今日から短いですが盆休みに入り、今日、私の生まれ故郷に帰省です。
今日が帰省のピークとのことですが、私達家族はみんなと反対に、この時期に東京方面に向かうため、比較的空いています。新幹線で帰るのですが、ゆっくりと、いつも、「こだま」で帰ります。指定席を取らなくても充分に座れます。というか、毎年4人で10席ぐらいを占領して座って帰ります。今年もゆっくり、のんびり帰ります。
心配なのが、家の植木や花たちです。この暑さを水やり無しで過ごせるだろうか?
一応、裏に移すものもあるのですが、大きすぎて移動できないものもあります。ペットボトルの水差しも置いておくのですが、余り効果がありません。期待は、お隣のおばあさんです。気がついたらお水を撒いてくれます。
但し、おばあさんもお出かけの場合がありますので、ここが問題です。お願いしてしまうと、向こうも責任を感じてしまうので、いつも声をかけません。隣のおばあさんの予定が合うことを期待しての帰省です。
今日のご紹介は「エキナケア・プルプレア」です。






エキナケア・プルプレア キク科
学名:Echinacea purpurea cv. Magnus
別名:ムラサキバレンギク(紫馬簾菊)
原産地:北米
花期:夏
草丈は60~100cmで、花弁(舌状花)が下向きに反り返き、花色が紫紅と白色です。花床には堅い橙赤色の鱗片が着き、この鱗片が筒状花より長く、先端が尖って刺状になって目立つのも特徴です。ですから針山のような蕾がまず現れてから、花が開きます。
追伸:本日より、帰省します。そのため次回の更新は16日の朝になる予定です。
帰省や旅行にお出かけの皆さん、お気をつけてお出かけくださいね\(^o^)/
おまけの一枚

こんな画像で少しは涼しく感じていただければ嬉しいです。今日は蒸し暑いとか?
「今日は何の日」
12日(土) 先勝 三碧 [旧暦七月十九日]
【航空安全の日】
1985年(昭和60年)のこの日、日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し520人の犠牲者を出したことによるります。この飛行機には、坂本九さんも搭乗されていましたね!
【日中平和友好条約調印の日】
1978年(昭和53年)のこの日、日本と中国の間で「平和友好条約」が調印され、10月23日に批准書が交され、日中の国交正常化が実現しました。発効はこの年の12月23日。
【君が代記念日】
1893年(明治26年)のこの日、文部省が小学校の祝祭日の儀式用唱歌として公示。「君が代」は「古今集」の読み人知らずの和歌にイギリス軍楽隊長フェントンが曲を作り歌っていたが、メロディと歌詞が一致していないという理由で宮内庁雅楽課の林広守が現在の曲を製作しました。
今日が帰省のピークとのことですが、私達家族はみんなと反対に、この時期に東京方面に向かうため、比較的空いています。新幹線で帰るのですが、ゆっくりと、いつも、「こだま」で帰ります。指定席を取らなくても充分に座れます。というか、毎年4人で10席ぐらいを占領して座って帰ります。今年もゆっくり、のんびり帰ります。
心配なのが、家の植木や花たちです。この暑さを水やり無しで過ごせるだろうか?
一応、裏に移すものもあるのですが、大きすぎて移動できないものもあります。ペットボトルの水差しも置いておくのですが、余り効果がありません。期待は、お隣のおばあさんです。気がついたらお水を撒いてくれます。
但し、おばあさんもお出かけの場合がありますので、ここが問題です。お願いしてしまうと、向こうも責任を感じてしまうので、いつも声をかけません。隣のおばあさんの予定が合うことを期待しての帰省です。
今日のご紹介は「エキナケア・プルプレア」です。






エキナケア・プルプレア キク科
学名:Echinacea purpurea cv. Magnus
別名:ムラサキバレンギク(紫馬簾菊)
原産地:北米
花期:夏
草丈は60~100cmで、花弁(舌状花)が下向きに反り返き、花色が紫紅と白色です。花床には堅い橙赤色の鱗片が着き、この鱗片が筒状花より長く、先端が尖って刺状になって目立つのも特徴です。ですから針山のような蕾がまず現れてから、花が開きます。
追伸:本日より、帰省します。そのため次回の更新は16日の朝になる予定です。
帰省や旅行にお出かけの皆さん、お気をつけてお出かけくださいね\(^o^)/
おまけの一枚

こんな画像で少しは涼しく感じていただければ嬉しいです。今日は蒸し暑いとか?
「今日は何の日」
12日(土) 先勝 三碧 [旧暦七月十九日]
【航空安全の日】
1985年(昭和60年)のこの日、日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し520人の犠牲者を出したことによるります。この飛行機には、坂本九さんも搭乗されていましたね!
【日中平和友好条約調印の日】
1978年(昭和53年)のこの日、日本と中国の間で「平和友好条約」が調印され、10月23日に批准書が交され、日中の国交正常化が実現しました。発効はこの年の12月23日。
【君が代記念日】
1893年(明治26年)のこの日、文部省が小学校の祝祭日の儀式用唱歌として公示。「君が代」は「古今集」の読み人知らずの和歌にイギリス軍楽隊長フェントンが曲を作り歌っていたが、メロディと歌詞が一致していないという理由で宮内庁雅楽課の林広守が現在の曲を製作しました。
さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
この記事へのコメント
おはようございます。
花の水遣りは、やはり心配ですね。
私も、県外に旅行中は、
両親に頼んで、毎朝水遣りをしてもらいました(苦笑)
帰省、お気をつけて行ってきて下さいませ。
親孝行なさってくださいね。
花の水遣りは、やはり心配ですね。
私も、県外に旅行中は、
両親に頼んで、毎朝水遣りをしてもらいました(苦笑)
帰省、お気をつけて行ってきて下さいませ。
親孝行なさってくださいね。
Posted by きまぐれウサギ at 2006年08月12日 08:52
おはようございます。
さて、元気に植木・花たちが待っていてくれるkとを期待しています。
ありがとうございます。
これから出かけます。
blogの最終チェックでした
さて、元気に植木・花たちが待っていてくれるkとを期待しています。
ありがとうございます。
これから出かけます。
blogの最終チェックでした
Posted by すー at 2006年08月12日 09:16
今日から帰省なんですね。
楽しんできてください。
私のところは、両方の実家が京都市内でタクシーで1000円ちょっと。
あまりありがたみがないかな。
でもニュースで混雑をみると「よかった」と思いますね。
楽しんできてください。
私のところは、両方の実家が京都市内でタクシーで1000円ちょっと。
あまりありがたみがないかな。
でもニュースで混雑をみると「よかった」と思いますね。
Posted by 京男 at 2006年08月12日 10:19
お気をつけて!
静岡の美しい写真も楽しみにしております~。。
静岡の美しい写真も楽しみにしております~。。
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 2006年08月12日 10:50
すーさん
きょうから帰省されますか、
気をつけていってらっしゃい。
ふるさとは、何処かな?
帰りましたら、故郷のお話など
お聞かせ下さい。
金庫は、我輩がセコムします(笑)
きょうから帰省されますか、
気をつけていってらっしゃい。
ふるさとは、何処かな?
帰りましたら、故郷のお話など
お聞かせ下さい。
金庫は、我輩がセコムします(笑)
Posted by みしま at 2006年08月12日 10:59
こんばんは!
東京方面なんですね!
お盆休み、ゆっくりされてください!
気をつけて・・・ってもう着いてますか(笑)
また、写真楽しみにしています^^
東京方面なんですね!
お盆休み、ゆっくりされてください!
気をつけて・・・ってもう着いてますか(笑)
また、写真楽しみにしています^^
Posted by もすたん at 2006年08月12日 20:33