乃木神社で見かけた花々!

2013年04月19日

Posted by すー at 04:21 │Comments( 3 ) 花(春)
昨日(4/18)は、朝からどんどんと気温が上がり夏日に・・・この急な高温はたまりません。昨日がそんなだったのに今日の予報はっ最高気温が10℃近く下がるという、約1ヶ月前の気温に!。
最近の気候は乱暴ですよね。昔はこんなことは無かったように思うのですが・・・最近は本当に春が短いですよね。寒い冬から一足飛びに、あれよあれよといううちに夏日に・・・もう冬物は片付けてしまったのでに、天気予報では冬物の上着が必要と連呼しています。どうなっているのかな?  さてさて、風邪などをひかないように注意しなくては・・・

今日の話題は、先日、ぶらりと散歩で立ち寄った、こちら京都・伏見の乃木神社の境内で見かけた花達ちです。
でも、花や植物たちからは元気もらえますよね(^_^)ニコニコ
さてさて、今朝は、それほどの寒さは感じませんが、多分これから気温が上がらないのでそうね。それに、外ではゴーという風の音が聞こえてきています。
こんなネタだけで失礼します。


乃木神社で見かけた花々!
姫りんご

乃木神社で見かけた花々!

乃木神社で見かけた花々!
菊桃

乃木神社で見かけた花々!

乃木神社で見かけた花々!
黄金がし(おうごんがし)

乃木神社で見かけた花々!

乃木神社で見かけた花々!
水仙

乃木神社で見かけた花々!

乃木神社で見かけた花々!

乃木神社で見かけた花々!
シャガ

乃木神社で見かけた花々!



「今日は何の日」

19日(金) 赤口 [旧暦三月十日]

【乗馬許可記念日】
1871年(明治4年)のこの日、庶民が馬に乗ることが許された。江戸時代は武士以外の者の乗馬は禁じられていた。

【地図の日・最初の一歩の日】
1800年(寛政12年)閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した。豪商伊能家を継ぎ、50歳で隠居後、江戸に出て天文学、暦学、西洋数学等を学び、全国各地を測量し、『大日本沿海興地全図』を完成させた。
その精度は高く、世界に誇れる科学的地図である。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
モノ知らずで・・・姫リンゴってやっぱり良い香りがするのでしょうか?

今日の冷えでこの花達も震えないと良いのですが。
Posted by くじびき はずれ at 2013年04月19日 07:58
おはようございます。
気温の乱高下はすごいですね。
思い切った服装が必要。昨日は半袖だったのに、今日はまた長袖。さすがにパッチはやめましたけど。
今日は病院デー、病院内は暑いだろうな・・・。
Posted by 京男 at 2013年04月19日 09:34
すーさん、

こんちわ、なんだか季節の移り行きが、少しずつ早いような〜♪
あちこち、花の咲くのが 早く感じます、
意外や意外、天候不順も
想定内、
しかし目には、良い季節で緑の美しいこと(笑)
Posted by 風 at 2013年04月19日 14:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。