京都・伏見 桜祭り

2012年04月09日

Posted by すー at 04:22 │Comments( 3 ) 花(春)
昨日(4/8)の朝は冷えましたが、昼間の気温は水銀柱がウナギ登り、春を感じられる暖かさに!。久しぶりの暖かさを感じました。そんな昨日は、近くで桜祭りが開催されました。桜の花が間に合うかな?と心配しましたが7~8分咲きという感じでした。この暖かさに誘われて本当に多くの方が・・・い~やあ屋台から美味しい香りがプンプンとしてくるのですが、気の弱い私は止まって買うのをためらってしまいました。それくらいすごい人出です。結局私は振る舞い酒を2杯いただき退散ということに!ということで一銭も使わずに自宅に戻るという快挙を成し遂げました。振る舞い酒、美味しかったです( ^_^)/□☆□\(^_^ )

普段は割合と静かな壕川近辺のいつもの散策道が人で埋まっていたのにはびっくりでした。


京都・伏見 桜祭り

京都・伏見 桜祭り

京都・伏見 桜祭り

京都・伏見 桜祭り

京都・伏見 桜祭り

京都・伏見 桜祭り

京都・伏見 桜祭り

京都・伏見 桜祭り



★おまけの1枚


京都・伏見 桜祭り
4月8日の「黄桜」「浅葱桜(浅黄桜)」
まだ、つぼみです。
バックのソメイヨシノは満開が間近ですね。





「今日は何の日」


9日(月) 先負 [旧暦三月十九日]

【反核燃の日】
1985年(昭和60年)に青森県労組が、六ヶ所村核燃料サイクル基地建設に反対する姿勢を示すために制定。

【左官の日】
日本左官業組合連合会が制定。

【美術展の日】
1667年(寛文7年)にパリで世界初の美術展が開催されたことによる。
ちなみに、ムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』は、ムソルグスキーが35歳の若さで他界した友人・画家ハルトマンの遺作展覧会に足を運び、そこで見た作品の印象を後世に残そうと考えて作曲したものである。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ (2025-05-22 03:45)
 小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ (2025-05-20 03:41)
 庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ (2025-05-19 03:44)
 初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム (2025-05-18 03:09)
 アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ (2025-05-17 03:48)
 花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ (2025-05-16 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は、家から一歩もでませんでした。
人と車が多すぎるでしょうし。
すごい人だったでしょうね。
Posted by 京男 at 2012年04月09日 05:10
おはようございます。
そちらも凄い人出ですね。
5枚目の十石舟のお姉さん、花粉症かな(^O^)

そろそろ寒の戻りもなくなるそうですね。
Posted by くじびき はずれ at 2012年04月09日 06:55
★京男さん、こんにちは
桜の名所はどこもすごかったでしょうね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
桜の名所はどこも凄いことになっていたのでしょね。
今日は上着が要らないほどですね。
Posted by すー at 2012年04月09日 15:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。