お墓参りと野の春の花

2011年03月20日

Posted by すー at 05:29 │Comments( 3 ) 花(春)
お墓参りと野の春の花

昨日(3/19)本当に暖かな、18℃まで上がり、4月中旬の気温とか?。そんな昨日はおばあちゃん家に家族全員でお邪魔してきました。そしてこの暖かさに誘われておじいちゃん(義父)のお墓参りに家族全員でぶらりぶらりと行ってきました。楽しいワイワイとした話をしながら賑やかに・・・御墓の中ではおじいちゃんが来た来た賑やかな連中がと喜んでいるかも知れないな・・・なんてことをしゃべりながらね(^_^)ニコニコ
御墓掃除が終わり手を合わすと、ついつい今まで合った報告というよりもついついお願いごとをしてしまいます。家族全員そのようです。神社じゃないのにねm(_ _)m
お墓参りの行き帰りは川沿いの野道を行くので自然、春を感じることが出来ます。そな行き帰りに見かけた野の花たちです。私たち以上に被災された方々は暖かな春を待っているでしょうね。
そして、御墓のお掃除をしながら、被災地の御墓は流されたのかな?何てしんみりとした気分も・・・またまた、御墓参りが出来る普通の幸せを噛みしめた家族でもありました。

お墓参りと野の春の花
タンポポ

お墓参りと野の春の花
白タンポポ
(毎年、同じ場所で見かけます!)

お墓参りと野の春の花

お墓参りと野の春の花
ホトケノザ

お墓参りと野の春の花
イヌフグリ





「ガンバロー日本、頑張れ被災地 皆様の無事をお祈り申し上げております。」


「今日は何の日」

20日(日) 大安 [旧暦二月十六日・望]

【上野動物園開園記念日】
1882年(明治15年)のこの日、東京・上野に日本初の動物園として、上野動物園が開園した。1926年(大正15年)には、内藤新宿試験場(今の新宿御苑)の庭園で飼育されていたカンガルー、クマ、タカ、サル、ツルなどの動物が上野動物園に下賜されたため、現在の「恩賜上野動物園」の名称になった。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 野草たち、「ホトケノザ」、「レンゲ」そして「キジムシロ」 (2025-04-06 04:00)
 名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」 (2025-04-05 03:46)
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)


この記事へのコメント
おはようございます。
我が家はもうお墓参りはすませました。
両親の体調と天候によりますから。
私のところは歩いて10分もかからないので楽なんです。
もうそろそろお彼岸。混むだろうな・・・車。
Posted by 京男 at 2011年03月20日 05:41
おはようございます。
昨日は暑いくらいでしたね。
また寒の戻りがあるとか・・・
もう寒いのは要りません(-_-)
Posted by PON at 2011年03月20日 06:52
★京男さん、こんにちは
そう体調の良い時といううのは大切なことですよね。
東山は混むでしょうね。

★PONさん、こんにちは
確かに寒さはもう御勘弁という感じですね。
Posted by すー at 2011年03月20日 16:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。