昨日(10/23)は、本当に寒い一日になりました。朝から雨、朝はこの時期としたら温かな気温かな! でも、その朝の気温がもしかしたら最高気温?だったかも知れませんね。どんどんと気温が下がって行くように感じました。
昨日の最高気温は一昨日よりも10℃以上も低くなり、自宅での仕事も膝かけをしてのPC作業でした。それにしても荒れたお天気の一日でした。大雨警報や強風・雷注意報が出て、交通機関は大分乱れていたようです。それにJRでは人身事故が加わり、もう無茶苦茶のようでした。
いつも、FMを聞きながら仕事をしているのですが、そのディスクジョッキーの方がその混乱に巻き込まれて、遅刻しそうだったようです。当然、番組のスタッフもバタバタで到着とのことでした。
朝の通勤時間帯のこうした荒れたお天気は大変です。それに、昨日の時代祭の観光客も加わり京都駅では大混乱だったようです。
最近、人身事故でJRが止まることが多いです。
私はというと、私はオープンカーが中心なのでこうした交通機関のトラブルは少ないですが・・・
昨日は、朝の6:00ごろにいつも自宅をオープンカーで出発して、仕事場としてお借りしている会社に行くのですが、この時間帯はカッパが無くとも何とかなるような雨足でした。でも、一応、カッパを着て出発して、その会社について仕事を始めてしばらくするとものすごい雨足にまりました。何か、どんどんと空が暗くなり、道路を走っている車もライトをつけて走行という状態に逆戻りです。
これはAM9:00過ぎに戻るときには、覚悟がいるな?と思いつつも仕事を続け、8:30頃に外を見ると小雨状態です。このすきに帰らないと思い、バタバタと帰り支度にかかり帰宅です。正解でしたね、その判断は(^-^)
その雨もやっと夕方になって上がり、ところどころで青空が広がり始めました。ということで、午後も仕事をして溜っている仕事を片付けました。警報や注意報が全国各地で出されていましたが、皆様のところはお被害はありませんでしたか?
今日の話題は、暑い、寒いと大騒ぎしている人間とは関係なく、いつものように着々と季節の移り変わりを感じて進めている植物たちです。自然は偉大ですね。

ギンナン



ムラサキシキブ


オガタマ


ピラカンサ


「今日は何の日」
24日(水) 赤口 [旧暦九月十日]
【国連の日】
1945年(昭和20年)6月26日にサンフランシスコで調印された国際連合憲章が同年のこの日に発効、国際連合が正式に発足したことに由来する。
日本は1956年(昭和31年)に加盟が認められた。
【世界開発情報の日】
国連が制定した国際デーのひとつ。世界中の開発の情報を集め地球全体の開発のバランスを考えようというのが目的。
【軍縮週間】(~30日)
国連が制定した国際週間。
昨日の最高気温は一昨日よりも10℃以上も低くなり、自宅での仕事も膝かけをしてのPC作業でした。それにしても荒れたお天気の一日でした。大雨警報や強風・雷注意報が出て、交通機関は大分乱れていたようです。それにJRでは人身事故が加わり、もう無茶苦茶のようでした。
いつも、FMを聞きながら仕事をしているのですが、そのディスクジョッキーの方がその混乱に巻き込まれて、遅刻しそうだったようです。当然、番組のスタッフもバタバタで到着とのことでした。
朝の通勤時間帯のこうした荒れたお天気は大変です。それに、昨日の時代祭の観光客も加わり京都駅では大混乱だったようです。
最近、人身事故でJRが止まることが多いです。
私はというと、私はオープンカーが中心なのでこうした交通機関のトラブルは少ないですが・・・
昨日は、朝の6:00ごろにいつも自宅をオープンカーで出発して、仕事場としてお借りしている会社に行くのですが、この時間帯はカッパが無くとも何とかなるような雨足でした。でも、一応、カッパを着て出発して、その会社について仕事を始めてしばらくするとものすごい雨足にまりました。何か、どんどんと空が暗くなり、道路を走っている車もライトをつけて走行という状態に逆戻りです。
これはAM9:00過ぎに戻るときには、覚悟がいるな?と思いつつも仕事を続け、8:30頃に外を見ると小雨状態です。このすきに帰らないと思い、バタバタと帰り支度にかかり帰宅です。正解でしたね、その判断は(^-^)
その雨もやっと夕方になって上がり、ところどころで青空が広がり始めました。ということで、午後も仕事をして溜っている仕事を片付けました。警報や注意報が全国各地で出されていましたが、皆様のところはお被害はありませんでしたか?
今日の話題は、暑い、寒いと大騒ぎしている人間とは関係なく、いつものように着々と季節の移り変わりを感じて進めている植物たちです。自然は偉大ですね。

ギンナン



ムラサキシキブ


オガタマ


ピラカンサ


「今日は何の日」
24日(水) 赤口 [旧暦九月十日]
【国連の日】
1945年(昭和20年)6月26日にサンフランシスコで調印された国際連合憲章が同年のこの日に発効、国際連合が正式に発足したことに由来する。
日本は1956年(昭和31年)に加盟が認められた。
【世界開発情報の日】
国連が制定した国際デーのひとつ。世界中の開発の情報を集め地球全体の開発のバランスを考えようというのが目的。
【軍縮週間】(~30日)
国連が制定した国際週間。
この記事へのコメント
おはようございます。
ここいつから外出していないかな・・・と思うほどでていません。
もちろん昨日のような天気ではでません。
朝すごかったですね。
掛け布団がダウンになりませた。
いまもお布団のなかからコメントです。
最近、警報がよくでますね。
ここいつから外出していないかな・・・と思うほどでていません。
もちろん昨日のような天気ではでません。
朝すごかったですね。
掛け布団がダウンになりませた。
いまもお布団のなかからコメントです。
最近、警報がよくでますね。
Posted by 京男 at 2012年10月24日 05:42
おはようございます。
コチラでは午前中は暴風雨でオープンカーなんてとても乗れる状況ではなかったので心配していました。
街でもアチコチで「稔り」が見られますね。 しかもカラフル。
なんだか嬉しくなります。
コチラでは午前中は暴風雨でオープンカーなんてとても乗れる状況ではなかったので心配していました。
街でもアチコチで「稔り」が見られますね。 しかもカラフル。
なんだか嬉しくなります。
Posted by くじびき はずれ at 2012年10月24日 07:15
★京男さん、こんにちは
お忙しそうですね。
そう、最近のお天気は乱暴なので、警報がよく出ますね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
暴風の合間を縫っての移動でした。
自然は凄いですよね!
お忙しそうですね。
そう、最近のお天気は乱暴なので、警報がよく出ますね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
暴風の合間を縫っての移動でした。
自然は凄いですよね!
Posted by すー at 2012年10月24日 11:53