とんど焼き

2013年01月14日

Posted by すー at 04:53 │Comments( 5 ) 行事
昨日(1/13)の朝は、少し気温が低めだったようです。とんど焼きを見に行った小学校のグランドが霜で白くなっていました。地面が凍っているのか固く踏むと音がします。
そう、昨日(1/13)は、こちらの地域行事としてすっかり定着した感がある「とんど焼き」に点火でした。今年は例年よりも少し早い点火でした。
まず、小学生の太鼓クラブによる和太鼓の演奏、そして朝の8時に初代会長のあいさつ、頭を垂れての先祖を敬い、願いを込めて点火です。
私が持って行った正月飾りなどもあっという間に炎に包まれます。準備、組み立てと何時間もかかっても、いき良いよく燃えるのは5~10分程度とあっという間です。離れていても炎の熱が伝わります。こんな炎を眺めていると、気持ちも新たに頑張らなければと思います。何か、自然に心の中で誓いの言葉が浮かびます。
 このとんど焼きは、今、中心になって段取りをしてくれているこの地域の長老たちが、子供のころに各町内ごとに楽しんだ行事を後世に伝えたい、今の子供たちの正月の思い出作りにと小学校、消防団、PTAや婦人会の協力を得て復活させたものです。
本当にご苦労さまです。私も、すこしづつお手伝いできればとも思っています。

とんど焼き

とんど焼き

とんど焼き

とんど焼き

とんど焼き

とんど焼き

とんど焼き

とんど焼き

とんど焼き

とんど焼き

とんど焼き

とんど焼き

とんど焼き
知り合いから、温まるよと進められた「甘酒」
それから、「粕汁」やこの火で焼いた「焼き芋」などもいただきました。




そう、今日は、ピンとこない「成人の日」ですね。
今日は各地で大荒れのお天気、晴れ着を準備している方には残念なお天気になりそうです。
荒れるのはお天気だけにして、バカな若者が現れないことを祈りますね。




「今日は何の日」

14日(月) 友引 [旧暦十二月三日]

【成人の日】(1月第2月曜日)
各地で新成人を祝うイベントが行われる。ハッピーマンデー法の制定にともない、2000年(平成12年)より1月第2月曜日に設定された。

【十四日年越し・小年】
1月15日の小正月の前日にあたるため、この日は年越しの日とされていた。今では小正月の習慣があまり行われていないため、十四日年越しの習慣もすたれてしまっている。

【タロとジロの日】
南極の昭和基地に置き去りにされたカラフト犬、「タロ」と「ジロ」の生存が1959年(昭和34年)のこの日確認された。「愛と希望と勇気の日」ともよばれる。



同じカテゴリー(行事)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
お約束の我が家のひな人形
今年で最後の「とんど焼き」?
元日の寒中水泳!
秋の話題!
最後の学区民運動会?
同じカテゴリー(行事)の記事
 地域のとんど! (2025-01-13 03:31)
 ひな祭り (2024-03-03 04:00)
 初弘法さんへ (2024-01-22 03:59)
 どんど焼き (2024-01-08 03:42)
 京都府立植物園、開園100周年記念 (2024-01-07 03:29)
 今日は、これですね「お雛様」 (2023-03-03 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
結局昨日は近所のスーパーに行っただけであとは引きこもっていましたw
Posted by PON at 2013年01月14日 05:35
おはようございます。
ありきたりな言い回しですが、龍の登がごとし炎の勢いに思わず歓声を上げそうです。
太鼓の音も聞こえてきた気がしております。
Posted by くじびき はずれ at 2013年01月14日 06:11
おはようございます。
今日は二度寝してしまいました、
まだ布団の中です。
いるも拝見しているけど、大きなものですね。
京都市内では、なかなかできない行事です。
私は小さい時、経験していない行事なんですよ。
今日は成人式、どうもピントこないですね。
Posted by 京男 at 2013年01月14日 07:27
すーさん おはよう、

昨日朝は、寒かったけど風も吹かなかったせいでしょうか、炎が真っ直ぐに伸び‥何か神秘的に思えます。今では京都の中でも、数少ない地域行事でしょうね、いや、たいへんでしょうが続けて欲しいですね、

成人の日、祝日の意味合い薄いのが、いいのか、悪いのか、ちょっと寂しいですね、
Posted by 風 at 2013年01月14日 07:38
★PONさん、おはようございます
私は今日はろう城です。
遅れている仕事を進めます。

★くじびき はずれさん、おはようございます
炎の勢い、すごかったです。こんな炎を見ると気分も晴れますね(^_^)ニコニコ

★京男さん、おはようございます
そうですね、市内では消防法で出来ないでしょうね。
この日も消防分断が待機の中での実施です。

★風さん、おはようございます
朝早くやるのは、風を読んで行っています。
時間が立つにつれて住宅街に向かって風が吹きますので・・・
確かに祝日の意味合いが解らなくなりつつありますね。
Posted by すーすー at 2013年01月14日 09:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。