昨日(9/16)も空には雲の布団があったことから熱帯夜の朝を迎えました。日中も雲が多めなため蒸し暑いです。雲に日差しが遮られることから少し最高気温は抑えられるかなと期待しました。確かに一昨日よりも抑えられましたがでも結局は35°の猛暑日になったようです。
こんな情報もありました【京都市、猛暑日と熱帯夜が年間50日に到達 国内で史上初、暑さの「50&50」】と、嬉しくない情報ですね。
そんな昨日は、午前中の近くの大型の園芸用品を扱ているお店まで暑いのでオープンカーでぶらり行き多肉植物をゲットしてきました。それも処分品の140円と180円の多肉植物です(プラス消費税)。先日から多肉植物を流木に植えてみたいと思っていました。前に川の堤防の斜面を駆け下りてクズの蔓に足を取られて転んだのは、河原に流木を探しにいたときでした。その時は手ぶらでしたが、ぴったりとはいきませんが適当な流木を見つけたことから今回午後から加工に挑戦でした。い~やあああ、本当に暑い、流木に電動ドリルで穴を開けるために下を向いていると汗が眼鏡に落ちてきて見えなくなります。何度も眼鏡を拭きながらの作業です。それよりも蚊対策として蚊取り線香を私を囲むようにおいてその蚊取り線香は両端に火をつけてモクモクの中での作業でした。
さて、タイトルの話題に戻します。
何度もこのブログで登場している「ゲンノショウコ(現の証拠)」 フウロソウ科です。
ゲンノショウコはドクダミ、センブリなどと共に、日本の民間薬の代表格です。江戸時代から民間薬として用いられるようになり、『本草綱目啓蒙』(1803年)にも取り上げられたそうです。現代の日本薬局方にも「ゲンノショウコ」としてあります。
こんなすぐれた効果の上に花が可愛い!
ゲンノショウコは「現の証拠」と書くそうです。
「(胃腸に)実際に効く証拠」を意味しているとのこと面白いですね。





今日は、朝の仕事でお世話になっている大学の職員さんが23日(秋分の日の振り替え)が出勤でその代休としてお休みなことから私たもお休みです。
★おまけのネタ
暇つぶしのいたずら
お金をあまりかけずに遊んでいます。

140円と180円の多肉植物


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
17日(火) 仏滅 [旧暦八月十五日]
【中秋の名月・十五夜】
旧暦八月十五夜の満月に近い日。
平安貴族曰く、一年を通して最も月が美しく月を眺めて和歌を詠む宴をひらいた。
関西では、こしあんで里芋のような少しとがらせたお団子をつつむんだものが一般的。
【モノレール記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、東京オリンピックの開会に先立ち、日本初(世界でも2番目)の旅客用モノレール
「東京モノレール」が浜松町駅と羽田空港間で開通した。
ちなみに遊戯用モノレールについては、1951年に遊園地・豊島園で運行されたのが日本初になる。
【牧水忌】
酒好きで旅を愛した歌人、若山牧水の命日。
『海の声』『死か芸術か』などで知られる。
宮崎県東郷町坪谷生まれ。
こんな情報もありました【京都市、猛暑日と熱帯夜が年間50日に到達 国内で史上初、暑さの「50&50」】と、嬉しくない情報ですね。
そんな昨日は、午前中の近くの大型の園芸用品を扱ているお店まで暑いのでオープンカーでぶらり行き多肉植物をゲットしてきました。それも処分品の140円と180円の多肉植物です(プラス消費税)。先日から多肉植物を流木に植えてみたいと思っていました。前に川の堤防の斜面を駆け下りてクズの蔓に足を取られて転んだのは、河原に流木を探しにいたときでした。その時は手ぶらでしたが、ぴったりとはいきませんが適当な流木を見つけたことから今回午後から加工に挑戦でした。い~やあああ、本当に暑い、流木に電動ドリルで穴を開けるために下を向いていると汗が眼鏡に落ちてきて見えなくなります。何度も眼鏡を拭きながらの作業です。それよりも蚊対策として蚊取り線香を私を囲むようにおいてその蚊取り線香は両端に火をつけてモクモクの中での作業でした。
さて、タイトルの話題に戻します。
何度もこのブログで登場している「ゲンノショウコ(現の証拠)」 フウロソウ科です。
ゲンノショウコはドクダミ、センブリなどと共に、日本の民間薬の代表格です。江戸時代から民間薬として用いられるようになり、『本草綱目啓蒙』(1803年)にも取り上げられたそうです。現代の日本薬局方にも「ゲンノショウコ」としてあります。
こんなすぐれた効果の上に花が可愛い!
ゲンノショウコは「現の証拠」と書くそうです。
「(胃腸に)実際に効く証拠」を意味しているとのこと面白いですね。





今日は、朝の仕事でお世話になっている大学の職員さんが23日(秋分の日の振り替え)が出勤でその代休としてお休みなことから私たもお休みです。
★おまけのネタ
暇つぶしのいたずら
お金をあまりかけずに遊んでいます。

140円と180円の多肉植物
拾ってきた流木
〇こんな仕上がりです
出来栄えよりも考える工程と作業が楽しい私でした(^^)/


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
17日(火) 仏滅 [旧暦八月十五日]
【中秋の名月・十五夜】
旧暦八月十五夜の満月に近い日。
平安貴族曰く、一年を通して最も月が美しく月を眺めて和歌を詠む宴をひらいた。
関西では、こしあんで里芋のような少しとがらせたお団子をつつむんだものが一般的。
【モノレール記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、東京オリンピックの開会に先立ち、日本初(世界でも2番目)の旅客用モノレール
「東京モノレール」が浜松町駅と羽田空港間で開通した。
ちなみに遊戯用モノレールについては、1951年に遊園地・豊島園で運行されたのが日本初になる。
【牧水忌】
酒好きで旅を愛した歌人、若山牧水の命日。
『海の声』『死か芸術か』などで知られる。
宮崎県東郷町坪谷生まれ。
さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
この記事へのコメント
世間は大リーグの大谷せんsyの50&50待ちで湧いていると思ったら京都市はそんな50で沸いてたんですね。
ゲンノショウコ花から薬効のしっかりした効能を感じるように見えますねぇ。
暑い中をかいものにでかkrた成果がありましたね。ヒョロ長くみえるのもちゃんと自立しているのですね。
ゲンノショウコ花から薬効のしっかりした効能を感じるように見えますねぇ。
暑い中をかいものにでかkrた成果がありましたね。ヒョロ長くみえるのもちゃんと自立しているのですね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年09月17日 06:11
おはようございます。
ここまで蒸し暑さが続くと
体調もおかしくなってきています。
日中の暑さは朝晩が涼しいと
まだ耐えられるような気がしますが
願いどおりにはいきませんね。
ゲンノショウコの可愛いお花を見ると
効能高しのお薬ができるとは不思議ですね。
ドクダミもにおいは別としてお花は
可愛いですが…。
多肉ちゃんは素敵なおうちに収まりましたね。
汗を流しながらの工作も植えるのに
順番などを考えるのも楽しいですね。
ここまで蒸し暑さが続くと
体調もおかしくなってきています。
日中の暑さは朝晩が涼しいと
まだ耐えられるような気がしますが
願いどおりにはいきませんね。
ゲンノショウコの可愛いお花を見ると
効能高しのお薬ができるとは不思議ですね。
ドクダミもにおいは別としてお花は
可愛いですが…。
多肉ちゃんは素敵なおうちに収まりましたね。
汗を流しながらの工作も植えるのに
順番などを考えるのも楽しいですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年09月17日 06:39
★くじびきはずれさん、おはようございます
50&50のびっくりする記録ですよね。
薬効効果を見つける人もすごいですよね。
元気に育つといいのですが!
★ぷーちゃん、おはようございます
本当に、せめて朝晩ぐらいは涼しくなって欲しいですね。
>効能高しのお薬ができるとは不思議ですね。
ですよね、それを見つけた人もすごいと思います。
そう、考える時間も楽しいですよね(^^)/
50&50のびっくりする記録ですよね。
薬効効果を見つける人もすごいですよね。
元気に育つといいのですが!
★ぷーちゃん、おはようございます
本当に、せめて朝晩ぐらいは涼しくなって欲しいですね。
>効能高しのお薬ができるとは不思議ですね。
ですよね、それを見つけた人もすごいと思います。
そう、考える時間も楽しいですよね(^^)/
Posted by すー
at 2024年09月17日 07:35
