昨日(11/18)は、本当に寒い一日でした。夜明け前にはすごい雷の音が響きわたり思わず目が覚めてしました。明るくなるころには雷はおさまりましたが、とにかく風が強めで冷たい。低い気温を、体感気温を一層低く感じさせます。
そんな昨日は、今は使っていない次女の部屋の畳の引き取りでした。我が家で一番物が置かれている部屋なので元々はほとんどすべての畳の上に物が置かれていて畳を抜くことが難しい状態でした。そこで前の日にできるだけ押し入れに入れたりタンスや本棚の中身を抜いて持ち上げられるようにしたことと、整理をして玉突き状態で物を動かしながら畳を抜きました。それにしても、版画作品や画材などが何であんなに、それに額の何と大きいことかとひっくりでした。大きな額は私の背丈を超えております。使っていない部屋は、ついつい、物置状態になりますね(-_-メ)
昨日の風で、無事に飛び立ったかなと、心配している種たちの登場です。私が心配しても仕方がないのですが
◇アーティチョーク キク科
アーティチョークは、ツボミを食用にし、葉や根は薬草として利用されます。便秘解消や高血圧、糖尿病、骨粗しょう症に効果があるとされ、食物繊維やミネラルを豊富に含んでいるとされています。





◇アザミ キク科
野に咲くアザミたちも、こうして風で遠くまで種を運んでもらい、生息範囲を広めているということですね。



花は注目されても種の旅たちはあまり注目されることは少ないかも知れませんね。
ま~、私のこのブログにはちょくちょくと登場ですが!
い~やあああ、本当に寒い一日でした。午後には、霰も・・・
★おまけのネタ
永いこと飾られていた飛行機のおもちゃも、思い切って処分

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
19日(日) 仏滅 [旧暦十月七日]
【農業共同組合法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、農業協同組合法が公布されたのを記念して制定された。
【鉄道電化の日】
1956年(昭和31年)のこの日、東海道本線の全線が電化されたことを記念して1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が設定したもの。
【一茶忌】
江戸時代後期の俳人、小林一茶の命日。享年65。
「我ときて遊べや親のない雀」の句で有名な俳諧集『おらが春』をはじめ、生涯で詠んだ句は2万句以上にのぼる。出身は信濃国(長野)。
【緑のおばさん登場の日】
1959年(昭和34年)のこの日、東京都労働局が、母子世帯の失業対策事業として配置を計画。
「学童擁護員」が正式名称。
そんな昨日は、今は使っていない次女の部屋の畳の引き取りでした。我が家で一番物が置かれている部屋なので元々はほとんどすべての畳の上に物が置かれていて畳を抜くことが難しい状態でした。そこで前の日にできるだけ押し入れに入れたりタンスや本棚の中身を抜いて持ち上げられるようにしたことと、整理をして玉突き状態で物を動かしながら畳を抜きました。それにしても、版画作品や画材などが何であんなに、それに額の何と大きいことかとひっくりでした。大きな額は私の背丈を超えております。使っていない部屋は、ついつい、物置状態になりますね(-_-メ)
昨日の風で、無事に飛び立ったかなと、心配している種たちの登場です。私が心配しても仕方がないのですが
◇アーティチョーク キク科
アーティチョークは、ツボミを食用にし、葉や根は薬草として利用されます。便秘解消や高血圧、糖尿病、骨粗しょう症に効果があるとされ、食物繊維やミネラルを豊富に含んでいるとされています。





◇アザミ キク科
野に咲くアザミたちも、こうして風で遠くまで種を運んでもらい、生息範囲を広めているということですね。



花は注目されても種の旅たちはあまり注目されることは少ないかも知れませんね。
ま~、私のこのブログにはちょくちょくと登場ですが!
い~やあああ、本当に寒い一日でした。午後には、霰も・・・
★おまけのネタ
永いこと飾られていた飛行機のおもちゃも、思い切って処分

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
19日(日) 仏滅 [旧暦十月七日]
【農業共同組合法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、農業協同組合法が公布されたのを記念して制定された。
【鉄道電化の日】
1956年(昭和31年)のこの日、東海道本線の全線が電化されたことを記念して1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が設定したもの。
【一茶忌】
江戸時代後期の俳人、小林一茶の命日。享年65。
「我ときて遊べや親のない雀」の句で有名な俳諧集『おらが春』をはじめ、生涯で詠んだ句は2万句以上にのぼる。出身は信濃国(長野)。
【緑のおばさん登場の日】
1959年(昭和34年)のこの日、東京都労働局が、母子世帯の失業対策事業として配置を計画。
「学童擁護員」が正式名称。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日はほんとうに寒い一日でした。
夜には椅子に座っていると足元から冷えて
ついにこたつに潜り込みました。
足元が温もるとうとうとです。
なのであまり入らないようにしていますが
こたつしか暖房のないわが家の寒さには
勝てません^^;
アーティチョークは
まだ食べたことがありません。
これからも食べる機会があるのか…?
綿毛になるとは知りませんでした。
花になって萎んで枯れると勝手に思っていました。
あざみは知っていました。
どこまで飛んで行って子孫を増やすのか。
追いかけてみたい気もします。
飛行機はご自分で組み立てられたのですよね。
惜しい気もしますが思い切って…かと。
どこかで踏ん切りをつけないといけない品は
わたしも多々ありますσ(^_^;)
昨日はほんとうに寒い一日でした。
夜には椅子に座っていると足元から冷えて
ついにこたつに潜り込みました。
足元が温もるとうとうとです。
なのであまり入らないようにしていますが
こたつしか暖房のないわが家の寒さには
勝てません^^;
アーティチョークは
まだ食べたことがありません。
これからも食べる機会があるのか…?
綿毛になるとは知りませんでした。
花になって萎んで枯れると勝手に思っていました。
あざみは知っていました。
どこまで飛んで行って子孫を増やすのか。
追いかけてみたい気もします。
飛行機はご自分で組み立てられたのですよね。
惜しい気もしますが思い切って…かと。
どこかで踏ん切りをつけないといけない品は
わたしも多々ありますσ(^_^;)
Posted by ぷーちゃん* at 2023年11月19日 07:59
★ぷーちゃん、おはようございます
い~やあああ、本当に寒い一日でしたね。
我が家は1週間前ほど前から炬燵に電源を入れました。
炬燵で下半身をたためるだけでも温かいですよね(^^)/
ハイ、私も食べたことはありません、アーティチョーク。
植物たちの知恵はすごいですよね。
いろいろなところをゴソゴソとしていますが、仕舞ってあることも忘れているものが本当に多いことか・・・(-_-メ)
い~やあああ、本当に寒い一日でしたね。
我が家は1週間前ほど前から炬燵に電源を入れました。
炬燵で下半身をたためるだけでも温かいですよね(^^)/
ハイ、私も食べたことはありません、アーティチョーク。
植物たちの知恵はすごいですよね。
いろいろなところをゴソゴソとしていますが、仕舞ってあることも忘れているものが本当に多いことか・・・(-_-メ)
Posted by すー
at 2023年11月19日 08:10

おはようございます。
震え上がりましたね。 通勤前に駅の暖房の効いた待合室で温もってから出勤しました。
アーティチョークですか?
これも医師いらずの仲間ですかね。
アザミは花のうちは綺麗だけどもじゃもじゃになりだすとなんか怖い気がします。
わ〜飛行機、木製でプロペラ機! いいのになぁ。
メルカリとかで売ったら売れるんじゃ? 庶民の発想でした。
震え上がりましたね。 通勤前に駅の暖房の効いた待合室で温もってから出勤しました。
アーティチョークですか?
これも医師いらずの仲間ですかね。
アザミは花のうちは綺麗だけどもじゃもじゃになりだすとなんか怖い気がします。
わ〜飛行機、木製でプロペラ機! いいのになぁ。
メルカリとかで売ったら売れるんじゃ? 庶民の発想でした。
Posted by くじびき はずれ at 2023年11月19日 09:22
★くじびきはずれさん、こんにちは
本当に寒かったですよね。一気に真冬を感じてしまいました。
花は注目されても、花の後はですよね。といことで、私の植物図鑑ではそんな種たちも積極的に掲載していきたいと思っております。
>メルカリとかで売ったら売れるんじゃ? 庶民の発想でした。
手間に見合う金額には中々ならないのかも・・・
本当に寒かったですよね。一気に真冬を感じてしまいました。
花は注目されても、花の後はですよね。といことで、私の植物図鑑ではそんな種たちも積極的に掲載していきたいと思っております。
>メルカリとかで売ったら売れるんじゃ? 庶民の発想でした。
手間に見合う金額には中々ならないのかも・・・
Posted by すー
at 2023年11月19日 11:51
