土手で咲くソメイヨシノ
4月15日(日)
昨日(4/14)は早朝まで残った雨も上がり、午前中には青空に・・・!
この青空をバックにした散り始めたソメイヨシノの撮影しました。このさくらは堤防の上に枝ぶりがよく1本だけ植えられています。青空を従えた淡いピンク色の花びらがひらひらと舞う姿は何時まで見ていても飽きることはありません。そのさくらを見たあとは、今、ここ伏見で開催されているイベント「伏見名水スランプラリー」をしてきました。各所に湧き出る名水10ヶ所を廻るものです。私は勿論、オープンカーでの参加!。この話題はまた、ご紹介しますね。
午後からは、庭の手入れ伸びたツタを山のように切り、野菜の苗を少しだけ植えました。とりあえず、ゴーヤ、キュウリ、ミニトマトなんですが、残念ながら各1本という情けなさです。
土は、昨年野菜くずなどを堆肥化して保存していたもを利用です。中かなミミズさんが沢山出来てきました。そのミミズさんたちは、昨年の秋から今年にかけて堆肥化するために現在進行中の野菜くずたちの中にもどしました。また、頑張って良い土にしてくださいねと!。この土の入れ替えが一番大変でした。土が重たい!腰が痛い(^。^;;
などと、つまらないことを書きました。あ~そうそう、お花も植えましたよ!(^o^)
今日の紹介は、青空をバックにした散り始めのさくらです。撮影したものを早く出さないとお蔵入りになりそうばので!




朝、野球の練習に向かう少年
おまけの一枚
もうツツジが咲いていました。今年は早いです。
ツツジかさつきかいつも迷いますが、多分ツツジだと思います。元々余りその違いが無いようですね。
新芽が出る前に花が咲くのがツツジとの節や早く咲くのがツツジとの意見が多いので、ツツジと決めました。
間違っていても何の責任もとりませんが!


「今日は何の日」
15日(日) 大安 一白 [旧暦二月二十八日]
【ヘリコプターの日】
ヘリコプターの原理を考案したレオナルド・ダビンチの誕生日(1452年4月15日)にちなみ、全日本航空事業連合会が1986年(昭和61年)に制定したものです。
ちなみにレオナルド・ダビンチという名前は、「ビンチ村出身のレオナルド」という意味とのことです。
【遺言の日】
近畿弁護士会連合会が制定しています。「ゆ(4)い(1)ご(5)ん」の語呂合わせ。。
【象供養の日】
判子や置物などにつかわれる象牙を扱う業界団体、東京象牙美術工芸協同組合が制定した日になります。
【東京ディズニーランド開園の日】
1983年(昭和58年)のこの日、千葉・浦安市に東京ディズニーランドが開園しています。当時のアトラクション数は32だったとのことです。
【梅若(うめわか)忌】
915年のこの日、謡曲『隅田川』の登場する梅若丸の忌日です。12歳のときに人買いにさらわれ、隅田川のほとりで病死したといわれています。東京・墨田の木母寺にゆかりの塚があります。
【北野をどり】(~4月25日)
京都・上七軒歌舞練場にて舞妓、芸妓による舞が披露されます。今年で第55回となる。
4月15日(日)
昨日(4/14)は早朝まで残った雨も上がり、午前中には青空に・・・!
この青空をバックにした散り始めたソメイヨシノの撮影しました。このさくらは堤防の上に枝ぶりがよく1本だけ植えられています。青空を従えた淡いピンク色の花びらがひらひらと舞う姿は何時まで見ていても飽きることはありません。そのさくらを見たあとは、今、ここ伏見で開催されているイベント「伏見名水スランプラリー」をしてきました。各所に湧き出る名水10ヶ所を廻るものです。私は勿論、オープンカーでの参加!。この話題はまた、ご紹介しますね。
午後からは、庭の手入れ伸びたツタを山のように切り、野菜の苗を少しだけ植えました。とりあえず、ゴーヤ、キュウリ、ミニトマトなんですが、残念ながら各1本という情けなさです。
土は、昨年野菜くずなどを堆肥化して保存していたもを利用です。中かなミミズさんが沢山出来てきました。そのミミズさんたちは、昨年の秋から今年にかけて堆肥化するために現在進行中の野菜くずたちの中にもどしました。また、頑張って良い土にしてくださいねと!。この土の入れ替えが一番大変でした。土が重たい!腰が痛い(^。^;;
などと、つまらないことを書きました。あ~そうそう、お花も植えましたよ!(^o^)
今日の紹介は、青空をバックにした散り始めのさくらです。撮影したものを早く出さないとお蔵入りになりそうばので!




朝、野球の練習に向かう少年
おまけの一枚
もうツツジが咲いていました。今年は早いです。
ツツジかさつきかいつも迷いますが、多分ツツジだと思います。元々余りその違いが無いようですね。
新芽が出る前に花が咲くのがツツジとの節や早く咲くのがツツジとの意見が多いので、ツツジと決めました。
間違っていても何の責任もとりませんが!


「今日は何の日」
15日(日) 大安 一白 [旧暦二月二十八日]
【ヘリコプターの日】
ヘリコプターの原理を考案したレオナルド・ダビンチの誕生日(1452年4月15日)にちなみ、全日本航空事業連合会が1986年(昭和61年)に制定したものです。
ちなみにレオナルド・ダビンチという名前は、「ビンチ村出身のレオナルド」という意味とのことです。
【遺言の日】
近畿弁護士会連合会が制定しています。「ゆ(4)い(1)ご(5)ん」の語呂合わせ。。
【象供養の日】
判子や置物などにつかわれる象牙を扱う業界団体、東京象牙美術工芸協同組合が制定した日になります。
【東京ディズニーランド開園の日】
1983年(昭和58年)のこの日、千葉・浦安市に東京ディズニーランドが開園しています。当時のアトラクション数は32だったとのことです。
【梅若(うめわか)忌】
915年のこの日、謡曲『隅田川』の登場する梅若丸の忌日です。12歳のときに人買いにさらわれ、隅田川のほとりで病死したといわれています。東京・墨田の木母寺にゆかりの塚があります。
【北野をどり】(~4月25日)
京都・上七軒歌舞練場にて舞妓、芸妓による舞が披露されます。今年で第55回となる。
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
おはようございます。
桜はまだ咲いてるんですね~。木によって色々。
今日は大安ですか。うむむ。難しい・・・
桜はまだ咲いてるんですね~。木によって色々。
今日は大安ですか。うむむ。難しい・・・
Posted by PON at 2007年04月15日 05:23
おはようございます。
もうソメイヨシノは散りましたが、写真とか記事はまだ残っています。
ちょっとあせりますよね。
昨日は巽橋あたりの枝垂れ桜と山吹の組み合わせがきれいでした。
もうソメイヨシノは散りましたが、写真とか記事はまだ残っています。
ちょっとあせりますよね。
昨日は巽橋あたりの枝垂れ桜と山吹の組み合わせがきれいでした。
Posted by 京男 at 2007年04月15日 06:15
すーさんおはようございます。
ミミズコンポストですか、いいですね。
我が家も野菜くずは肥料にと、土にもどします。
ミミズさんが怖いので、飼うことはできませんが、土を耕すと出てきて
ぞっとします。いいことなんですけどね(^_^;)
名水のお話楽しみにしています!
ミミズコンポストですか、いいですね。
我が家も野菜くずは肥料にと、土にもどします。
ミミズさんが怖いので、飼うことはできませんが、土を耕すと出てきて
ぞっとします。いいことなんですけどね(^_^;)
名水のお話楽しみにしています!
Posted by ぽんこ at 2007年04月15日 07:43
★PONさん、おはようございます。
今年はまだらというか、ぱっと満開という様子ではなかったですね。
3月に末の寒さが影響かな?
今年はまだらというか、ぱっと満開という様子ではなかったですね。
3月に末の寒さが影響かな?
Posted by すー at 2007年04月15日 08:32
★京男さん、おはようございます。
私もまだ、桜ネタ残っています。早くUPしないと(^o^)
私もまだ、桜ネタ残っています。早くUPしないと(^o^)
Posted by すー at 2007年04月15日 08:33
★ぽんこさん、おはようございます。
ま~掘り起こして大きいミミズが出てくるとぎょっとしますがね。
堆肥つくりも夏は臭いがきつくなるのでお休みです。また、11月ごろから再開です。生ゴミの回収も今週一杯で終了予定です。
隣の人に臭いで不快な思いをさせても申し訳ありませんので!
半年立つと立派な土に変身です。
名水の話、大したことありませんがさくらの話題が無くなったらUP予定です。
ま~掘り起こして大きいミミズが出てくるとぎょっとしますがね。
堆肥つくりも夏は臭いがきつくなるのでお休みです。また、11月ごろから再開です。生ゴミの回収も今週一杯で終了予定です。
隣の人に臭いで不快な思いをさせても申し訳ありませんので!
半年立つと立派な土に変身です。
名水の話、大したことありませんがさくらの話題が無くなったらUP予定です。
Posted by すー at 2007年04月15日 08:37
すー さん おはようございます!
絵のような「桜」の木ですね~立派☆
青空にバッチリ 映えてます。
今年の桜も、そろそろ終りですが・・・
来年もまた、綺麗に咲いてくれるでしょう、、。
本当に、綺麗です♪
絵のような「桜」の木ですね~立派☆
青空にバッチリ 映えてます。
今年の桜も、そろそろ終りですが・・・
来年もまた、綺麗に咲いてくれるでしょう、、。
本当に、綺麗です♪
Posted by kaho at 2007年04月15日 10:12
★kaho さん、こんにちは
桜はやっぱり青空バックが最高ですね。
桜はやっぱり青空バックが最高ですね。
Posted by すー at 2007年04月15日 15:34
すーさん‥
寝たかなあー?
今日はいっぱい いっぱい! 相変わらず土手からの写真は詩情豊かで好きだなあ〜
とくに自転車は最高だねー
寝たかなあー?
今日はいっぱい いっぱい! 相変わらず土手からの写真は詩情豊かで好きだなあ〜
とくに自転車は最高だねー
Posted by 風 at 2007年04月15日 21:26
★風さん、おはようございます。
ハイ、寝てました。
いつも、野球少年立ちは本当に元気です。
ハイ、寝てました。
いつも、野球少年立ちは本当に元気です。
Posted by すー at 2007年04月16日 04:28