昨日(12/22)は、「冬至」でこの時期らしい寒い気温の一日に!。そんな寒い午後に、皮膚科に、いつものデキものを焼いてもらうのと、足のゆびのしもやけを診察してもらうのが目的。液体窒素でデキものを焼いてもらう前に、自分で診察するのも何なんですがと前置きをして足の指をみせて「しもやけ」かな?と。先生からは立派な「しもやけ」とお墨付きを!。最近めずらしいのでしょうか?とお尋ねをすると、そんなこともないですよ、今日も午前中に「しもやけ」で来られましたとのことです。歳とともに血管が細くなり血の巡りが悪くなるのでちょくちょくこられるそうです。そうか私も歳ということですね。(-_-メ) 京都では底冷えがするので結構多いそうです。北海道ほど寒いと防寒具や暖房がしっかりしているのでいいそうですね。中途半端な底冷えな寒さなのがいけないのかな?
今日の話題は、写真展に行ったついでに祇園や東山をぶらりとしてみました。そんな様子です。これから何回かに分けて引き延ばします。八坂さんの境内に入るとまたまた紅葉の綺麗な木々が・・・そう12月21日の紅葉です。まだまだ、結構綺麗に紅葉質得るので観光客に人気でみなさんこの紅葉をバックに写真撮影を・・・多分、24日のイブも25日のクリスマスも頑張っているでしょうね。こうなったら正月の「おけら参り」まで頑張れと妙な気分に(-_-メ)

南座では、歌舞伎の「顔見世興行」の出演者名を書いた看板を
掲げる「まねき」が上がっていました。



八坂神社も久しぶりですね
横断歩道の真ん中から撮影させていただきました。
タクシーの運転手さんには少し待ってもらいました



そして境内ではこんな紅葉も見られました
びっくりですね。
「今日は何の日」
23日(金) 先負 [旧暦十一月二十九日]
【天皇誕生日】
1933年(昭和8年)のこの日、現在の明仁天皇が誕生されたことによる。
即位は1989年(昭和64年)1月7日。
【テレホンカードの日】
1982年(昭和57年)のこの日、東京・数寄屋橋公園にカード式の公衆電話の第1号が設置されたのを記念してNTTが制定。
【東京タワー完成の日】
1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成した。タワーの高さは333メートル。
ちなみに、東京タワーには開業40周年を記念して誕生した『ノッポン』という双子のオリジナルキャラクターがいる。
この記事へのコメント
おはようございます。
正月に紅葉というのは不思議な感じですね。
しもやけはそうなんですね。
京都では本格的な防寒はしないものね。
正月に紅葉というのは不思議な感じですね。
しもやけはそうなんですね。
京都では本格的な防寒はしないものね。
Posted by 京男 at 2011年12月23日 05:15
連日のアルコール消毒も「しもやけ」には効果ないようですね。 (^.^)
近畿も北部はホワイトクリスマスとか。
中部は長期予想通りレッドクリスマス? もいいかな !(^^)!
近畿も北部はホワイトクリスマスとか。
中部は長期予想通りレッドクリスマス? もいいかな !(^^)!
Posted by くじびき はずれ at 2011年12月23日 07:43
★京男さん、こんにちは
紅葉は不思議を通り越して少し怖いですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
飲み方が足りないのかな?(^_^)ニコニコ
確かにレッドクリスマスになりそうでうね。
風は冷たいですが、雪は降りそうもないので!
紅葉は不思議を通り越して少し怖いですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
飲み方が足りないのかな?(^_^)ニコニコ
確かにレッドクリスマスになりそうでうね。
風は冷たいですが、雪は降りそうもないので!
Posted by すー at 2011年12月23日 15:24
すーさん こんちは~!
いやはや、南座のマネキの すんごいこと・・・
こんなに 間近に・・・見るのは、初めてです~
そう、シモヤケは~~ 結構多いですよ、
気をつけてください。
いやはや、南座のマネキの すんごいこと・・・
こんなに 間近に・・・見るのは、初めてです~
そう、シモヤケは~~ 結構多いですよ、
気をつけてください。
Posted by 風
at 2011年12月23日 16:19

★風さん、こんにちは
やはり、しもやけの人、多いですか?
やはり、しもやけの人、多いですか?
Posted by すー at 2011年12月23日 17:27