恒例な写真展へ

2011年12月22日

Posted by すー at 04:29 │Comments( 3 ) 見学・鑑賞

 昨日(12/21)は、午前中はお日様も顔を出し、少し気温が上がり寒さを感じない一日でした。そんな昨日は仕事を早めに切り上げ、知り合いが毎年この時期に開催している写真展に行ってきました。何か久しぶりの河原町四条近辺に来たような気がします。平日の午後の時間は、若い人、多分、大学生か高校生らしき人が多い。当たり前か!。そんな混雑をしている四条通りや河原町通りを避けるために裏道を歩いて写真展会場に! ところが、裏道を歩いていると「おにいさん、おにいさん」と声をかける人が、振り向くと怪しげなキャバレーの呼び込み!。こんな、ま昼間から営業しているのかと驚き、営業をしているということは商売になるほどネギを背負った鴨なる男がいるということですね。 ところで、声をかけられるような顔で歩いていたのかな?と、どんな顔かかと近くの窓に顔を映してみたりして・・・ということで途中から表通りを歩きました。よろよろと入ったらこまるので(-_-メ)、ま~そんな確率は今のところ0%に近いですが!。
 写真展では誰もいないことから勝手に撮影をしてきました。すみませんm(_ _)m
ということで、お詫びということで少し宣伝をしておきます。25日の日曜まで開催されておりますのでお近くの方は是非どうぞ!

 そしてそして、今日は「冬至」ですね。我が家でもカボチャを・・



恒例な写真展へ

恒例な写真展へ

恒例な写真展へ

恒例な写真展へ





「今日は何の日」

22日(木) 友引 [旧暦十一月二十八日]

【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。天文学的にはこの日の22時37分に太陽の黄経が270度になる。

【労働組合法制定記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などをどのように保障するかを定めた労働組合法が公布されたのを記念する日。



タグ :見学・鑑賞

同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事画像
版画展、「圧力の湊(ミナト)」へ
大荒れでしたね! 私が出かけたから?
松前狂言ライブに!
まるで宇宙のよう!
イベント付き退職祝い宴会!?
京都・岡崎界隈をぶらり!
同じカテゴリー(見学・鑑賞)の記事
 チョッとだけ祇園祭の鉾立を (2024-07-13 03:45)
 みぞれの京都御所へぶらり (2024-02-28 03:56)
 雨模様だったので「早春の草花展」へ (2024-02-20 03:55)
 作品展のハシゴ (2024-02-08 03:55)
 ぶらり「陶板名画の庭」へ (2023-12-05 03:51)
 オークション会場へ (2023-01-07 04:07)


この記事へのコメント
おはようございます。
私は毎日のように四条近辺にいっています。
松葉杖を連れて。
さすがにそういうお兄さんは声をかけません。
チラシを渡そうとする人も。(笑)
今日は、PC同伴で病院だ。
Posted by 京男 at 2011年12月22日 05:47
貸切状態のギャラリーで独り占め、なんて贅沢な (^.^)

夏の祇園祭の宵宵宵宮で山鉾建てを見に行ったとき、
(出会い系の)ウチワを配っていたお嬢さんに『こんなオッチャンでももらえる?』と訊いたら、
ニコッと笑って「いいですよ、どうぞ!」ってくれました。

汗だくだったので・・・(^_^;)
Posted by くじびき はずれ at 2011年12月22日 08:08
★京男さん、こんにちは
ほしそうな顔をしていたのかな?
今日も病院ですが、私は皮膚科です

★くじびき はずれさん、こんにちは
オッチャンも中々やりますね。
Posted by すー at 2011年12月22日 13:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。