昨日(5/25)は、朝から青空が広がる安定したお天気の一日でした。それに、湿度が低いこともありさわやかな日でもありました。そんな昨日も家の片づけなどで汗を流しました。妻から物干し竿が長いので短くして、それに竿の端を綺麗にしてほしいとの要望が出されたので、物干し竿の端に被せるキャップを散歩がてら探しに行ってきました。キャップを見つけて帰ってきてから、鉄鋸でギコギコと竿を短くして白いキャップを被せて完成です。それから、不要となった棚などをばらし、またまた庭木の整理でした。まだまだやることは沢山あります。
そうそう、今日の日曜日は、ペンキ屋さんが塀の塗り替えに来てくださる予定です。実は予定では、今度の月曜でしたが、どうやら雨の予報なので、急きょ、日曜日にしてくださることになりました。月、火曜日が雨で伸びると、またまた他の仕事の段取りもあり、先になりそうということで急きょ予定を入れてくださりました。それが終われば、一応ひと段落で、後は私の片づけを残すのみになるのかな?
さて、タイトルの話題に
それが、「ハナイカダ(花筏)」 ミズキ科です。ここで何度も取り上げていますのでまたかと思われる方も多いかとは思いますが、何度見ても不思議な植物です。葉の上に花が咲き、実が生る、不思議ですよね。もしかしたら合理的なのかも知れませんが





★おまけのネタ
こちらも、何度も登場ですが、何度見ても見とれて元気をもらえます。
植物園正門前のケヤキ並木。この深緑がその葉の匂いに元気もらえます。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
26日(日) 仏滅 [旧暦四月十九日]
【東名高速道路全通記念日】
1969年(昭和44年)のこの日、大井松田・御殿場間が開通し、東名高速道路の東京・小牧間、346kmが全通した。
【ラッキーゾーンの日】
1947年(昭和22年)、甲子園球場に広すぎてホームランが出難いとの理由でラッキーゾーンが設置された。
その後、甲子園球場よりも広いドーム球場が増えたこともあり、1992年(平成4年)3月に撤去された。
【ル・マンの日】
1923年(大正12年)に自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。
【頼政忌】
1180年のこの日、源三位頼政が平清盛に挑んだ末、宇治に所在する平等院・扇の芝にて自刃した。
彼の墓は同院内の最勝院にある。
頼政は武勇にひいで、2度の鵺(ぬえ)退治の逸話は有名。
【ダービー・デー】(5月の最終日曜日)
日本ダービー(東京競馬場)が開催される日。
第1回の開催は1932年(昭和7年)。
そうそう、今日の日曜日は、ペンキ屋さんが塀の塗り替えに来てくださる予定です。実は予定では、今度の月曜でしたが、どうやら雨の予報なので、急きょ、日曜日にしてくださることになりました。月、火曜日が雨で伸びると、またまた他の仕事の段取りもあり、先になりそうということで急きょ予定を入れてくださりました。それが終われば、一応ひと段落で、後は私の片づけを残すのみになるのかな?
さて、タイトルの話題に
それが、「ハナイカダ(花筏)」 ミズキ科です。ここで何度も取り上げていますのでまたかと思われる方も多いかとは思いますが、何度見ても不思議な植物です。葉の上に花が咲き、実が生る、不思議ですよね。もしかしたら合理的なのかも知れませんが





★おまけのネタ
こちらも、何度も登場ですが、何度見ても見とれて元気をもらえます。
植物園正門前のケヤキ並木。この深緑がその葉の匂いに元気もらえます。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
26日(日) 仏滅 [旧暦四月十九日]
【東名高速道路全通記念日】
1969年(昭和44年)のこの日、大井松田・御殿場間が開通し、東名高速道路の東京・小牧間、346kmが全通した。
【ラッキーゾーンの日】
1947年(昭和22年)、甲子園球場に広すぎてホームランが出難いとの理由でラッキーゾーンが設置された。
その後、甲子園球場よりも広いドーム球場が増えたこともあり、1992年(平成4年)3月に撤去された。
【ル・マンの日】
1923年(大正12年)に自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。
【頼政忌】
1180年のこの日、源三位頼政が平清盛に挑んだ末、宇治に所在する平等院・扇の芝にて自刃した。
彼の墓は同院内の最勝院にある。
頼政は武勇にひいで、2度の鵺(ぬえ)退治の逸話は有名。
【ダービー・デー】(5月の最終日曜日)
日本ダービー(東京競馬場)が開催される日。
第1回の開催は1932年(昭和7年)。
この記事へのコメント
なかなかの日曜(土曜?)大工さんですね。
プロに頼むほどでもなくでもなかなかやってもらえる旦那さんがそういる者じゃない。
融通の利く塗装屋さんで良かったですね。
塗装なら大きな音もするわけじゃないしご近所迷惑にもならないでしょう。
ハナイカダ、コレも遺伝子が覗き見れるなら見てみたい神秘ですね。
欅も立派です。
プロに頼むほどでもなくでもなかなかやってもらえる旦那さんがそういる者じゃない。
融通の利く塗装屋さんで良かったですね。
塗装なら大きな音もするわけじゃないしご近所迷惑にもならないでしょう。
ハナイカダ、コレも遺伝子が覗き見れるなら見てみたい神秘ですね。
欅も立派です。
Posted by くじびき はずれ at 2024年05月26日 07:29
★くじびきはずれさん、おはようございます
簡単なことならできるので(^^)/
塗装屋さんは、お休みのところを頑張ってくださるということでありがたいです。
>コレも遺伝子が覗き見れるなら見てみたい神秘ですね。
ハイ、私も覗いてみたいです!
簡単なことならできるので(^^)/
塗装屋さんは、お休みのところを頑張ってくださるということでありがたいです。
>コレも遺伝子が覗き見れるなら見てみたい神秘ですね。
ハイ、私も覗いてみたいです!
Posted by すー
at 2024年05月26日 07:42

おはようございます。
今日一日はお天気の予報での塀の塗装を
早い目にしてくれるのは嬉しく
リフォームは全て終了となり
片付けもやりやすくなるかと思います。
ハナイカダはいつも不思議です。
葉の上にチョコンとは可愛くもあります。
ケヤキ並木もこの時期は清々しさを
見せてくれますね。
今日一日はお天気の予報での塀の塗装を
早い目にしてくれるのは嬉しく
リフォームは全て終了となり
片付けもやりやすくなるかと思います。
ハナイカダはいつも不思議です。
葉の上にチョコンとは可愛くもあります。
ケヤキ並木もこの時期は清々しさを
見せてくれますね。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年05月26日 07:50