昨日(3/31)は朝から強い雨の一日。何とか午後の3時頃には雨も上がりましたが、風が冷たい! それに風が急に強くなったりと雨が止んでからも荒れたお天気が続きました。結局、この雨でおばあちゃん家に行くのが昨日から今日にずれ込みました。雨のおかげで一日「Excel」との格闘の一日になりました。
ということで、今日は朝から家族みんなでおばあちゃん家にお出かけです。孫たちの来るのを首を長くして待っていることでしょうね(^_^)ニコニコ
それにしても、今朝の気温と昨日の朝の気温差がマイナス11℃とのことです。昨日の朝が暖かすぎたということもありますが、これは余りにもひどい温度差ですね。着るものに苦労します。風邪を引かないようにお彼岸に行けなかったおじいちゃんのお墓参りに家族全員で行ってきます。
そうそう、今日から4月、新年度ですね。とりあえず私は関係が無くなりましたが・・・明日の朝には街じゅうに新入社員がウロウロとするのでしょうね。新入社員という名札は下げていませんが、見ると分かりますね、新入社員とおかしいほど分かります。私も新入社員のときはあんな風だったのかなと・・・明日になったらチェックしてみます。難関を通過して就職を射止めた人を(^_^)ニコニコ
新年度になったことですし、明日にはまたまた城南宮さんにお参りをして来ます。最も平日は毎日のようにお邪魔しているのですが・・・そんなどうでもいい話題で誤魔化しています、何せ昨日は一日PCの前に座り込んでいましたのでネタがないもので(-。-;)
でも、毎日のようにお参りをさせていただきながら、毎日のようにすがすがしい気持ちになります。




「今日は何の日」
1日(日) 先勝 [旧暦三月十一日]
【エイプリルフール】
16世紀の西欧では3月25日が新年と決められ、4月1日まで春の祭りを行っていた。ところが1564年、フランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用。これに反発した人々が、4月1日をウソの新年として馬鹿騒ぎをするようになったことが始まり。
ちなみに、イギリスBBCは毎年4月1日午前8時のニュースで、エイプリルフールのウソのニュースを流している。過去の作品?には「イタリアのパゲティのなる木」「ビッグベンのデジタル時計化で針を売却」などがある。
【児童福祉法施行記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、児童福祉法が施行された。これに伴い、児童相談所、児童福祉司、児童福祉審議会が設置された。
【トレーニングの日】
1994年(平成6年)にミズノが制定。ジョギングなどのトレーニングを始めるのに新年度がふさわしいことからこの日に制定された。
【都をどり】(~4月30日)
京都・祇園甲部歌舞練場にて舞妓、芸妓による舞が披露される。1872年 (明治5年)の京都博覧会時に井上流により始められた。
第140回となる今年の演目は「平清盛由縁名所(たいらのきよもりゆかりのなどころ)」。
【大和ちゃんちゃん祭】
奈良・天理市新泉に所在する大和(おおやまと)神社の祭礼。由来は僧が社に到着した際に、鐘を「ちゃんちゃん」と鳴らして知らせたことにあるらしい。現在は御輿行列が出て人で賑わう。
ということで、今日は朝から家族みんなでおばあちゃん家にお出かけです。孫たちの来るのを首を長くして待っていることでしょうね(^_^)ニコニコ
それにしても、今朝の気温と昨日の朝の気温差がマイナス11℃とのことです。昨日の朝が暖かすぎたということもありますが、これは余りにもひどい温度差ですね。着るものに苦労します。風邪を引かないようにお彼岸に行けなかったおじいちゃんのお墓参りに家族全員で行ってきます。
そうそう、今日から4月、新年度ですね。とりあえず私は関係が無くなりましたが・・・明日の朝には街じゅうに新入社員がウロウロとするのでしょうね。新入社員という名札は下げていませんが、見ると分かりますね、新入社員とおかしいほど分かります。私も新入社員のときはあんな風だったのかなと・・・明日になったらチェックしてみます。難関を通過して就職を射止めた人を(^_^)ニコニコ
新年度になったことですし、明日にはまたまた城南宮さんにお参りをして来ます。最も平日は毎日のようにお邪魔しているのですが・・・そんなどうでもいい話題で誤魔化しています、何せ昨日は一日PCの前に座り込んでいましたのでネタがないもので(-。-;)
でも、毎日のようにお参りをさせていただきながら、毎日のようにすがすがしい気持ちになります。




「今日は何の日」
1日(日) 先勝 [旧暦三月十一日]
【エイプリルフール】
16世紀の西欧では3月25日が新年と決められ、4月1日まで春の祭りを行っていた。ところが1564年、フランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用。これに反発した人々が、4月1日をウソの新年として馬鹿騒ぎをするようになったことが始まり。
ちなみに、イギリスBBCは毎年4月1日午前8時のニュースで、エイプリルフールのウソのニュースを流している。過去の作品?には「イタリアのパゲティのなる木」「ビッグベンのデジタル時計化で針を売却」などがある。
【児童福祉法施行記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、児童福祉法が施行された。これに伴い、児童相談所、児童福祉司、児童福祉審議会が設置された。
【トレーニングの日】
1994年(平成6年)にミズノが制定。ジョギングなどのトレーニングを始めるのに新年度がふさわしいことからこの日に制定された。
【都をどり】(~4月30日)
京都・祇園甲部歌舞練場にて舞妓、芸妓による舞が披露される。1872年 (明治5年)の京都博覧会時に井上流により始められた。
第140回となる今年の演目は「平清盛由縁名所(たいらのきよもりゆかりのなどころ)」。
【大和ちゃんちゃん祭】
奈良・天理市新泉に所在する大和(おおやまと)神社の祭礼。由来は僧が社に到着した際に、鐘を「ちゃんちゃん」と鳴らして知らせたことにあるらしい。現在は御輿行列が出て人で賑わう。
この記事へのコメント
おはようございます。
この気温の変化には困りますね。
今日はスーツだけでは寒いんだろうか・・・?
この気温の変化には困りますね。
今日はスーツだけでは寒いんだろうか・・・?
Posted by PON
at 2012年04月01日 04:54

おはようございます。
昨日は、すごかったですね。
今日から四月か・・・。
そういえば我が家の次男も明日から会社です。
大丈夫だろうか・・・本当にたよりないですけど。
まあ、なんとかかっていくものですけど。
昨日は、すごかったですね。
今日から四月か・・・。
そういえば我が家の次男も明日から会社です。
大丈夫だろうか・・・本当にたよりないですけど。
まあ、なんとかかっていくものですけど。
Posted by 京男 at 2012年04月01日 06:10
ピカピカの(社会人)一年生!
こちらも初心、思い出さなきゃ ですね。(^-^)
こちらも初心、思い出さなきゃ ですね。(^-^)
Posted by くじびき はずれ at 2012年04月01日 07:48
すーさん
おかげさまで、無事晴れてげなげな市、最初で最後の‥(笑)終えて来ました、
おばあちゃん家ですか、
喜ばれたことでしょうね、
こちらも喜ばれましたよ。(^O^)/
おかげさまで、無事晴れてげなげな市、最初で最後の‥(笑)終えて来ました、
おばあちゃん家ですか、
喜ばれたことでしょうね、
こちらも喜ばれましたよ。(^O^)/
Posted by 風 at 2012年04月01日 19:28