立春も過ぎ春のへ足音も!

2013年02月05日

Posted by すー at 04:31 │Comments( 4 ) 花(春)


昨日(2/4)は、朝から雨。雨の割に暖かな気温でしたが・・・そして一日中、雨が強く降ったり、小康状態になったりを繰り返した一日。最高気温もどうやら二ケタまで上がりこの時期としたら暖かくなるとの予報でしたが、昨日も外れ、8℃どまりでした。このところ、天気予報が当たりません。今日は、いつもの寒さが戻り最高気温もいつもの一桁台のようです。
一昨日に散歩に出かけた時に、春の花を見かけました。自然はすごいですね、誰に教えらる訳でもないのにちゃんと時期がきたら準備をして花を咲かせる。こんな自然の営みを、我々人間が壊したらだめですよね。
そんな、散歩中に見かけた水仙の花と菜の花です。黄色の花を見かけると春を感じて心まで明るくなりますね。


立春も過ぎ春のへ足音も!



立春も過ぎ春のへ足音も!



立春も過ぎ春のへ足音も!



立春も過ぎ春のへ足音も!



そうそう、春といえば、桜の開花予報が出ましたね。

立春も過ぎ春のへ足音も!


ソメイヨシノの開花予想で最も早いのは高知市で3月21日とのことです。
予想によると、九州から四国、東海の一部から咲き始め、その後三陽や近畿、関東に桜前線が移動するとのことです。
ウェザーマップによると、今冬は寒さが続いているため、桜の花芽が寒気にさらされて目覚める「休眠打破」が順調な地域が多いそうで、平年並みに咲くところが多いと予想しています。
こちら京都の開花予報は3月28日とのことです。 さてさて、人間さまの思うように咲くか!。このところの、天気予報のように外れることも多いのかも!


追伸:中国の大気汚染の海を越えた日本への影響の件ですが、政府の発表は「直ちに健康に影響なし。」とのこと!。このいつかと同じ言葉を聞くと、むしろ不安になるから不思議ですね。もう、無意識的に、政府の発表をしていない体に心になっているのかも知れませんね。不幸なことです!



「今日は何の日」

5日(火) 赤口 [旧暦十二月二十五日]

【長崎26聖人殉教の日】
1597年のこの日、豊臣秀吉がフランシスコ派の宣教師6名と日本人信徒20人を長崎で磔の刑に処した。なお、この「日本26聖人殉教地」は1950年(昭和25年)、ローマ教皇ピオ12世によってカトリック教徒の公式巡礼地に指定された。故ヨハネ・パウロ2世も訪問。

【プロ野球の日】
1936年(昭和11年)に全日本職業野球連盟が結成され、プロ野球が誕生した。当時の加盟チームは「東京巨人」「大阪タイガース」「阪急」「東京セネタース」「大東京」「名古屋金鯱」の7球団。

【さっぽろ雪まつり開催】(~11日)
札幌市の大通公園を中心に「第64回さっぽろ雪まつり」が開催される。
雪まつりは札幌市や札幌観光協会が中心となって、戦後の暗いムードを拭い去るために1950年(昭和25年)に始まった。


タグ :春の花早春

同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」 (2025-04-05 03:46)
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
異例でなくて「平年並み」が一番いいです。

春の花も誰も教えなくても。
本当に遺伝子の仕業なんだか・・・  いや、なごみます。
Posted by くじびき はずれ at 2013年02月05日 06:58
おはようございます。
菜の花だ。今年は高いですね。食べることしか考えていない京男でした。
気象庁はあてにならないです。過去のデータから予想ですから。
近年は、そういう過去のデータでは予測できない気候状態になってきています。予算を沢山つかっているからわからないとも言えないのでしょうね。中国からの公害・黄害迷惑ですね。あんな頼りない国で原発を30もこれからつくるらしい。事故が起こったら日本にきますよ。怖いですね。
Posted by 京男 at 2013年02月05日 07:44
すーさん おはよう、

何でも急ぎ過ぎはよくないですね、季節も、ましてや中国の無茶苦茶な経済発展は‥、世界第二の経済大国が世界で果たさねばならない責任も何も自覚なし、
ありゃあ〜アカン、迷惑です。
山科書店に行って「和菓子」の本を見に行って来ました。お取り寄せになります
立派な本ですね、
Posted by 風 at 2013年02月05日 09:02
★くじびき はずれさん、こんにちは
さてさて、人間の予想が当たるか? こちらもなんとなく楽しみな私です。

★京男さん、こんにちは
菜の花も高いのですか? このところの野菜の高さは尋常じゃないですね。
わがままな子どもがそのまま大きくなってしまったような不安がありますね。

★風さん、こんにちは
わがままな子どもがそのまま大きくなってしまったような・・
そんな感じですよね。
京男さんの本、凄いですよね。
Posted by すーすー at 2013年02月05日 15:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。