雨の城南宮神苑ぶらぶら
5月26日(土)
昨日(5/25)は朝から強い雨。オープンカー通勤の身には大変つらい季節の到来ですね。
これからの季節の雨の日のカッパは蒸し風呂状態です。体を汗が滝のように流れるのが判ります。
昨日は、気温がまだ低めなので、滝のような汗まではいきませんでしたが、オープンカーを降りたときに、一度に汗が吹きでます。
しかし一番つらいのは真夏の雨の日です。雨で濡れるのと汗で濡れるのと変わらないのではないかと思うほどです。そんなときはいっそ裸でオープンカーに乗る誘惑に誘われます。
でも、それはもっとも危険な行為かも知れませんね。変なおっさんが裸で自転車に乗っていると通報でもされたら、それこそしばらく警察に寄り道を余儀なくされる可能性もありますので、それだけは出来ません。でも、そのときは本当にそんな気分になります。
そんな雨の日も帰りなら、家についたらそのままお風呂という手が使えるのですが、出勤はそうは行きません。そこがね・・・・・
そこまでして、何故、オープンカーなのか?という疑問も浮かぶでしょうね。
我が家が辺ぴなところにあるため、駅までバスがありません。道が狭いのでバスの運行がないのです。
一応、京都市なのですが、市バスの路線がありません。京都市とは名ばかりですね。
そのため電車の駅まで歩いて15分。そして、会社の最寄の駅から会社まで、これまた歩いて15分。
この間にオープンカーなら会社についてしまいます。ね・・・オープンカーが手放せない理由をお分かりいただけたでしょうか?。エンジン付きオープンカーという手段も一応考えられるのですが、エンジン付きオープンカーを持っていないのと、コストが問題で却下なのです。
などと、同じようなことをクドクドと書きました。ということで雨つながりです。
昨日(5/25)は、この強い雨の中を昼休みに城南宮の神苑をぶらぶらとしてきました。雨の神苑もしっとりとして雰囲気がいいですね。これを見ると雨もいいかなと思ってしまいます。でも、帰りもカッパか!と現実に戻ることも・・・・












「今日は何の日」
26日(土) 先勝 六白 [旧暦四月十日]
【東名高速道路全通記念日】
1969年(昭和44年)のこの日、大井松田・御殿場間が開通し、東名高速道路の東京・小牧間、346kmが全通したそうです。
【ラッキーゾーンの日】
1947年(昭和22年)、甲子園球場に広すぎてホームランが出難いとの理由でラッキーゾーンが設置されました。その後、甲子園球場よりも広いドーム球場が増えたこともあり、1992年(平成4年)3月に撤去されています。
【ル・マンの日】
1923年(大正12年)に自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催されたことを記念しています。
【頼政忌】
1180年のこの日、源三位頼政が平清盛に挑んだ末、宇治に所在する平等院・扇の芝にて自刃しています。彼の墓は同院内の最勝院にあるとのこと。
5月26日(土)
昨日(5/25)は朝から強い雨。オープンカー通勤の身には大変つらい季節の到来ですね。
これからの季節の雨の日のカッパは蒸し風呂状態です。体を汗が滝のように流れるのが判ります。
昨日は、気温がまだ低めなので、滝のような汗まではいきませんでしたが、オープンカーを降りたときに、一度に汗が吹きでます。
しかし一番つらいのは真夏の雨の日です。雨で濡れるのと汗で濡れるのと変わらないのではないかと思うほどです。そんなときはいっそ裸でオープンカーに乗る誘惑に誘われます。
でも、それはもっとも危険な行為かも知れませんね。変なおっさんが裸で自転車に乗っていると通報でもされたら、それこそしばらく警察に寄り道を余儀なくされる可能性もありますので、それだけは出来ません。でも、そのときは本当にそんな気分になります。
そんな雨の日も帰りなら、家についたらそのままお風呂という手が使えるのですが、出勤はそうは行きません。そこがね・・・・・
そこまでして、何故、オープンカーなのか?という疑問も浮かぶでしょうね。
我が家が辺ぴなところにあるため、駅までバスがありません。道が狭いのでバスの運行がないのです。
一応、京都市なのですが、市バスの路線がありません。京都市とは名ばかりですね。
そのため電車の駅まで歩いて15分。そして、会社の最寄の駅から会社まで、これまた歩いて15分。
この間にオープンカーなら会社についてしまいます。ね・・・オープンカーが手放せない理由をお分かりいただけたでしょうか?。エンジン付きオープンカーという手段も一応考えられるのですが、エンジン付きオープンカーを持っていないのと、コストが問題で却下なのです。
などと、同じようなことをクドクドと書きました。ということで雨つながりです。
昨日(5/25)は、この強い雨の中を昼休みに城南宮の神苑をぶらぶらとしてきました。雨の神苑もしっとりとして雰囲気がいいですね。これを見ると雨もいいかなと思ってしまいます。でも、帰りもカッパか!と現実に戻ることも・・・・












「今日は何の日」
26日(土) 先勝 六白 [旧暦四月十日]
【東名高速道路全通記念日】
1969年(昭和44年)のこの日、大井松田・御殿場間が開通し、東名高速道路の東京・小牧間、346kmが全通したそうです。
【ラッキーゾーンの日】
1947年(昭和22年)、甲子園球場に広すぎてホームランが出難いとの理由でラッキーゾーンが設置されました。その後、甲子園球場よりも広いドーム球場が増えたこともあり、1992年(平成4年)3月に撤去されています。
【ル・マンの日】
1923年(大正12年)に自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催されたことを記念しています。
【頼政忌】
1180年のこの日、源三位頼政が平清盛に挑んだ末、宇治に所在する平等院・扇の芝にて自刃しています。彼の墓は同院内の最勝院にあるとのこと。
この記事へのコメント
おはようございます。
臨場感たっぷりの写真ですね。
三脚を使ってますか?
さて、今日も今から水を汲みに行ってきます。
臨場感たっぷりの写真ですね。
三脚を使ってますか?
さて、今日も今から水を汲みに行ってきます。
Posted by PON at 2007年05月26日 06:13
雨のお写真とっても素敵です!雨粒がきれい!(^^)!
梅の実ですよね?我が家の梅の実、風でなのかほとんど落ちてしまいました(;_;)
オープンカー通勤、大変だと思いますがご立派だと思います。
地球に優しいし、家計にも優しいですものね!
梅の実ですよね?我が家の梅の実、風でなのかほとんど落ちてしまいました(;_;)
オープンカー通勤、大変だと思いますがご立派だと思います。
地球に優しいし、家計にも優しいですものね!
Posted by ぽんこ at 2007年05月26日 06:35
★PONさん、おはようございます。
コンデジなので三脚なしです。但し、手ブレ防止機能をONにしています。
こだわっていますね水に!
コンデジなので三脚なしです。但し、手ブレ防止機能をONにしています。
こだわっていますね水に!
Posted by すー at 2007年05月26日 07:39
★ぽんこ さん、おはようごっざいます。
こんな写真も風情があってたまにはいいですね。雨は辛いこともありますが、通勤とか!
そう、梅の実です。花は空木(ウツギ)の花です。
我が家の家計を考えると、ベストな選択だと思っています。健康にもいいし!家計にもいい
こんな写真も風情があってたまにはいいですね。雨は辛いこともありますが、通勤とか!
そう、梅の実です。花は空木(ウツギ)の花です。
我が家の家計を考えると、ベストな選択だと思っています。健康にもいいし!家計にもいい
Posted by すー at 2007年05月26日 07:43
おはようございます。
雨の日のオープンカーは大変。
バイクでも私は乗らないようにしています。
水の写真きれい。nice!
雨の日のオープンカーは大変。
バイクでも私は乗らないようにしています。
水の写真きれい。nice!
Posted by 京男 at 2007年05月26日 08:16
★京男さん、おはようございます。
どうしても、電車が面倒なのでオープンカーになってしまいます。
雨も楽しまなくてはね。
どうしても、電車が面倒なのでオープンカーになってしまいます。
雨も楽しまなくてはね。
Posted by すー at 2007年05月26日 08:24
すーさんおはよう
雨の写真素晴らしいなあー木々や竹が水に濡れて生き生きしてらあ〜雨の輪 水すまし 露地の敷石 青梅に浮く水滴‥しっとりしていいなー 素晴らしいや
雨の写真素晴らしいなあー木々や竹が水に濡れて生き生きしてらあ〜雨の輪 水すまし 露地の敷石 青梅に浮く水滴‥しっとりしていいなー 素晴らしいや
Posted by 風 at 2007年05月26日 08:30
★風さん、おはようございます。
オープンカー大変でしたから、雨を楽しんでみました。
こんなのもありですね。
オープンカー大変でしたから、雨を楽しんでみました。
こんなのもありですね。
Posted by すー at 2007年05月26日 08:40
すーさん、こんばんは^^
なぜ、オープンカーなのかが、よーくわかりました(^^)
そうですよね。そうなりますよね~!
「裸でオープンカーに乗る誘惑」のくだりでは
ふと想像しておもわず笑ってしまいました(^^)
それにクドクド話、わりと好きですよ☆
今日の雨の風景も雰囲気がよく出ていて
センスいいなあって感心しました♪
なぜ、オープンカーなのかが、よーくわかりました(^^)
そうですよね。そうなりますよね~!
「裸でオープンカーに乗る誘惑」のくだりでは
ふと想像しておもわず笑ってしまいました(^^)
それにクドクド話、わりと好きですよ☆
今日の雨の風景も雰囲気がよく出ていて
センスいいなあって感心しました♪
Posted by romi at 2007年05月26日 22:44
★romi さん、おはようございます。
裸でリュックを背負ってオープンカーだったら・・・・考えないようにします。
雰囲気伝わりましたか?。ありがとうございます。
裸でリュックを背負ってオープンカーだったら・・・・考えないようにします。
雰囲気伝わりましたか?。ありがとうございます。
Posted by すー at 2007年05月27日 03:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |