昨日(11/5)も、11月とは思えないほどの暖かな、いや日差しの下では暑いくらいに感じられる一日となりました。ご近所の方のご挨拶も「本当に11月ですよね?」となります。そんな昨日も家でのんびりでした。いろいろな片づけをしたりでした。
片づけと言えば、リホームに合わせて片づけの一環として、植木たちも整理を初めております。庭に植えられている木も可愛そうですが少し大きくなりすぎたものは切り倒したり、大きく枝を選定したりとスッキリとさせております。鉢植えの植物たちは知り合いに無理やり押し付けております。その一例が、挿し木で育てたベンジャミンやオリーブなどです。ベンジャミンも1mほどに成長したものを2本、オリーブもこれまた2本、1mほどに成長して実も付けたものもでした(実がついていると大喜びでした)。その他、小さな鉢植えも複数、押し付けました。このままでは、大きく育ったこれらの植物たちが冬に家の中に避難できないこともあり、枯らすのは忍びないので引き取り手を探していました。ちょうど、欲しい方が現れ、その方の母親も観葉植物に目覚めたということでいただきたいとの申し出もあり、嫁入りでした。今度は、大量に育っているアジアンタムを押し付けようかとも思っています。
さて、我が家ネタです。
我が家ネタその1:「カリンの果実酒つくり」
昨日は、カリンの果実酒つくりの段取りもしました。今年も、ホワイトリカーと果実酒用のブランデーの2種のカリン酒つくりに挑戦です。美味しく飲めるのは1年後になります、楽しみです。
いまは、一昨年に作ったものをいただいています。2年ものはさすがに美味しさが違います。もっと寝かせたらより美味しくなるのでしょうね。でも、その前に底をついてしまうので!



我が家ネタその2:「みかんの木は復活かな?」
一昨年、昨年と我が家のみかんの木は、葉がスス病にやられて収穫がほぼゼロでした。スス病にやられた葉を拭いたり、切り落としたりと、一時は丸坊主でひん死の状態でした。しかし、今年は春先に綺麗な新芽が伸び、花を咲かせて、実を実らせてくれました。チョッとうれしい、いや大いにうれしい。もう少し色づいたら収穫ですね(^^)/


我が家ネタその3:「オリーブの実」
今年も、オリーブの木に実がたくさん実りました。
これも、うれしいです。
そして、またまた、挿し木で育てる準備をしております。妻からは増やしてどうするの、と言われておりますが!




今日は、雨の予報ですね。この雨の後にグッと気温が下がるとの予報も、これは堪えるかも!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
6日(月) 先勝 [旧暦九月二十三日]
【馬琴忌】
『南総里見八犬伝』『椿説弓張月』の作者として知られる江戸後期の戯作者、滝沢馬琴の命日。享年81。
盲目となりながらも口述筆記によって『八犬伝』が完成したのは、第1巻刊行から28年後の1842年(天保13年)、彼が75歳のときだった。
墓は文京区・深光寺にある。
【年金週間】(~12日)
「11(いい)6(老後)」の語呂合わせから。
片づけと言えば、リホームに合わせて片づけの一環として、植木たちも整理を初めております。庭に植えられている木も可愛そうですが少し大きくなりすぎたものは切り倒したり、大きく枝を選定したりとスッキリとさせております。鉢植えの植物たちは知り合いに無理やり押し付けております。その一例が、挿し木で育てたベンジャミンやオリーブなどです。ベンジャミンも1mほどに成長したものを2本、オリーブもこれまた2本、1mほどに成長して実も付けたものもでした(実がついていると大喜びでした)。その他、小さな鉢植えも複数、押し付けました。このままでは、大きく育ったこれらの植物たちが冬に家の中に避難できないこともあり、枯らすのは忍びないので引き取り手を探していました。ちょうど、欲しい方が現れ、その方の母親も観葉植物に目覚めたということでいただきたいとの申し出もあり、嫁入りでした。今度は、大量に育っているアジアンタムを押し付けようかとも思っています。
さて、我が家ネタです。
我が家ネタその1:「カリンの果実酒つくり」
昨日は、カリンの果実酒つくりの段取りもしました。今年も、ホワイトリカーと果実酒用のブランデーの2種のカリン酒つくりに挑戦です。美味しく飲めるのは1年後になります、楽しみです。
いまは、一昨年に作ったものをいただいています。2年ものはさすがに美味しさが違います。もっと寝かせたらより美味しくなるのでしょうね。でも、その前に底をついてしまうので!



我が家ネタその2:「みかんの木は復活かな?」
一昨年、昨年と我が家のみかんの木は、葉がスス病にやられて収穫がほぼゼロでした。スス病にやられた葉を拭いたり、切り落としたりと、一時は丸坊主でひん死の状態でした。しかし、今年は春先に綺麗な新芽が伸び、花を咲かせて、実を実らせてくれました。チョッとうれしい、いや大いにうれしい。もう少し色づいたら収穫ですね(^^)/


我が家ネタその3:「オリーブの実」
今年も、オリーブの木に実がたくさん実りました。
これも、うれしいです。
そして、またまた、挿し木で育てる準備をしております。妻からは増やしてどうするの、と言われておりますが!




今日は、雨の予報ですね。この雨の後にグッと気温が下がるとの予報も、これは堪えるかも!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
6日(月) 先勝 [旧暦九月二十三日]
【馬琴忌】
『南総里見八犬伝』『椿説弓張月』の作者として知られる江戸後期の戯作者、滝沢馬琴の命日。享年81。
盲目となりながらも口述筆記によって『八犬伝』が完成したのは、第1巻刊行から28年後の1842年(天保13年)、彼が75歳のときだった。
墓は文京区・深光寺にある。
【年金週間】(~12日)
「11(いい)6(老後)」の語呂合わせから。
この記事へのコメント
おはようございます。
充実した一日を過ごされたようで何よりです。
果実酒用のブランデーは初めて知りましたが、香り高い果実酒が出来るのでしょうね。
みかんも立派に復活して、たわわに実ったのですね。
それに加えてオリーブの挿木ですか。 ますます楽園化が進みますね。
充実した一日を過ごされたようで何よりです。
果実酒用のブランデーは初めて知りましたが、香り高い果実酒が出来るのでしょうね。
みかんも立派に復活して、たわわに実ったのですね。
それに加えてオリーブの挿木ですか。 ますます楽園化が進みますね。
Posted by くじびき はずれ at 2023年11月06日 06:49
おはようございます。
リフォームに入る前に植木の整理ですね。
大きく成長した木々を手放すのは惜しくも
すーさまのこと、大事にしてくださるお家に
出されているのがわかります。
かりん酒の美味しさはよくわかります。
オリーブの実りもすごいですね。
時々、実の付いている木を見かけますが
自然と笑顔になります。
みかんもお手入れに応えてくれて
実りは嬉しくさらに可愛いくなりますね。
リフォームに入る前に植木の整理ですね。
大きく成長した木々を手放すのは惜しくも
すーさまのこと、大事にしてくださるお家に
出されているのがわかります。
かりん酒の美味しさはよくわかります。
オリーブの実りもすごいですね。
時々、実の付いている木を見かけますが
自然と笑顔になります。
みかんもお手入れに応えてくれて
実りは嬉しくさらに可愛いくなりますね。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年11月06日 10:33
★くじびきはずれさん、こんにちは
ほぼ、家で過ごしましたが、やることがたくさんあって疲れました。
>果実酒用のブランデーは初めて知りましたが
昨年に漬け込みましたので、飲むのが楽しみです(^^)/
みかんの復活は本当にうれしかったです。
★ぷーちゃん、こんにちは
いろいろなものを片づけなければなりませんが、リホームがいいきっかけになっている気もします。
御嫁入した、植木たちも新しい環境で元気に育ってくれることを願うばかりです。
カリン酒もちびちびといただいております(^^)/
みかんの復活はうれしかったです。一時はあきらめかけましたので。ほぼ、葉を丸坊主にしたのが功を制したかも知れませんね。
ほぼ、家で過ごしましたが、やることがたくさんあって疲れました。
>果実酒用のブランデーは初めて知りましたが
昨年に漬け込みましたので、飲むのが楽しみです(^^)/
みかんの復活は本当にうれしかったです。
★ぷーちゃん、こんにちは
いろいろなものを片づけなければなりませんが、リホームがいいきっかけになっている気もします。
御嫁入した、植木たちも新しい環境で元気に育ってくれることを願うばかりです。
カリン酒もちびちびといただいております(^^)/
みかんの復活はうれしかったです。一時はあきらめかけましたので。ほぼ、葉を丸坊主にしたのが功を制したかも知れませんね。
Posted by すー
at 2023年11月06日 13:38

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |