昨日(9/21)不安定なお天気の一日となりました。気温はそれほど高くは無かったのですが、湿度が高いことから蒸し蒸しでした。
植物園に行くと、大勢の園児たちがピアニカを持って入っていきます。何かあるのかとみてみると、昨日から全国交通安全週間だったのかな、パトカー、白バイに警察のマスコットの着ぐるみが並び、その前で退屈な大人たちのあいさつに続いて、園児たちの交通安全宣言の後にピアニカの演奏がありました。大勢の人が待っていましたが、どう見ても園児たちのお母さんたちですね。テレビのニュースなどでも取り上げてもらえるのかな。
そんなイベントを横目で見ながら生態園コーナーに。そこで、やっと「イタドリ(虎杖、痛取、疼取)」タデ科の雌花に遭遇でした。数年前に見かけたときにはすでに、種で3つの稜がある長いハート形のそう果でした。花を見たいと思っていて昨日に無事に見ることができました。
イタドリは、大きくなる多年生草本で、高さ2mになります。茎は太く、中空で竹のように節があって最小限の資源で大きな強度を持つ茎を作り出しています。
秋のお月見の頃に花が咲き、雌雄異株で初秋から枝には白い小花を穂状にたくさんつけます。
雄花は漏斗形で先が5つに裂け、花粉が見え、雌花は先が5つに裂け、中に3本の花柱(雌しべ)が見えます。
昨日に見かけたのは雌花ですね。
イタドリはすごいですね。若い茎、若い葉は山菜と食べることができ、根茎は生薬で虎杖根(こじょうこん)と言われ、利尿、通経剤として用いられそうです。
和名の由来は、疼(いた)みを取り去る効果があるので「疼取」と名づけられたとされるそうです。
イタドリ-11(20230921).jpg
イタドリ-13(20230921).jpg
イタドリ-15(20230921).jpg
イタドリ-19(20230921).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

22日(金) 先負 [旧暦八月八日]

【日本救世軍創立記念日】
1895年(明治28年)のこの日、イギリスから来日した救世軍士官らによって東京・神田で宣戦式が行われ、救世軍日本支部が発足。救世軍はプロテスタントの一派で1865年にイギリスの牧師ブースによって創設された。


同じカテゴリー(花(夏))の記事画像
ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
スイレンのように水に浸かりたい!
朝顔展
室町時代の幻の名花?
裸百合とも呼ばれるナツズイセン
同じカテゴリー(花(夏))の記事
 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」 (2024-10-01 03:57)
 名前が船の形に由来「カンコノキ」 (2024-09-30 03:58)
 ツリフネソウ(吊舟草) (2024-09-28 02:24)
 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」 (2024-09-27 04:13)
 名月草とも呼ばれるイタドリ (2024-09-26 03:49)
 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」 (2024-09-25 04:48)


この記事へのコメント
やたらパトカーや警官が出ていると思ったら、そうですか交通安全週間でしたか。
イタドリは食べたことがありますが生態を見たことはなかったですね。
凄く御利益があるんですね。
Posted by くじびき はずれ at 2023年09月22日 07:16
こんにちは。
日中は蒸し暑いですね。
交通安全イベントはテレビカメラは
来ていませんでしたか。
悲惨な事故が多いです。
車での携帯電話で通話中も…ですが
自転車でも画面に夢中で通行者にも
気づかない若者も多いです。
わざと当たる人もいるやも…です。

イタドリは大きいですね。
わたしは好みませんが 
田舎ではスカンポと呼んで
姉はよくじかんでいました。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年09月22日 11:36
★くじびきはずれさん、こんにちは
まだ、飲酒運転をする人が多いようですね。本当に困ったものです。
>イタドリは食べたことがありますが生態を見たことはなかったですね。
普通はそうですよね。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
京都のテレビでは嵐山でのイベントが取り上げられているのをみました。
本当に、悲惨な事故、飲酒による事故が絶えませんね。
自転車のルール違反も多いですよね。
>田舎ではスカンポと呼んで
茎の中が空洞で折るときの音が「スカンポ」ですよね。
Posted by すーすー at 2023年09月22日 13:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。