PCの再設定、道半ば
昨日(8/21)も、またまた猛暑日の一日でした。京都では多くの町内で地蔵盆が開催されたのではないのでしょうか?。我が町内でも開催されそのお手伝いに・・・町内も子供の数がへり、まるで大人の親睦会という様相ですが、参加する子供たちも外孫ばかりが目立ち、顔がわかりません。
夜は完全に飲んべいたちの宴会です。もちろんその中の一人です!
そんなバタバタとした昨日は、雷にやられ修理から戻ってきたパソコンの再設定に汗を流していましたが、この暑さなのでまだ道半ばです。い~やああ、やることがたくさんあります。しばらくかかりそうです。
今日の写真は、我が家で採れたゴーヤです。たくさん収穫しましたが、さすがにもう形が悪いし、大きさも小さいですね。今年はこれで40本弱の収穫ですね。


「今日は何の日」
22日(日) 先勝 [旧暦七月十三日]
【藤村忌】
『夜明け前』などで知られる自然主義の代表的作家、島崎藤村の命日。
享年71。彼が生まれた長野県の馬籠には「藤村記念館」があり、1955年に島崎藤村宅跡として県の史跡指定を受けている。
昨日(8/21)も、またまた猛暑日の一日でした。京都では多くの町内で地蔵盆が開催されたのではないのでしょうか?。我が町内でも開催されそのお手伝いに・・・町内も子供の数がへり、まるで大人の親睦会という様相ですが、参加する子供たちも外孫ばかりが目立ち、顔がわかりません。
夜は完全に飲んべいたちの宴会です。もちろんその中の一人です!
そんなバタバタとした昨日は、雷にやられ修理から戻ってきたパソコンの再設定に汗を流していましたが、この暑さなのでまだ道半ばです。い~やああ、やることがたくさんあります。しばらくかかりそうです。
今日の写真は、我が家で採れたゴーヤです。たくさん収穫しましたが、さすがにもう形が悪いし、大きさも小さいですね。今年はこれで40本弱の収穫ですね。


「今日は何の日」
22日(日) 先勝 [旧暦七月十三日]
【藤村忌】
『夜明け前』などで知られる自然主義の代表的作家、島崎藤村の命日。
享年71。彼が生まれた長野県の馬籠には「藤村記念館」があり、1955年に島崎藤村宅跡として県の史跡指定を受けている。
この記事へのコメント
そうですね。今日地蔵盆をやるところが多いですね。
地蔵盆はドンドンすたれてきているのが気になる。
子供が少ないし、暑いなかおやつをもらいに子供はでてこないだろうな。
大人の懇親会もないよりはましだろうけど。
PCの設定は大変ですね。私は手順を自分なりにまとめて作ってあります。順番がありますから。
地蔵盆はドンドンすたれてきているのが気になる。
子供が少ないし、暑いなかおやつをもらいに子供はでてこないだろうな。
大人の懇親会もないよりはましだろうけど。
PCの設定は大変ですね。私は手順を自分なりにまとめて作ってあります。順番がありますから。
Posted by 京男 at 2010年08月22日 06:01