山野草「八重咲梅花カラマツ」

2007年05月27日

Posted by すー at 03:49 │Comments( 10 ) 花(春)
山野草「八重咲梅花カラマツ」

5月27日(日)

 昨日(5/26)は朝お天気が回復傾向で、朝からお日様も顔を出し、暑くなるのを感じさせてくれました。
そこで、家族から頼まれた扇風機を物置から出し3台を組み立てました。その中の一台が昨年980円で購入した扇風機があります。980円といっても羽の大きさが30cmですから普通の大きさです。ただし、電子部品はなしで、風量調整はボタンを押して変えるタイプですが、ちゃんと180分のタイマー付きです。今日、組み立ててテスト運用、問題なく動きます。今年も頑張ってもらいます。
しかし、当然この980年の扇風機は中国製です。
最近、この中国製のいろいろなものが問題としてあがっていますね。
加工食品では、外国では死んだ人も、また、土鍋からは鉛が・・・・世界の工場化している中国の現状が非常に怖い状態になっています。
そして、昨日は黄砂がこちら京都でも凄かったです。周りの山々が黄色く霞んで見えました。黄砂だけなら仕方が無いのですが、その黄砂に中国の公害物質がくっついて一緒にとか・・・。中国さん、人間を宇宙に送り込んでいる場合ではありませんよ!。何か、黄砂を止める費用がないので影響を受ける国に援助をとのこと!なにか順番が違いうと感じてしまうのは私だけかな?

などと、クドクドと書きました。ということで、今日の紹介は山野草「八重咲梅花カラマツ」です。つながりはまるでありません。

ところで、昨日(5/26)は城南宮で流鏑馬が行われました。明日はこのこの紹介をと考えています。


八重咲梅花カラマツ
和名 バイカカラマツソウ
科名 キンポウゲ科
属名 アネモネラ属
原産地 北米
 草丈はせいぜい20cm以下で、2~3cmの可愛い淡紫紅色の花が咲く山草の仲間になります。花は、花弁はなく、萼片が花弁のように見えます。実はこの花、現在元気がありません。頑張ってほしいです。

      山野草「八重咲梅花カラマツ」

            山野草「八重咲梅花カラマツ」

      山野草「八重咲梅花カラマツ」

            山野草「八重咲梅花カラマツ」

      山野草「八重咲梅花カラマツ」




「今日は何の日」

27日(日) 友引 七赤 [旧暦四月十一日]

【百人一首の日】
1235年(文暦2年)のこの日、藤原定家の撰による『小倉百人一首』がまとまったことにちなんでいます。
ちなみに「小倉」とは京都・嵯峨野の小倉山のことで、この地に定家が山荘を構えていたために冠されたものです。

【日本海海戦の日】
1905年(明治38年)のこの日、日露戦争で日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利しています。戦前の海軍記念日。

【ダービー・デー】(5月の最終日曜日)
日本ダービー(東京競馬場)が開催される日です。第1回の開催は1932年(昭和7年)とのことです。


同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は、大阪でした。ホテルの部屋はクーラーが効いていて逆に寒かったかな。黄砂は結構すごい状態でしたね。空がボーッとしていました。
中国の国民、健康とか大丈夫なんだろうか?と思ってしまいますね。
お年寄りも大切にしていないみたいだし。経済はいいよにみえるけど問題は山積していますね。うまく解決していくといいのに。
バイカカラマツソウってはじめてみます。かわいいですね。
Posted by 京男 at 2007年05月27日 05:45
おはよう、すーさん

可愛いい花ですね〜
Petitフルーって、こんな感じのコトを言うのかなあ〜

中国の大国意識はいただけないですよね‥
豊かさを追い求めて‥失ってゆくもの・失ったものの大きさ!
日本の後を追いかけて‥
この国の荒廃は
もっと深刻ナノかも‥?

少しマジ過ぎでしたね〜
Posted by 風 at 2007年05月27日 07:15
おはようございます。
今日はダービーです。めでたい!
その花はどちらで?名前を探すのも大変でしょうね(^_^;)
Posted by PON at 2007年05月27日 07:28
八重咲梅花カラマツ、とっても可愛い!!
そしてとっても綺麗な色ですね。こんな色は大好きなんです(*^。^*)
朝からハッピーになれました(^^♪ありがとうございます。
流鏑馬てなんですか?お馬さんの行事ですか?楽しみにしていますね!(^^)!
Posted by ぽんこ at 2007年05月27日 09:34
★京男さん、こんにちは
そう、国民の健康よりも、経済が優先でしょうね、今の中国は、かつて日本もようだった。
Posted by すー at 2007年05月27日 13:48
★風さん、こんにちは
今の中国は失うものの大きさに何も気がついていませんね。
経済が最優先ですね。そのためには何でもするという感じですね。
早く気がついて欲しいな、ロケットで人間を宇宙に運んだり、衛星を打ち落とす前にすることが沢山あることを・・・・
たまには、マジもいいですよね。
Posted by すー at 2007年05月27日 13:52
★PONさん、こんにちは
花の名前探すの大変です。園芸店などで家にあるのと同じものがあれば、名前控えておきます。dから、園芸店は買わなくてもしょっちゅう眺めに行きます。

インターネットのキーワード検索や、春の花、色、一年草などで ぼりこみ探します。見つけたときは喜びが大きい。やったーと大きな声が出てしまいます。
Posted by すー at 2007年05月27日 13:57
★ぽんこ さん、こんにちは
本当は日陰で撮影するほうが、色が綺麗にでるのですがチョッとずぼらをしました。
日本古来の馬ですので少し小ぶりでしゅたが、結構な迫力がありました。
流鏑馬!
ぽんこ さん、馬すきでしたものね!
Posted by すー at 2007年05月27日 14:01
すーさん、こんばんは。
いつも、お家のお手伝いをよくしはるので感心しています(^^)
もう扇風機を出す頃になってきたんですね☆
最近、中国産のお野菜が危ないと朝の番組で放送していました。
工業化が進んだ中国の土壌が汚染されているかもしれないとか。
黄砂でくしゃみが止まりません(^^)
いろいろとこわいですね~!
Posted by romi at 2007年05月27日 20:09
花のデータはデータベース化していますか?
後で使えそうですね(^^)/
Posted by PON at 2007年05月29日 06:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。