もうすぐ出番ですね、雛人形

2013年02月16日

Posted by すー at 04:30 │Comments( 3 ) 行事
昨日(2/15)は朝から雨!。でも雨の割に暖かな朝でした。その雨も何とか午後には上がりました。最高気温は6℃どまりで、一昨日の半分の気温。そして今朝は寒い風が吹いています。日中も余り気温が上がらないとの予報です。
しかし、昨日のロシアの隕石騒ぎには、本当にびっくりしましたね!「突然、火の玉が 衝撃で吹き飛ぶ扉、転ぶ人!」「爆発の際の衝撃はすさまじく、多数の建物のガラスや扉が吹き飛ばされ、一瞬のうちに数百人が負傷。衝撃波で転倒した人も多数にのぼった」とのこと、これは避けようが無いですね。そして、どこにでも起こりえることです。怖い!

 それはそれとして、バレンタインも終わり、2月も折り返しを過ぎ、もうこの話題ですね。そう「雛人形・ひな祭り」!。
先日、おばあちゃん(義母)のところに妻と二人で行った時に、おっばちゃんの雛人形を飾ってきました。この雛人形は、おばちゃんのお気に入りなのです。
そんな雛人形の話題でお茶を濁しますm(_ _)m
暖かな、春が待ち遠しいです(^_^)ニコニコ

もうすぐ出番ですね、雛人形



もうすぐ出番ですね、雛人形



もうすぐ出番ですね、雛人形



もうすぐ出番ですね、雛人形



もうすぐ出番ですね、雛人形



もうすぐ出番ですね、雛人形



もうすぐ出番ですね、雛人形




「今日は何の日」

16日(土) 先勝 [旧暦一月七日]

【天気図記念日】
1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が制作された。全国11ヶ所の測候所からのデータを集め、内務省より雇われたドイツ人のエルウィン・クニッピングが制作。
ちなみに地域気象観測システム「アメダス」の由来は、「Automated Meteorological Data Acquisition System (A・Me・D・A・S)」です。

【西行忌】
「願はくば花の下にて春死なん その如月の望月の頃」の歌で知られる平安時代の旅の歌人、西行の命日。享年73。



同じカテゴリー(行事)の記事画像
興福寺で開催された御遠忌式に参列
お約束の我が家のひな人形
今年で最後の「とんど焼き」?
元日の寒中水泳!
秋の話題!
最後の学区民運動会?
同じカテゴリー(行事)の記事
 地域のとんど! (2025-01-13 03:31)
 ひな祭り (2024-03-03 04:00)
 初弘法さんへ (2024-01-22 03:59)
 どんど焼き (2024-01-08 03:42)
 京都府立植物園、開園100周年記念 (2024-01-07 03:29)
 今日は、これですね「お雛様」 (2023-03-03 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
なんと春らしい上品なお召し物なんでしょう。
部屋中が暖かくなったのでは?
Posted by くじびき はずれ at 2013年02月16日 06:14
おはようございます。
そうかひな祭りか。
早いですね。
Posted by 京男 at 2013年02月16日 06:44
★くじびき はずれさん、こんにちは
パッと、明るくなりますね。

★京男さん、こんにちは
早いですよね、もうすぐ3月の声が聞かれそうです。
Posted by すーすー at 2013年02月16日 10:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。