シモバシラに氷柱

2010年01月26日

Posted by すー at 04:26 │Comments( 3 ) 植物
シモバシラに氷柱

 昨日(1/25)は、結局一日不安定なお天気。天気予報では日曜より暖かくなるとのことでしたが、たぶん低かったでしようね。
 そうそう、今日から次女(中2)が2泊3日で修学旅行に出かけます。長野県にスキー研修です。今朝の6時前に学校集合なのでこれから娘を起こし、朝食を食べさせた後で学校まで送り届けます。我が家にはオープンカー(自転車)しかないので、荷物を荷台に乗せて娘と歩いて行きます。たぶん、他の方の多くは自家用車でしょうが! 実に我が家はエコです(^。^;;
楽しみにしていた修学旅行・・・楽しい思い出がたくさん出来るといいです。\(^o^)/

 ところで、一昨日の日曜に朝一から約18Kgもある荷物を背負って、オープンカーで植物園に行った目的の一つが、寒い冷え込んだ朝のうちだけ見ることができる現象を見るためです。その現象を見るために持てる機材をすべて背負ったために18Kgにもなったとう次第です。その目的がこのシモバシラという植物です。
シモバシラはシソ科の多年草です。冷え込みが厳しくて条件が整うと根元に氷柱が立つ現象が見られます。
シモバシラの茎は冬になると枯れてしまいますが、根はその後長い間活動を続けるため、枯れた茎の道管に水が吸い上げられ続ける。そして、外気温が氷点下になると、道管内の水が凍って、茎から氷柱ができる現象です。このことから名前もつけられようです。あめ細工のような「氷の花」が本当に美しいです。みなさんも機会がありましたら是非、御自分の

目でその不思議さと美しさを確認してみてください。結構、各地で観られるようですよ!
 意気込んで行った割りには写真は今一でしたが、少しでもその雰囲気を味わっていただけたら幸いです(^。^;;


シモバシラに氷柱

シモバシラに氷柱

シモバシラに氷柱

シモバシラに氷柱

シモバシラに氷柱

シモバシラに氷柱

シモバシラに氷柱


★おまけの1枚


昨日(1/25)の万歩計 

11月22日(日)の夕方から、今度は中山道をお江戸・日本橋をこれまた京都・三条大橋へと出発しました。
京都・三条大橋までは533.9Kmです。
昨日1月25日(月)「今須」に到着です。日本橋から446.7Km。
現在、83万1032歩。京都・三条大橋まで後87.2Kmです。
昨日の徒歩数は8680歩!でした。


今須宿(いますじゅく)は中山道の59番目の宿場で、現在は岐阜県不破郡関ヶ原町。

シモバシラに氷柱
歌川広重「木曽街道六十九次・今須」




「今日は何の日」

26日(火) 大安 一白 [旧暦十二月十二日]

【文化財防火デー】
1949年(昭和24年)のこの日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたもの。

【パーキングメーターの日】
1959年(昭和34年)に東京都が日比谷と丸の内に日本初のパーキングメーターを設置したことによる。料金は15分単位で10円。当時は大卒の初任給が1万3000円という時代だったために割高感があり、あまり利用されなかったらしい。



同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
面白い植物ですね。はじめてみました。
京都市内では氷柱をみかけるのが少なくなりましたね。
Posted by 京男 at 2010年01月26日 08:58
シモバシラという名の植物があるとは知りませんでした(^_^;)

それにしても、
よく18キロも背負って植物園まで行きますな~w
Posted by PON at 2010年01月26日 11:56
★京男さん、こんにちは
面白い植物ですよね。枯れているようで、実は生きている証しを見せてくれているという訳ですね。

★PONさん、こんにちは
面白い植物ですよね。
重たかったです。正直・・・
Posted by すー at 2010年01月26日 12:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。