ムラサキハシドイ

2011年05月22日

Posted by すー at 04:47 │Comments( 8 ) 花(春)
ムラサキハシドイ

昨日(5/21)も晴天の一日でした。特にすることもなく、会社から持ち帰った仕事をしたり、隣まではみ出した庭木の剪定をしたりとだらだらと過ごしました。隣に大きくはみ出した庭木! ふと見ると本当に大きく隣に、こんなにはみ出していたのかと改めて驚きですね。迷惑だったでしょうね。(-_-メ) 思いっきり剪定しましたが、大きく育ち過ぎ上の方は梯子を使っても手が届きません。切ることができず、そのまま、すみません。

今日の話題は、リラ、ハナハシドイなどさまざまな呼び名があるり、北海道ではライラックの名で親しまれているという「ムラサキハシドイ」です。漢字では「紫丁香花」と書くようです。ライラックの和名とか?


ムラサキハシドイ
ムラサキハシドイ
モクセイ科
2011年5月4日 京都府立植物園にて

ムラサキハシドイ

ムラサキハシドイ

ムラサキハシドイ




「今日は何の日」


22日(日) 大安 [旧暦四月二十日]

【ガールスカウトの日】
1947年(昭和22年)のこの日、ガールスカウト運動の再興をめざして準備委員会が発足したのを記念して、ガールスカウト日本連盟が制定した。
この日を間にはさんだ1週間がガールスカウト週間。
ちなみに、イギリス生まれのガールスカウト活動が日本で始まったのは1920年。当初は「日本女子補導団」という名前で呼ばれていた。

【イエメン・ナショナルデー】
1990年(平成2年)のこの日、イエメン・アラブ共和国とイエメン民主人民共和国が統合され、イエメン共和国となったことを記念する日。首都はサナア。主な輸出品は石油。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ (2025-05-22 03:45)
 小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ (2025-05-20 03:41)
 庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ (2025-05-19 03:44)
 初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム (2025-05-18 03:09)
 アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ (2025-05-17 03:48)
 花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ (2025-05-16 03:46)


この記事へのコメント
ムラサキは当然のことながら紫だと分かりましたけど、ハシドイがいくら考えても漢字を見ても???ですね。
悩み過ぎて はー しンどい。(^-^)

ところで、お隣にまで侵略していた樹木は?
何で木なのでしょうね?
Posted by くじびき はずれ at 2011年05月22日 05:34
★くじびき はずれ さん、おはようございます。
隣まで大きくそだったのは「ナギ」の木です。神社で拾てきた種をいたずらに埋めたのが育つは育つは我が家の二階の屋根よりも高く育ちました。
い~やあああ、びっくりです。「ナギ」は雌雄別々なので1本しかないので花は咲きますが実は実りません。
こんなに育つとは予想していませんでしたので、隣との境界ぎりぎりに植えましたので(;一_一)
Posted by すー at 2011年05月22日 06:25
おはようございます。
昨日は、我が両親に夫婦で携帯電話を教えておりました。
結構バテました。(笑)
ライラックの群生を見てみたいですね。
いい香りなんだろうな。
Posted by 京男 at 2011年05月22日 07:00
★京男さん、おはようございます
ご両親にですか? わが両親はは全くその気は無さそうです。
Posted by すー at 2011年05月22日 08:34
おはようございます。
紫は酷い
と読んでしまいました。
Posted by PON at 2011年05月22日 09:50
★PONさん、こんにちは
それいいですね(^-^)
Posted by すー at 2011年05月22日 11:39
すーさん こんばんは!

リラ‥ライラックの方が合うような、細やかな花、優しい紫色ですね〜♪
こんなに美しい花でしたか〜♪ リラの花(笑)
Posted by at 2011年05月22日 20:51
★風さん、おはようございます
色合いがいいですよね。
Posted by すー at 2011年05月23日 03:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。