地元で見つけたレンゲ畑
5月3日(木)
昨日(5/2)の早朝は雷がなり、雨もパラパラと・・・!。これは今日もカッパ通勤かなと半ばあきらめていましたが、出かけるころには少し回復、用意したカッパも玄関先に置いてきました。
さて、その結果は、午後からは雲も多いながら、青空も少しですが見られ、とりあえずはセーフということになりました。
仕事、暇でした、何せGWの谷間なため、工場関係はやはりお休みのところが多いのかな?電話も少ない。休暇をとっている人もいる・・・という具合です。
ところで、今日の紹介は、近所で見つけた「レンゲ畑」です。実は4月28日に田植え風景でも撮影しようかと出かけました。しかし、田起こしはしてありましたが、水がまだ引かれていません。それなら、どこかに「レンゲ畑」がないかと、オープンカーで近所をブラブラと、田んぼには困らないほどありますので^^;
とにかく、良いお天気です。そして、ありました、まだ、耕されていない「レンゲ畑」が!
回りの田んぼは殆ど耕されていましたが!。ラッキーです。
このあたりの田んぼもGWの後半には水が引かれ田植えが始まるのでしょうね。
ここは、巨椋(おぐら)干拓地で、田園がどこまでも広がるところです。ですから、空が大きいです。
雲雀(ひばり)のなぎ声も大きく聞こえ、本当に気持ちのよい時間を過ごせました。そういえば、雲雀の鳴き声久ぶりに聞いたような気もします。
近くの家族づれでしょうか、犬と一緒に車で来られ、犬をレンゲ畑の中で遊ばせていました。犬の喜びようといったら、それはそれはすごいスピードで走りまわっていました。






おまけの一枚
5月2日のいつものモクレンです。
葉が大きく茂り、陽を一杯の浴びて元気そうです。まだ、花の残りに変化無しです。


追伸:今日はおばあちゃんの家にお泊りですので4日のblogはお休みの予定です。
のんびりとしてきます。(^_^)v
「今日は何の日」
3日(木) 先勝 一白 [旧暦三月十七日]
【憲法記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、日本国憲法が施行されたことによります。日本国憲法は「主権在民」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を三つの柱にしたもの。天皇を象徴とするこの憲法はポツダム宣言に基づいた連合国の占領下の国会において定められたため、連合国から押し付けられた憲法として、改憲を望む声もあります。しかし、平和憲法と高く評価する人も多く、この日は、改憲派、護憲派のそれぞれが集会などを開き、自分達の主張をアピールしています。
【世界報道自由の日】
国連総会が1993年(平成5年)12月20日、5月3日を「世界報道自由デー」と宣言したものです。自由で、多元主義的で、独立した報道が民主社会にとって不可欠であることを、1991年(平成3年)の「世界における報道の自由促進」に関する決議によって認識したユネスコ総会に由来するものです。
【ゴミの日】
「ご(5)み(3)」の語呂合わせ。
【博多どんたく】(~4日)
福岡市で行われる祭で、現在正式には「博多どんたく港まつり」といいなす。
「博多松囃子」をその起源に、1179年に始まったといわれているそいうです。ちなみに「どんたく」は休日を意味するオランダ語「zondag」に由来します。
ところで、いまでも全国的に使われる「半ドン」という言葉も、「半分ドンタク(休日)」という意味です。
前は、土曜は半ドンなどといいましたが、今は死語かな?
ということで、5月4日は、blogお休みの予定ですので、4日分の「今日は何の日」です。
4日(金) 友引 二黒 [旧暦三月十八日]
【みどりの日】
今年から4月29日が「昭和の日」となることから、5月4日が「みどりの日」となっています。
【ファミリーの日】
中華料理の東天紅が5月4日が休日になると決定したとき、そのふさわしい愛称を公募しました。それまで家族全体の記念日がなかったため、決定したということです。
【ラムネの日】
1872年(明治5年)のこの日、東京の千葉勝五郎氏がラムネの製造販売の許可を初めて得たことにちなんでいます。
ちなみにラムネの瓶にビー玉を入れる方法は、飲み口の広い瓶にビー玉を入れてから、その口の部分に熱を加えて小さく絞るということです。
【競艇の日】
競艇場のイメージ向上と競艇ファンの拡大をねらい、下関競艇場が制定したものです。
5月3日(木)
昨日(5/2)の早朝は雷がなり、雨もパラパラと・・・!。これは今日もカッパ通勤かなと半ばあきらめていましたが、出かけるころには少し回復、用意したカッパも玄関先に置いてきました。
さて、その結果は、午後からは雲も多いながら、青空も少しですが見られ、とりあえずはセーフということになりました。
仕事、暇でした、何せGWの谷間なため、工場関係はやはりお休みのところが多いのかな?電話も少ない。休暇をとっている人もいる・・・という具合です。
ところで、今日の紹介は、近所で見つけた「レンゲ畑」です。実は4月28日に田植え風景でも撮影しようかと出かけました。しかし、田起こしはしてありましたが、水がまだ引かれていません。それなら、どこかに「レンゲ畑」がないかと、オープンカーで近所をブラブラと、田んぼには困らないほどありますので^^;
とにかく、良いお天気です。そして、ありました、まだ、耕されていない「レンゲ畑」が!
回りの田んぼは殆ど耕されていましたが!。ラッキーです。
このあたりの田んぼもGWの後半には水が引かれ田植えが始まるのでしょうね。
ここは、巨椋(おぐら)干拓地で、田園がどこまでも広がるところです。ですから、空が大きいです。
雲雀(ひばり)のなぎ声も大きく聞こえ、本当に気持ちのよい時間を過ごせました。そういえば、雲雀の鳴き声久ぶりに聞いたような気もします。
近くの家族づれでしょうか、犬と一緒に車で来られ、犬をレンゲ畑の中で遊ばせていました。犬の喜びようといったら、それはそれはすごいスピードで走りまわっていました。






おまけの一枚
5月2日のいつものモクレンです。
葉が大きく茂り、陽を一杯の浴びて元気そうです。まだ、花の残りに変化無しです。


追伸:今日はおばあちゃんの家にお泊りですので4日のblogはお休みの予定です。
のんびりとしてきます。(^_^)v
「今日は何の日」
3日(木) 先勝 一白 [旧暦三月十七日]
【憲法記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、日本国憲法が施行されたことによります。日本国憲法は「主権在民」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を三つの柱にしたもの。天皇を象徴とするこの憲法はポツダム宣言に基づいた連合国の占領下の国会において定められたため、連合国から押し付けられた憲法として、改憲を望む声もあります。しかし、平和憲法と高く評価する人も多く、この日は、改憲派、護憲派のそれぞれが集会などを開き、自分達の主張をアピールしています。
【世界報道自由の日】
国連総会が1993年(平成5年)12月20日、5月3日を「世界報道自由デー」と宣言したものです。自由で、多元主義的で、独立した報道が民主社会にとって不可欠であることを、1991年(平成3年)の「世界における報道の自由促進」に関する決議によって認識したユネスコ総会に由来するものです。
【ゴミの日】
「ご(5)み(3)」の語呂合わせ。
【博多どんたく】(~4日)
福岡市で行われる祭で、現在正式には「博多どんたく港まつり」といいなす。
「博多松囃子」をその起源に、1179年に始まったといわれているそいうです。ちなみに「どんたく」は休日を意味するオランダ語「zondag」に由来します。
ところで、いまでも全国的に使われる「半ドン」という言葉も、「半分ドンタク(休日)」という意味です。
前は、土曜は半ドンなどといいましたが、今は死語かな?
ということで、5月4日は、blogお休みの予定ですので、4日分の「今日は何の日」です。
4日(金) 友引 二黒 [旧暦三月十八日]
【みどりの日】
今年から4月29日が「昭和の日」となることから、5月4日が「みどりの日」となっています。
【ファミリーの日】
中華料理の東天紅が5月4日が休日になると決定したとき、そのふさわしい愛称を公募しました。それまで家族全体の記念日がなかったため、決定したということです。
【ラムネの日】
1872年(明治5年)のこの日、東京の千葉勝五郎氏がラムネの製造販売の許可を初めて得たことにちなんでいます。
ちなみにラムネの瓶にビー玉を入れる方法は、飲み口の広い瓶にビー玉を入れてから、その口の部分に熱を加えて小さく絞るということです。
【競艇の日】
競艇場のイメージ向上と競艇ファンの拡大をねらい、下関競艇場が制定したものです。
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
おはようございます。
そんな近くにレンゲ畑があったとは!!
ちょっと見に行ってこようかな・・・
そんな近くにレンゲ畑があったとは!!
ちょっと見に行ってこようかな・・・
Posted by PON at 2007年05月03日 05:22
すーさんおはようございます。
一面に広がるれんげ畑!とってもすてき!!サンもこんな所につれていったら、喜んで走り回るでしょう。
遠くに見えるのは京滋バイパスかな?オープンカーで近所をブラブラ、いいですね~(^^♪
一面に広がるれんげ畑!とってもすてき!!サンもこんな所につれていったら、喜んで走り回るでしょう。
遠くに見えるのは京滋バイパスかな?オープンカーで近所をブラブラ、いいですね~(^^♪
Posted by ぽんこ at 2007年05月03日 06:10
おはようございます。
昨日は、不安定な天気でしたが今日はいい天気。
おばあちゃんの家ね。のんびりしてきてください。
人の多いところは疲れるしね。
昨日は、不安定な天気でしたが今日はいい天気。
おばあちゃんの家ね。のんびりしてきてください。
人の多いところは疲れるしね。
Posted by 京男 at 2007年05月03日 07:19
★PONさん、おはようございます。
早く行かない耕かされてしまいますよ!
早く行かない耕かされてしまいますよ!
Posted by すー at 2007年05月03日 08:04
すーさんおはよう
レンゲ畑きれいだね〜よく見つけてくるよなー(笑)青い空もレンゲにぴったり似合っていますよ
「どんたく」の語源がそんなところにあったのか!
目からウロコでした
レンゲ畑きれいだね〜よく見つけてくるよなー(笑)青い空もレンゲにぴったり似合っていますよ
「どんたく」の語源がそんなところにあったのか!
目からウロコでした
Posted by 風 at 2007年05月03日 08:05
★ぽんこ さん、おはようございます。
犬は走り回るでしょうね。本当に気持ちよいところでした。私も走りたかったです。そう、京滋バイパスです。
たまには自力で走り回るのもいいですよ!
犬は走り回るでしょうね。本当に気持ちよいところでした。私も走りたかったです。そう、京滋バイパスです。
たまには自力で走り回るのもいいですよ!
Posted by すー at 2007年05月03日 08:06
★京男さん、おはようございます。
今日は安定したよいお天気!。
ゆっくり、そして、お手伝いをしてきます。美味しいものもね!
今日は安定したよいお天気!。
ゆっくり、そして、お手伝いをしてきます。美味しいものもね!
Posted by すー at 2007年05月03日 08:07
★風さん、おはようございます。
そう、基本的に暇で、オープンカーでウロウロとしています。
大きな空にレンゲ、本当によく似合います。
そう、基本的に暇で、オープンカーでウロウロとしています。
大きな空にレンゲ、本当によく似合います。
Posted by すー at 2007年05月03日 08:09
行ってきました(^^)/
ありましたね!
ありましたね!
Posted by PON at 2007年05月03日 08:55
おはようございます!
レンゲの群生、、すごいですね~
こんな場所で のんびり~と、してみたい!
空の青と レンゲのピンク色が、澄んだ空気を感じます♪
自然が いつも 身近にあるんですね。いいなぁ~・・
お休み、ユックリと~*
レンゲの群生、、すごいですね~
こんな場所で のんびり~と、してみたい!
空の青と レンゲのピンク色が、澄んだ空気を感じます♪
自然が いつも 身近にあるんですね。いいなぁ~・・
お休み、ユックリと~*
Posted by kaho at 2007年05月03日 09:15
PONさんがつられて見に行ったレンゲ畑ですね!
休んでる田んぼのためにレンゲって植えてはるんですよね?
なんとなく、あのあたりかな~と想像しますが、まだまだこんなにも広がってるんですね~
これから先もここの田園風景は残っていてほしいような気がします。
私にとって懐かしい地域ですから・・・
休んでる田んぼのためにレンゲって植えてはるんですよね?
なんとなく、あのあたりかな~と想像しますが、まだまだこんなにも広がってるんですね~
これから先もここの田園風景は残っていてほしいような気がします。
私にとって懐かしい地域ですから・・・
Posted by ルルヴェ at 2007年05月03日 14:31
うれしい〜、花の冠の話からレンゲ畑の風景・・・すばらしい展開、テレパシーが届いたのかしら?お見事期待通りでした、ステキな写真ありがとうございます。
Posted by roserose at 2007年05月03日 16:18
すーさんおはようございます。今日は早起きしてどこかにおでかけなのかな?
楽しんできてくださいね!
楽しんできてくださいね!
Posted by ぽんこ at 2007年05月04日 07:51
★PONさん、おはようございます。
まだ、ありましたか!。よかったですね。
まだ、ありましたか!。よかったですね。
Posted by すー at 2007年05月05日 04:37
★kaho さん、おはようございます。
そう、自然がまだ残っています。そのほか無いとも言えますが(^o^)
ゆっくりさせてもらいました。
そう、自然がまだ残っています。そのほか無いとも言えますが(^o^)
ゆっくりさせてもらいました。
Posted by すー at 2007年05月05日 04:40
★ルルヴェ さん、おはおゆございます。
おばあちゃんの家にお泊りで行っておました。
そう、懐かしいところの近くですね。こんな景色何時までも残したいですね。
おばあちゃんの家にお泊りで行っておました。
そう、懐かしいところの近くですね。こんな景色何時までも残したいですね。
Posted by すー at 2007年05月05日 04:42
★roseroseさん、おはようございます。
本当にラッキーでした。
嬉しいですよね、こんな景色は
本当にラッキーでした。
嬉しいですよね、こんな景色は
Posted by すー at 2007年05月05日 04:43
★ぽんこさん、おはようございます。
お泊りで、おばあちゃん家に行ってきました。のんびりとしてきました。
お天気で気持ちよかったです\(^o^)/
お泊りで、おばあちゃん家に行ってきました。のんびりとしてきました。
お天気で気持ちよかったです\(^o^)/
Posted by すー at 2007年05月05日 04:45