしいですね。
ありがとうございます。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
大分、手順を覚えてきました。
仕事がいそがしいようで大変です。
本当に、雑草の力がすごいです。根から抜くのに力が必要で筋肉痛です。
午前と午後で3時間以上かかりました。
>ニラの花はなかなか美しいですね。
ですよね。葉が食べられるというところもすごいですよね。
>お嬢さんの絵も透明感が凄くて素晴らしいですね。
ありがとうございます。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
大分、手順を覚えてきました。
仕事がいそがしいようで大変です。
Posted by すー
at 2023年09月19日 13:19
