またまた城南宮さんで深呼吸

2009年07月31日

Posted by すー at 04:38 │Comments( 2 ) 風景
またまた城南宮さんで深呼吸

 昨日(7/30)は、久しぶりに出勤にカッパを持たずに・・・このところの天候不順で毎日のようにカッパを用意しての出勤でしたので!。ま~あ、意外と雲の多い一日でしたが!。
今日で7月も終わり明日からは8月、ついに梅雨が明けずに8月突入ですね。梅雨が明ける前に随分と日の入りが早くなったと感じました。夏至のころには19:30ごろまで明るかったのですが・・・・
ところで、昨日は仕事がバタバタでどうもテンションが下がり気味なので、気分転換ということで、お昼休みの散歩にいつもの城南宮さんの神苑にブラブラと!息抜きと深呼吸ということで(^o^)  こんな時に近くに、私の息抜きポイントがあることが随分と助かります。この日もカメラ以外は持っていなかったことからお賽銭なしでした。いつもすみません(^。^;;
そんな深緑に包まれた神苑です。

またまた城南宮さんで深呼吸

またまた城南宮さんで深呼吸

またまた城南宮さんで深呼吸


またまた城南宮さんで深呼吸

またまた城南宮さんで深呼吸

またまた城南宮さんで深呼吸

またまた城南宮さんで深呼吸

またまた城南宮さんで深呼吸

またまた城南宮さんで深呼吸

またまた城南宮さんで深呼吸

またまた城南宮さんで深呼吸

またまた城南宮さんで深呼吸

またまた城南宮さんで深呼吸

またまた城南宮さんで深呼吸



そうだ、今日はこちら京都では「愛宕(あたご)千日詣」ですね。
愛宕山は大勢の人でにぎわうでしょうね。



「今日は何の日」

31日(金) 先負 五黄 [旧暦六月十日]

【土用二の丑】(「夏の土用」期間中の丑の日)
陰陽五行説に由来する。土用とは四季それぞれの間にある雑節のことで、現在では夏と秋の間の土用のみが重視されている。今年はこの18日間に丑の日が2回廻ってくるのである。

【パラグライダー記念日】
1988年(昭和63年)のこの日、福岡県北九州市の皿倉山で第1回パラグライダー選手権が開催された。

【こだまの日】
1959年(昭和34年)に特急こだまが、狭軌鉄道での世界最高速記録時速163キロを樹立した。この実験は新幹線の実現のために行われたもの。

【蓄音機の日】
1877年(明治10年)にエジソンが蓄音機(フォノグラフ)の特許を取得したことによる。

【愛宕(あたご)千日詣】
京都・嵯峨に所在する愛宕神社の火防せの行事。この日にお参りすると1000日分詣でるのと同じご利益があるという。




同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
梅雨明けが8月に持ち越しですね。
今日は夜にまた雨みたいですが、どうなることやら。
愛宕山は今日か、あそこは行きにくい。
Posted by 京男 at 2009年07月31日 05:31
★京男さん、おはようございます。
ついに梅雨明けが8月になりましたね。
秋の実りが心配になりますね。
Posted by すー at 2009年08月01日 04:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。