城南宮・神苑をぶらり

2012年02月14日

Posted by すー at 04:23 │Comments( 3 ) 風景

 昨日(2/13)は、お昼前から雨。その雨も結構冷たい雨に!。

11日の七草粥神事に城南宮さんをお邪魔したついでにまたまた神苑をぶらりと散策。このブログでも何度もご紹介していますので眼新しくは無いでしょうが、行くたびに大きく深呼吸をしながらぶらりぶらりと見学をしています。そして季節の花とかを見つけると嬉しくなり、ただただボ~と眺めたりしています。この神苑の拝観料は一回500円なんですが、私は2000円で年間会員となり何度でも自由に見学できます。私は多分年間20回以上は行っていると思います。ということで結構お得です。先日は会員カードを忘れましたが、顔見知りの方が受付をしておりましたので、入れていただきました(^_^)ニコニコ   これも毎日のように大きな声で「おはようございます」と挨拶をしている効果ですね。

城南宮・神苑をぶらり

城南宮・神苑をぶらり

城南宮・神苑をぶらり

城南宮・神苑をぶらり

城南宮・神苑をぶらり

城南宮・神苑をぶらり

城南宮・神苑をぶらり

城南宮・神苑をぶらり

城南宮・神苑をぶらり



そうか、今日はバレンタインですね。期待している人も、あきらめている人もおられることとは思いますが・・・しかし、国民的な行事になってしまいましたね。企業の策略に旨く乗せられました。どうせここまできてしまったのならあきらめて楽しみましょう。でも今年は「絆チョコ」とかが話題に・・・分かりますが、「絆」・「絆」と言われるとね。絆・絆なんて言われて「絆」は出来るものでは無いと思うのはへそ曲がりの私だけかな?。人を思う心、人との信頼は日頃の行動から生まれるものですね。






14日(火) 大安 [旧暦一月二十三日]

【聖バレンタインデー】
女性から男性に向かって恋を打ち明けてもよい日とされ、日本では女性が愛の印にチョコレートを贈る。この習慣は1958年(昭和33年)にメリーチョコレートが東京・新宿の伊勢丹で販売促進を目指してキャンペーンを展開したのが始まり。

【チョコレートの日】
バレンタインデーのギフトアイテムとして使われるチョコレートを、更にPRしようと日本チョコレート・ココア協会などが制定したもの。
ちなみにチョコレートの主原料は、カカオ豆から作られたカカオマスと砂糖。ホワイトチョコレートはカカオマスからカカオバターだけを取り出して作られたもの。

【煮干の日】
全国煮干協会が制定。「2(に)14(ぼし)」の語呂合わせ。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
私は城南宮はなかなかいけません。
あそこは足がないとね。
バレンタインですか。
あまり興味がないですね。
Posted by 京男 at 2012年02月14日 05:56
おはようございます。
こういった場所でも会員制度があるのは嬉しいですね。
四季一度ずつで元が取れてあとは楽しみで。
広いから運動にも体に優しく、目にも優しく、心にも優しい。
まさにエコですねー。
近所でないか? 探してみようっと。
Posted by くじびき はずれ at 2012年02月14日 08:19
★京男さん、こんにちは
城南宮さんは行こうと心に決めないと行けないですよね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
完全に元を取っていますね(^_^)ニコニコ
Posted by すー at 2012年02月14日 16:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。