季節の移り変わり

2024年04月17日

Posted by すー at 04:01 │Comments( 3 ) 花(春)
昨日(4/16)の午前中は、時々青空も顔を出したのですが、基本的には曇り空でした。
残念ながら、腰を痛めた朝の仕事仲間は、やはりお休みでした。それも2,3日は休ませて欲しいとの連絡でした。そんなことで昨日はほとんど走っているような状態で仕事でした。一人助っ人に来てくださりましたが、やはり少し不慣れというところありますので!。そんなことで疲れて、植物園行をあきらめてしまいました。
そうそう、一昨日は家族3人で銭湯に行きました。大人で一人490円はそこそこのお値段ですね。私は普段から烏の行水のようなお風呂の入り方なので銭湯でも短時間で出てしまいました。木製の靴箱の鍵やケロリン桶が昭和を感じさせてくれました。昨晩は雨の予報もあったので、毎日入らなくてもいいかとパスしてしまいましたが!
この暖かさと言うか暑さで、季節がものすごいスピードで進んでいるような気がします。
そんな景色です。
◎レンガ造りの学び舎と新緑、八重桜
桜は、ソメイヨシノから八重へとバトンタッチ

大学-1(20240416).jpg
大学-2(20240416).jpg
大学-3(20240416).jpg
大学-4(20240416).jpg
大学-5(20240416).jpg
大学-6(20240416).jpg


◎我が家のモッコウバラも満開近しですね!
モッコウバラ-1(20240416).jpg
モッコウバラ-2(20240416).jpg
モッコウバラ-3(20240416).jpg
モッコウバラ-4(20240416).jpg
モッコウバラ-5(20240416).jpg



◎隣の町内のお宅にすでに藤の花が咲き出していました
フジの花-1(20240416).jpg
フジの花-2(20240416).jpg
フジの花-3(20240416).jpg
フジの花-4(20240416).jpg



今年は、桜以外は咲き出すのが早いですね。


★おまけのネタ
一昨晩に行った銭湯です。
家族3人で、ブラブラと15分ほど歩いて行ってきました。自転車でも良かったのですが!

銭湯-1(20240415).jpg
銭湯-2(20240415).jpg
銭湯-3(20240415).jpg





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

17日(水) 大安 [旧暦三月九日]

【ハローワークの日】
1947年(昭和22年)のこの日、
職業安定法に基づいて公共職業安定所が発足。
1990年(平成2年)から「ハローワーク」という愛称になった。

【恐竜の日】
1923年(大正12年)にアメリカの博物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日。
その後5年に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、恐竜研究の先駆けとなった。
ちなみに「恐竜」という言葉は誤訳から生まれたもので、本来は「巨大竜」とでも訳すべきものだったとか。

【家康忌】
1616年のこの日、徳川家康が74歳で没した。
鷹狩りの後、空腹の状態で鯛の天ぷらを大食いしたことによる食中毒症状が死因であると一般的にいわれている。
しかし、もともと胃ガンにかかっていたという説もある。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)
 ヒトリとニリン? (2025-03-28 03:49)


この記事へのコメント
あれあれ、欠員は厳しいですね。 ご無理なさいませんように。
ほぼワンコインの490円ですか。毎日通うと15000円/月ほどに。
家族3人ともなるとこりゃ〜痛いなぁ。一週間でもね。
でも経営者側も赤字ギリギリなんですよね。維持が大変だわ。
八重桜もモッコウバラも誇らしげでいいですね。長持ちしてくれるといいけどなぁ。
春日大社の藤も今が満開だと報じられていました。
銭湯の七福神の暖簾、ユニークでいいですね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年04月17日 06:33
おはようございます。
昨夜の雷はすごかったです。
明け方に降ったのでしょうか。
ゴミ出しに行くと地面が濡れていました。
少し動くと汗になります。
拭きながら一休みが多いです^^;

お仕事は元々の欠員に応援はあっても
不慣れな方だとにゃん子のお手々くらいでしょうか。

レンガ造りの学舎に八重桜が映えますね。
モッコウバラのポスト部分の誘引?が
ここだよ…という感じで可愛いです。
ご近所さんの藤棚も綺麗ですね。
近くに住んでいたら毎日見に行くかも…の
ぷーちゃん*です。

いまの時期は銭湯帰りには
ゆっくり歩くとちょうど良い季節ですね。
いまの住まいの前は銭湯でした。
歩いて3分?くらいに自転車でした。
わたしも洗うだけの人なので 
ご近所さんにもう上がったん?と
言われていました。
入浴料も高くなっていますよね。
手間はかかっても
やはり内湯が経済的でしょうか。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年04月17日 09:25
★くじびきはずれさん、こんにちは
銭湯の経営も大変のようですね。
この急な暖かさで、花たちもびっくりしているかもですね。

★ぷーちゃん、こんにちは
夜の雨、雷はすごかったですね。朝には雨が上がって良かったです、大工さんが作業出来ないかもと言っていたので(^^)/
早く復帰して欲しいのですが、腰痛は日薬なので今週は無理かな?
花たちも、この急な温かさにびっくりとしているように感じられました。
そう、銭湯の行き帰りも寒く無くて良かったです。
Posted by すーすー at 2024年04月17日 13:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。