チューリップその1

2007年04月17日

Posted by すー at 05:11 │Comments( 13 ) 花(春)
チューリップ
4月17日(火)

 昨日(4/16)は朝は雨で雨の中をカッパ姿でオープンカー通勤でした。既にカッパの中は汗がにじみました。これからの季節はカッパ通勤は汗地獄になります。ちょっと大げさな表現ですが、気持ち的にはそんな感じでしょうか?。これからの梅雨と真夏の雨の日は最悪ですね。^^;
そんな昨日は、新入社員の研修(私の担当最終日で午前の1時間だけでしたが)があり、前回2回は午後一の研修でそれも、業務で必要な法的知識という、ものすごく硬いテーマでしたので、みんな面白いようにコクリ、コクリと船を漕いでくれました。
本当は、今日のテーマはリサイクル法についてでしたが、このテーマでも、話し手が下手なので、つらいテーマになりそうでしたので、勝手に研修内容を変更してしまいました。
午後のパソコン研修の準備を少し早めてもらい、特許庁の電子図書館を利用した、商標、特許・実用新案の検索を実際体験してもらいました。
こんな研修ならみんなわいわいとパソコンを触っていました。これなら2人に一台でしたが眠ることは無かったですね。下手の講義はこの手に限りますね。


ところで、今日の紹介は4月8日に行った京都府立植物園で咲く「チューリップ」です。
早咲きのレッドエンペラーのチューリップは終わりかけで、花びらが少しくたびれかけていましたが、その他のチューリップはこれからのものが多かったです。明日は同じく植物園でみたチューリップの原種の紹介の予定です。

            チューリップその1

      チューリップその1

      チューリップその1

      チューリップその1

            チューリップその1

            チューリップその1

            チューリップその1

      チューリップその1


昨日(4月16日)の景色

その1:京セラの桜。

            チューリップその1
                       すっかり葉桜になっていました。

             また、花吹雪の又三郎を見損ね、新緑の又三郎になっていました。
      チューリップその1
昨日(4/16)の様子

4月6日はこんな感じでした
      チューリップその1



その2:城南宮の紅枝垂れさくら

      チューリップその1

            チューリップその1
             砂擦りの紅枝垂れさくらの枝先にもいつの間にか新芽が

            チューリップその1



その3:いつものモクレンです。

      チューリップその1




「今日は何の日」

17日(火) 先負 三碧 [旧暦三月一日・朔]

【春土用の入り】
雑節の一つ。立夏の前18日間。今では夏土用だけが一般的になっています。天文学的には太陽が黄経27度の点を通過する日になります。

【公共職業安定所発足記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、職業安定法に基づいて公共職業安定所が発足。1990年(平成2年)から「ハローワーク」という愛称になっています。

【恐竜の日】
1923年(大正12年)にアメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日になります。その後5年に及ぶ旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、恐竜研究の先駆けとなっといわれています。
ちなみに「恐竜」という言葉は誤訳から生まれたもので、本来は「巨大竜」とでも訳すべきものだったとか。

【家康忌】
1616年のこの日、徳川家康が74歳で没しています。鷹狩りの後、空腹の状態で鯛の天ぷらを大食いしたことによる食中毒症状が死因であると一般的にいわれています。本当かな?


同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)
 ヒトリとニリン? (2025-03-28 03:49)


この記事へのコメント
おはようございます。
新人研修の講師ごくろうさま。確かにハードな内容。
まさか笑いをとるわけにもいかんしね。
昨日は、一日電話で話していたような感じの一日。
声がかれてしました。(笑)
Posted by 京男 at 2007年04月17日 05:33
すーさんおはようございます。
オープンカーの通勤、講義、お疲れさまでした!
確かに、真夏の雨は大変そうです(^_^;)
まっすぐに空へ向かって伸びているチューリップ、
すごい生命力を感じます!
Posted by ぽんこ at 2007年04月17日 06:46
★京男さん、おはようございます。
笑いをとりたくてもその才能が無い、出身が静岡県だから・・・

電話攻勢でしたか。それも疲れますね。
Posted by すー at 2007年04月17日 07:45
★ぽんこ さん、おはようございます。
そう、真夏の雨の日は、裸で乗りたいですオープンカー

群のチューリップもいいですけど、1本のチューリップもいいですね。
空に向かって頑張って生きているということが感じられます。
Posted by すー at 2007年04月17日 07:49
す-さん、おはようございます!!
初めまして、ミシマ様のところからタンポポの
綿毛にのっかって訪ねて参りました。
沢山の、情報にびっくりしております。

> また、花吹雪の又三郎を見損ね、新緑の又三郎になっていました。
この、お写真とってもスキです。
仲間に加えていただければ嬉しいです!!
宜しくお願い致します!!
Posted by 凛々 at 2007年04月17日 10:23
★凛々 さん、こんにちは
そして、始めまして、ミシマさんのところから、良くおいでくださいました。
いい加減な情報ばかりで^^;

花吹雪の写真は難しいですね。(^_^;)
でも、新緑もありかということで掲載です。

こちらこそよろしくお願いいたします。
Posted by すー at 2007年04月17日 12:56
★凛々 さん、こんいちは
凛々 さんのページに訪問したく思いましたが、エラーでいけませんでした。
よければblogのアドレスをお教えください。
Posted by すー at 2007年04月17日 17:07
またこんな時間になって す~さん

いや~!リクエストした「風の又三郎」・・すごくいいな~ 花時も・・
新緑も! 余りのよさに嬉しくなるねー PCでないとこの画像はワカ
らなかったと思う よかったー!

ありがとう・・・! 
Posted by 風 at 2007年04月17日 17:18
伊藤:すーさん、こんにちは。チューリップキレイですね、ぼくはまたオランダかどこかかと思いましたよ。
佐郎:チューリップでオランダとは伊藤君も安直なのだ。でもうちのチューリップは茎ばかり伸びて咲きません。
伊藤:あぁ、やっぱり…。
佐郎:な?ドユコト?!
Posted by 伊藤 佐郎 at 2007年04月17日 17:19
★風さん、こんにちは
新緑の又三郎もいいですね。
Posted by すー at 2007年04月17日 17:22
★伊藤 佐郎さん、こんにちは
私もオランダ=風車=チューリップの口です。
どちらか、内緒でチューリップの花食べませんでしたか?
Posted by すー at 2007年04月17日 17:24
すーさん、こんばんは。
桜が終わると、今度はチューリップの出番ですね♪
オープンカー出勤はダイエットに効果がありそうです^^
パソコンを使っての研修、いろいろ工夫されて^^
お世話さまでした!
Posted by romi at 2007年04月17日 22:11
★romi さん、おはようございます。
異説の移り変わりは速いですね。でも、これからの新緑の時期のオープンカー通勤は楽しみです。一番気持ちのいい時期です。romi さんも、オープンカーサイクリングどうですか?

慣れない講師役は疲れますね。
Posted by すー at 2007年04月18日 04:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。