花散らし!

2013年04月07日

Posted by すー at 04:53 │Comments( 3 ) 花(春) 行事
昨日(4/6)は、日本中で不安定なお天気の一日。大荒れの地域も!こんな情報も「1時間雨量、30地点以上で4月の記録更新」何か近年のお天気は本当に乱暴です。
そんな昨日は、義父の13回忌の法要・・・まだ、こちら京都ではそんなに強い雨風ではありませんでしたが、雨が強くなる前にお墓のお掃除をしまして法要にと、家を早めに出ましたが、当然のごとく雨です。お墓のお掃除も雨に任せることにしてお花を持参したものに変えて手を合わせて早々に退散でした(おじちゃん、ごめんなさい!)。
そんなバタバタの13回忌でした、さすが雨男のおじいちゃん(義父)と雨男の私がということで・・・
そう、昨日の雨風で、道路は桜の花びらでピンクに染まって、雨に濡れた道路が余計にすべりやすい。昨日はどうも乗り物に縁が無いようで、お墓から、おばあちゃんの家までのバスで行こうとしたのですが、タイミングが悪く、バスがくるまでに時間がありすぎ、ということでみんなでこの雨の中を歩くことに! 足元は濡れるし、桜の花びらで滑りやすいし・・・いやはやでした。
でも、おじいちゃんも喜んでいるかなと(^_^)ニコニコ

今日の話題は、多分、こちらの桜・ソメイヨシノも昨日、今日のの雨で終えんかな?ということでこんな写真です
こんなもので

花散らし!

花散らし!

花散らし!




実は、この写真はネタをあかせば、蜘蛛の糸のいたずらでした(^_^)ニコニコ


追伸:昨夜は飲みすぎました。おじいちゃんを思いだしながらということで( ^_^)/□☆□\(^_^ )



「今日は何の日」

7日(日) 仏滅 [旧暦二月二十七日]

【世界保健デー】
1946年(昭和21年)の国際保健会議で「世界保健機関憲章」が採択され、2年後の1948年(明治23年)4月7日にこの憲章が発効されたことによる。
ちなみに、小学校時代に必ず一度はお世話になった「保健室の先生」になるためには、「養護教諭2種免許状」が必要である。

【農林水産省創立記念日】
1881年(明治14年)に農林水産省の前身となる農商務省が設置されたことから。

【労働基準法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、労働基準法が公布された。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ (2025-05-22 03:45)
 小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ (2025-05-20 03:41)
 庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ (2025-05-19 03:44)
 初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム (2025-05-18 03:09)
 アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ (2025-05-17 03:48)
 花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ (2025-05-16 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
ネタバラシが無ければ、今までの尊敬を通り越えて神と崇めて
崇拝するところでした。  (~。~;) ヤバイヤバイ・・・
Posted by くじびき はずれ at 2013年04月07日 08:19
おはようございます。
やっぱり雨に遭いましたか。
道路が桜の絨毯。そうか滑りやすいのか。でてはいけないということか。まあ、出る予定はないですけど。
Posted by 京男 at 2013年04月07日 08:25
★くじびき はずれさん、おはようございます
そんなことになったらこちらがヤバイヤバイ・・・

★京男さん、おはようございます
松葉杖は要注意状態でしたね。
Posted by すーすー at 2013年04月07日 09:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。