城南宮神苑の藤の花
5月5日(土)
一昨日(5/3)と昨日(5/4)は、おばあちゃん家でした。お手伝いもしましたが、基本的にはのんびりとしてきました。
2日とも本当によいお天気でした、さわやかでした。
今日は、子供の日、こちら京都では夕方から雨かな?。さて、GWも今日を入れて後2日。今日はどうしようか?。予定無しです。
今日の紹介は、ここ伏見の城南宮神苑の藤の花です。
今年は、例年になく花つきがよく、花も長く垂れ下がり見事でした。神苑のお庭に咲くつつじと一緒に咲き見事のひと言です。








おまけの一枚
藤つながりで、昨日(5/4)に登った天王山で見かけた、山藤です。華やかさは少ないですが、こんなのもいいですね。

「今日は何の日」
5日(土) 先負 三碧 [旧暦三月十九日]
【端午の節句】
五節句のひとつ。端午とは、もともと月の初めの午の日である「初午」の意味になります。菖蒲(しょうぶ)や蓬(よもぎ)を軒につるしたり、ちまきや柏餅を食べてお祝いをします。鯉の滝登りにあやかって鯉のぼりをあげるようになったのは江戸時代に入ってからとのことです。
【こどもの日】
1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日で、こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日とも規定されています。
【おもちゃの日】
こどもの日で端午の節句であるこの日、おもちゃ、人形のPRを行おうと東京玩具人形問屋協同組合が制定しています。
【児童憲章制定記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、子供の権利宣言である児童憲章が制定されました。5月6日~11日までは全国児童福祉週間。
【わかめの日】
ミネラル、カルシウムなどを含むわかめをもっと子どもに食べてもらおうと、1983年(昭和58年)に日本わかめ協会が制定。
【クスリの日】
全国医薬品小売商業組合連合会が、薬の効用のPRを目的に制定。子供の生命を守る意味からこどもの日に。
【オープンカーの日いや自転車の日です】
1998年(平成10年)に自転車月間推進協議会が制定しています。5月1日~31日までの1ヶ月を自転車月間として、さまざまなイベントが行われるそうです。期間中の祝日を自転車の日に当てたものです。
【手話記念日】
ろう団体の後藤田三朗氏の提唱で、日本デフ協会が制定。手話が左右の手の五本指を使うことから、5月5日が選ばれました。
5月5日(土)
一昨日(5/3)と昨日(5/4)は、おばあちゃん家でした。お手伝いもしましたが、基本的にはのんびりとしてきました。
2日とも本当によいお天気でした、さわやかでした。
今日は、子供の日、こちら京都では夕方から雨かな?。さて、GWも今日を入れて後2日。今日はどうしようか?。予定無しです。
今日の紹介は、ここ伏見の城南宮神苑の藤の花です。
今年は、例年になく花つきがよく、花も長く垂れ下がり見事でした。神苑のお庭に咲くつつじと一緒に咲き見事のひと言です。








おまけの一枚
藤つながりで、昨日(5/4)に登った天王山で見かけた、山藤です。華やかさは少ないですが、こんなのもいいですね。

「今日は何の日」
5日(土) 先負 三碧 [旧暦三月十九日]
【端午の節句】
五節句のひとつ。端午とは、もともと月の初めの午の日である「初午」の意味になります。菖蒲(しょうぶ)や蓬(よもぎ)を軒につるしたり、ちまきや柏餅を食べてお祝いをします。鯉の滝登りにあやかって鯉のぼりをあげるようになったのは江戸時代に入ってからとのことです。
【こどもの日】
1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日で、こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日とも規定されています。
【おもちゃの日】
こどもの日で端午の節句であるこの日、おもちゃ、人形のPRを行おうと東京玩具人形問屋協同組合が制定しています。
【児童憲章制定記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、子供の権利宣言である児童憲章が制定されました。5月6日~11日までは全国児童福祉週間。
【わかめの日】
ミネラル、カルシウムなどを含むわかめをもっと子どもに食べてもらおうと、1983年(昭和58年)に日本わかめ協会が制定。
【クスリの日】
全国医薬品小売商業組合連合会が、薬の効用のPRを目的に制定。子供の生命を守る意味からこどもの日に。
【オープンカーの日いや自転車の日です】
1998年(平成10年)に自転車月間推進協議会が制定しています。5月1日~31日までの1ヶ月を自転車月間として、さまざまなイベントが行われるそうです。期間中の祝日を自転車の日に当てたものです。
【手話記念日】
ろう団体の後藤田三朗氏の提唱で、日本デフ協会が制定。手話が左右の手の五本指を使うことから、5月5日が選ばれました。
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
おはようございます。
城南宮も藤が満開。舞妓さんのかんざしを思い出します。
私もところも山藤が結構あるのを発見。
野生もきれいですね。
後二日間ゆっくりしてください。
城南宮も藤が満開。舞妓さんのかんざしを思い出します。
私もところも山藤が結構あるのを発見。
野生もきれいですね。
後二日間ゆっくりしてください。
Posted by 京男 at 2007年05月05日 05:44
★京男さん、おはようございます。
今年の藤は花つきがよいそうで、綺麗でした。
のんびりとします、(^o^)
今年の藤は花つきがよいそうで、綺麗でした。
のんびりとします、(^o^)
Posted by すー at 2007年05月05日 05:56
すーさん、お帰りなさい!楽しんでこられたのですね(^_^)
みごとな藤の花に圧倒されるようです。
みごとな藤の花に圧倒されるようです。
Posted by ぽんこ at 2007年05月05日 05:58
おはようございます。
見事な藤棚ですね~。
平等院も見頃かな。
見事な藤棚ですね~。
平等院も見頃かな。
Posted by PON at 2007年05月05日 07:34
すーさん^^おはようございます^^
何て素敵な藤の花なのでしょう!!!!!
香りまで漂ってきそうです^^
きゃぁ~感激です♪
何て素敵な藤の花なのでしょう!!!!!
香りまで漂ってきそうです^^
きゃぁ~感激です♪
Posted by スマイル at 2007年05月05日 10:41
すーさん おはよう
・・もうお昼か~ 「どんたく」してたら楽になりましたか~
なんかそんな感じのする 素晴らしい「藤の花」ーーー
見事としかいいようのない 藤!
気品があってやはり 王者の風格・・雅な花ですね~
思わず ため息がでますねー。
・・もうお昼か~ 「どんたく」してたら楽になりましたか~
なんかそんな感じのする 素晴らしい「藤の花」ーーー
見事としかいいようのない 藤!
気品があってやはり 王者の風格・・雅な花ですね~
思わず ため息がでますねー。
Posted by 風 at 2007年05月05日 11:51
★京男さん、こんにちは
野生の藤を山で見つけて何か得をした気になりますね。
今日も、宇治の天瀬ダム付近で見つけて何か嬉しくなりました。
野生の藤を山で見つけて何か得をした気になりますね。
今日も、宇治の天瀬ダム付近で見つけて何か嬉しくなりました。
Posted by すー at 2007年05月05日 16:33
★ぽんこ さん、こんにちは
ハイ、ゆっくりと好きなことをさせてもらってきました。
今年は藤の花の当たり年ですね。
ハイ、ゆっくりと好きなことをさせてもらってきました。
今年は藤の花の当たり年ですね。
Posted by すー at 2007年05月05日 16:34
★PON さん、こんにちは
今日、平等院の前を通り、外から眺めましたが、身頃そうでした。
でも、明日は雨ですね。
今日、平等院の前を通り、外から眺めましたが、身頃そうでした。
でも、明日は雨ですね。
Posted by すー at 2007年05月05日 16:35
★スマイルさん、こんにちは
本当に、今年は当たり年です藤の花は!
綺麗でした。
本当に、今年は当たり年です藤の花は!
綺麗でした。
Posted by すー at 2007年05月05日 16:36
★風さん、こんにちは
藤は、その気品、香りも本当に優雅ですね。
藤は、その気品、香りも本当に優雅ですね。
Posted by すー at 2007年05月05日 16:37