昨日(4/12)は本当に暖かくなりました。道路に設置されている気温計も25°を表示していました。でも、一旦、家に入ると湿度が低いこともあるのか寒く感じられることもあり、外と家の中の気温差が大きいです。
この気温で、我が家のモッコウバラも一気に咲き出しました。
昨日は、地下鉄北大路から今出川駅まで歩き、今出川駅から地下鉄に乗りました。その時に見かけた光景ですが、ここ今出川駅は同志社大学の最寄り駅であり、学生がたくさん降りられていきます。エスカレーターには長蛇の列です。少し先には階段もあるのですが、その階段はガラガラです。階段を使えば早く地上に出られるのに、みんな若いのに・・・などと眺めておりました。
さて、タイトルの話に戻します。
ミツガシワ(三槲)ミツガシワ科 ミツガシワ属となります。
ミツガシワ属には三槲(ミツガシワ)1種のみしか存在しないそうです。 いわゆる氷河期の遺存植物の1つと言われ約200万年前の氷河期には北半球全体に広がった、といわれる古い植物とのことです。
ミツガシワは、花びらの内側には白い毛が密生し、萼片は5枚である。 雄しべは5本、雌しべは1本。 株によって、雄しべのほうが長い花を咲かせるものと、雌しべのほうが長い花を咲かせるものがある。 長花柱花(雌しべのほうが長い花)が結実します。
花の終わるころには3枚に分かれた葉が広がって水面をおおってしまうことも。
名前の由来は、柏(かしわ)のように大きな葉が3枚集まっていることから。(三柏、とも書く)








遺存種 (いぞんしゅ):かつては繁栄していた生物が絶滅しかかったり、あるいは地理的隔離をうけたり形態的,生理的に特殊化したことで絶滅しやすい状態におかれている生物種。
★おまけのネタ
わが家のモッコウバラの様子です




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
13日(土) 先勝[旧暦三月五日]
【決闘の日】
1612年(慶長17年)のこの日、作州浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・船島で行なわれたことによる。
敗れて死んだ小次郎の流派が巌流だったため、船島は決闘後、巌流島と呼ばれるようになった。
【啄木忌】
1912年(大正元年)のこの日、『一握の砂』を記した詩人・石川啄木が没した。享年26。
同郷の友人・金田一京助は、貧窮を極め衰弱し切っている啄木のために、最後まで金策に走り回った。
【水産デー】
1901年(明治34年)のこの日、漁業の制度を定めた旧漁業法が制定されたことを記念して1933年(昭和8年)に大日本水産会が制定した。
【喫茶店の日】
1888年(明治21年)のこの日、東京・下谷上野西黒門町に日本初の喫茶店「可否茶館」が開店した。
経営者は日本人の鄭永慶(ていえいけい)。
コーヒー1杯が1銭5厘(当時かけそば1杯8厘)だった。
赤字のため4年後に閉館している。
【ジェファーソン・デー】
独立宣言の起草者、
第3代アメリカ大統領のトーマス・ジェファーソンの誕生日を祝う日。
1743年、ヴァージニア生まれ。
【嵯峨虚空蔵十三詣り】
13歳の子供たちが盛装し、京都嵯峨嵐山・法輪寺の虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)に詣でる京都の春の伝統行事。
虚空蔵は学業成就の仏様で、知恵と福徳を授けてくれるという。
しかし、渡月橋を渡り切るまでに振り返ってしまうと授かった知恵を返してしまうと言われている。
この気温で、我が家のモッコウバラも一気に咲き出しました。
昨日は、地下鉄北大路から今出川駅まで歩き、今出川駅から地下鉄に乗りました。その時に見かけた光景ですが、ここ今出川駅は同志社大学の最寄り駅であり、学生がたくさん降りられていきます。エスカレーターには長蛇の列です。少し先には階段もあるのですが、その階段はガラガラです。階段を使えば早く地上に出られるのに、みんな若いのに・・・などと眺めておりました。
さて、タイトルの話に戻します。
ミツガシワ(三槲)ミツガシワ科 ミツガシワ属となります。
ミツガシワ属には三槲(ミツガシワ)1種のみしか存在しないそうです。 いわゆる氷河期の遺存植物の1つと言われ約200万年前の氷河期には北半球全体に広がった、といわれる古い植物とのことです。
ミツガシワは、花びらの内側には白い毛が密生し、萼片は5枚である。 雄しべは5本、雌しべは1本。 株によって、雄しべのほうが長い花を咲かせるものと、雌しべのほうが長い花を咲かせるものがある。 長花柱花(雌しべのほうが長い花)が結実します。
花の終わるころには3枚に分かれた葉が広がって水面をおおってしまうことも。
名前の由来は、柏(かしわ)のように大きな葉が3枚集まっていることから。(三柏、とも書く)








遺存種 (いぞんしゅ):かつては繁栄していた生物が絶滅しかかったり、あるいは地理的隔離をうけたり形態的,生理的に特殊化したことで絶滅しやすい状態におかれている生物種。
★おまけのネタ
わが家のモッコウバラの様子です




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
13日(土) 先勝[旧暦三月五日]
【決闘の日】
1612年(慶長17年)のこの日、作州浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・船島で行なわれたことによる。
敗れて死んだ小次郎の流派が巌流だったため、船島は決闘後、巌流島と呼ばれるようになった。
【啄木忌】
1912年(大正元年)のこの日、『一握の砂』を記した詩人・石川啄木が没した。享年26。
同郷の友人・金田一京助は、貧窮を極め衰弱し切っている啄木のために、最後まで金策に走り回った。
【水産デー】
1901年(明治34年)のこの日、漁業の制度を定めた旧漁業法が制定されたことを記念して1933年(昭和8年)に大日本水産会が制定した。
【喫茶店の日】
1888年(明治21年)のこの日、東京・下谷上野西黒門町に日本初の喫茶店「可否茶館」が開店した。
経営者は日本人の鄭永慶(ていえいけい)。
コーヒー1杯が1銭5厘(当時かけそば1杯8厘)だった。
赤字のため4年後に閉館している。
【ジェファーソン・デー】
独立宣言の起草者、
第3代アメリカ大統領のトーマス・ジェファーソンの誕生日を祝う日。
1743年、ヴァージニア生まれ。
【嵯峨虚空蔵十三詣り】
13歳の子供たちが盛装し、京都嵯峨嵐山・法輪寺の虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)に詣でる京都の春の伝統行事。
虚空蔵は学業成就の仏様で、知恵と福徳を授けてくれるという。
しかし、渡月橋を渡り切るまでに振り返ってしまうと授かった知恵を返してしまうと言われている。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日もいいお天気で湿度が低いのは
爽やかで気持ちいいですね。
部屋のなかは確かに冷んやりでした。
ミツガシワはお水のあるところに
生育しているのですか。
名前から山の中に…と思ったので
ちょっと驚きました。
氷河期からただ一種だけの生き残りにも
エールを送りたいです。
モッコウバラは盛り盛りですね。
街中でも見れたら嬉しいたです。
駅での学生の長蛇の列は何なんでしょうね。
そんなに並んでいて階段がガラ空きでしたら
階段の方が早いと思えます。
地下鉄駅のホームと改札の間が
あまりにも長いのでしょうか…。
それとも並んででも楽な方が
良いのでしょうかしら…ですね。
昨日もいいお天気で湿度が低いのは
爽やかで気持ちいいですね。
部屋のなかは確かに冷んやりでした。
ミツガシワはお水のあるところに
生育しているのですか。
名前から山の中に…と思ったので
ちょっと驚きました。
氷河期からただ一種だけの生き残りにも
エールを送りたいです。
モッコウバラは盛り盛りですね。
街中でも見れたら嬉しいたです。
駅での学生の長蛇の列は何なんでしょうね。
そんなに並んでいて階段がガラ空きでしたら
階段の方が早いと思えます。
地下鉄駅のホームと改札の間が
あまりにも長いのでしょうか…。
それとも並んででも楽な方が
良いのでしょうかしら…ですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年04月13日 06:48
おはようございます。
なんですと?200万年も生き延びているなんて人類の歴史も何もみんなお見通し?
凄い植物、なのに普通の顔して? モジャモジャある毛のおかげ? な訳無いですよね。
交配用の虫が止まりやすいのかな?
モッコウバラ、まだ蕾がいっぱいでこれからが楽しみですね。
なんですと?200万年も生き延びているなんて人類の歴史も何もみんなお見通し?
凄い植物、なのに普通の顔して? モジャモジャある毛のおかげ? な訳無いですよね。
交配用の虫が止まりやすいのかな?
モッコウバラ、まだ蕾がいっぱいでこれからが楽しみですね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年04月13日 07:20
★ぷーちゃん、おはようございます
さわやかな一日でしたね。今日も暑くなりそうな青空が広がっています(^^)/
ミツガシワはすごいですよね。人類はまだまだですよね。
若いのに歩けよと言いたくなりました。
★くじびきはずれさん、おはようございます
その生存能力はすごいですよね!
モッコウバラ、多分、全部咲いたら1万の数はありそうです。
さわやかな一日でしたね。今日も暑くなりそうな青空が広がっています(^^)/
ミツガシワはすごいですよね。人類はまだまだですよね。
若いのに歩けよと言いたくなりました。
★くじびきはずれさん、おはようございます
その生存能力はすごいですよね!
モッコウバラ、多分、全部咲いたら1万の数はありそうです。
Posted by すー
at 2024年04月13日 08:12
