ダンドク

2006年08月10日

Posted by すー at 04:57 │Comments( 11 ) 花(夏)
今日8月10日も暑い一日になりそうです。天気予報の最高気温が37℃です。本当に毎日暑い日が続きます。
今日は、「帽子の日」です。hatから8月10日からです。直射日光が強いですから外出には、必ず帽子を!∠(^o^)

そろそろ、盆休みに入る企業も多いのではないでようか?
皆さんは、どこかにお出かけですか?。帰省れる方も多いかも?。私も12日(土)から2泊3日で帰省します。孫の顔を見せに行かねばなりません。1年ぶりになるので、首を長くして待っているそうです。あと何回合えるかな?何て弱気のことを言っていますので、頑張っていかなくては成りません。我が両親は2人とも80歳を超えてしまいました。(^。^;;


今日の紹介は「ダンドク」です。
この花は7月の末に、植物園で撮影したものです。
余りにも、葉っぱの模様の綺麗さに引かれてシャッターを切りました。


ダンドク<壇特> カンナ科 カンナ属 

          ダンドク

          ダンドク

          ダンドク

      ダンドク

          ダンドク

          ダンドク

 南アメリカ原産の多年草。高さ2m程度。栽培されているカンナの原種で、日本には江戸時代に渡来し、暖地で野生化している。夏に開花。漢名は「曇華」。

分布 南アメリカ原産
花期 7-9月

おまけ
大分前になりますが、知り合いから、こんなホームページ「虚構新聞」を紹介していただき、時々、見て楽しんでいます。
是非、皆さんもご覧いただき、その感想をお聞かせください。まじめに作っている(?)ところが凄いですね。
ご存知でしたら、おせっかいでした(^o^)



「今日は何の日」

10日(木) 大安 五黄 [旧暦七月十七日]

【国民皆泳の日】
日本水泳連盟が1953年(昭和28年)に設けた日とのことですが、その理由がよくわかりません。

【健康ハートの日】
1985年(昭和60年)のこの日、日本心臓財団が創立15周年を記念して、21世紀の明るい健康運動となるように提唱したのが始まり。8と10でハートの語呂合せ。循環器疾患に関する知識の普及をうたっています。

【道の日】
1920年(大正9年)のこの日、日本で最初の道路整備計画が実施されたことによります。また、8月は「道路を守る月間」でもあるため、その期間内に設けるという意味合いもあったとのこと。1986年(昭和61年)に建設省(現国土交通省)が制定。ちなみに日本一短い国道は神戸市にある174号線で、全長187.1m。

【宿の日】
全国旅館環境衛生同業組合青年部が、1992年(平成4年)に制定した日です。
「8(や)10(ど)」の語呂合せから制定。

【ハット(帽子)の日】
全日本帽子協会が「8(ハッ)10(ト)」の語呂合わせから制定。


同じカテゴリー(花(夏))の記事画像
ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
スイレンのように水に浸かりたい!
朝顔展
室町時代の幻の名花?
裸百合とも呼ばれるナツズイセン
同じカテゴリー(花(夏))の記事
 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」 (2024-10-01 03:57)
 名前が船の形に由来「カンコノキ」 (2024-09-30 03:58)
 ツリフネソウ(吊舟草) (2024-09-28 02:24)
 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」 (2024-09-27 04:13)
 名月草とも呼ばれるイタドリ (2024-09-26 03:49)
 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」 (2024-09-25 04:48)


この記事へのコメント
おはようございます。
帰省なんですね。大変ですね。
私のところは、両方とも京都市内生まれ育ちなので
帰省がないですね。坊さんがくるから行くのはいきますが。
なんだか味気ないかも。でもありがたいかな。
Posted by 京男 at 2006年08月10日 07:44
すーさん

おぅおぅ、きょうのお写真も見事です♪
「ダンドク」と言う名前でしたか。
珍しい種類の花で、真夏にピツタリって感じです。

虚構新聞なんて、ほんまんの新聞かな?
スイカの写真も掲載されていましたが。

きょうも暑い、ビールが美味いかな!
Posted by みしま at 2006年08月10日 08:16
おはようございます!

「ダンドク」、最近はじめて知りました^^
鮮やかな花ですよね!

路上スイカ割り大会って・・・(笑)
Posted by もすたん at 2006年08月10日 08:40
 おはようございます。
 ダンドリ、葉の模様が、
 芸術的、装飾的で、美しいですね。
 そのまま壁紙とかスカーフの模様に出来そうです(笑)
 
 虚構新聞、拝読いたしました。
 「エレベーターガール配置へ 国交省」
 すごい新聞ですね(笑)
 とても勉強になりました(笑)
Posted by きまぐれウサギ at 2006年08月10日 09:12
 すみません。
 お花の名前、「ダンドリ」ではなく 「ダンドク」でしたね(苦笑)
 失礼いたしました。
Posted by きまぐれウサギ at 2006年08月10日 09:14
★京男さん、こんにちは
我が家の帰省は、皆さんと反対方向ですから、割と楽なのです。
みんなが、新幹線下りに乗るときに東京方面の上りに帰りはその逆になりましで、比較的すいています。
Posted by すー at 2006年08月10日 12:53
★みしま さん、こんにちは
葉っぱの模様が気に入っています。
虚構新聞 ネタを考えているひとすごいと思います。
Posted by すー at 2006年08月10日 12:55
★もすたん さん、こんいちは
虚構新聞、面白いでしょう。
笑わずにいられませんね。この新聞を作っている人に脱帽です。
Posted by すー at 2006年08月10日 12:56
★きまぐれウサギ さん、こんいちは
葉っぱの模様がすごいですね。

エレベータガール、笑えるでしょ。でも、何か対策が必要ですよね。
Posted by すー at 2006年08月10日 12:58
伊藤:ダンドクですか、きれいな花ですね。でもカンナ科って…
    カンナって花があるんですかね?
佐郎:虚構新聞、滋賀県市民球団にガチャピンを獲得って、
    ムックがグランド整備とかしてたら…目もあてられん…。
Posted by 伊藤 佐郎 at 2006年08月10日 14:59
★ 伊藤 佐郎 さん、こんにちは
とっても、葉っぱのデザインが気に入っています。

虚構新聞、楽しんでいただけましたか?
Posted by すー at 2006年08月10日 17:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。