貴船神社・奥宮!

2013年05月10日

Posted by すー at 03:39 │Comments( 3 ) 風景
昨日(5/9)は、どんどんと気温が上がります。そこまで急に上がらなくと思うほどの一昨日との気温差です。昨日は朝から滋賀県に行っていたのですが、午後には道路に設置されている、温度計が32℃を表示。何かの間違いではないかと、目をこすりながら何度も確認です。何度見ても32℃を表示です・・・・全国各地で真夏日にとのニュースも・・・
この暑さの中を男二人(還暦越え)でカメラ片手に歩きまわりました。その様子はまたご紹介しますね。
 この暑さの中では、先日行った貴船の水が流れ、新緑に覆われた、その空気・景色が目に何度も浮かびます。
そして今日紹介する貴船神社・奥宮は、鈍感な私でも何かパワーを感じるところです。貴船神社の本宮よりも強いです。そのはずです、現在は奥宮となっていますが、元は(天喜3年・1055まで)ここが本宮とのことですので・・・なるほどと納得する次第です。

ここは、黄色い船に乗った女神・玉依姫のお告げ「この船の留まるところに社殿を建てよ」により、淀川、鴨川、貴船川をさかのぼり、水の湧き出るこの地に船を留め、社殿を建てたと伝えられているそうです。
そして貴船の地名は、この黄船から起こったともいわれているそうです。

写真羅列で申し訳ありませんが、ご覧ください。
そして機会がありましたら是非、ご自分の体で感じてみてください。

貴船神社・奥宮!

貴船神社・奥宮!

貴船神社・奥宮!

貴船神社・奥宮!

貴船神社・奥宮!

貴船神社・奥宮!

貴船神社・奥宮!

貴船神社・奥宮!

貴船神社・奥宮!




こんなところでも、おばちゃんのおしゃべりパワーは全開でした。おしゃべりに夢中で何も感じないのでしょうね。おしゃべりは、ここにわざわざ来なくとも! 何て思ってしまうおじさんでした。


追伸:昨日は朝から一日出かけていましたので、皆様のところに訪問出来ないばかりか、いただいたコメントにもお返事を書かずに申し訳ありませんでした。


「今日は何の日」

10日(金) 仏滅 [旧暦四月一日・朔]

【コットンの日】
「5(コッ)10(トン)」の語呂合わせ。1995年(平成7年)に日本紡績協会が制定した。綿製品の需要促進のキャンペーンなどを行う。

【日本気象協会創立記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、財団法人日本気象協会が業務を開始した。
日本気象協会は気象庁の外郭団体として、観測・予報・気象相談から気象関連器具の製作・販売にいたるまで、気象についての様々な事業を行っている。

【バードウィーク(愛鳥週間)】(~16日)
1950年(昭和25年)、野鳥を愛護する週間として環境庁により制定された。
その初日を愛鳥の日としている。

【四迷忌】
『浮雲』やロシア文学の翻訳で知られる明治時代の作家、二葉亭四迷が、ロンドンからの帰国の途中、ベンガル湾航行中の船室で没する。
彼の亡骸はシンガポール郊外で荼毘にふされた。享年45。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日の暑さにびっくりでした。
街中がどぶ臭かったのにビックリ。
きっと急に暑くなって下水からの匂いだったのでしょうね。
結構匂いに敏感になっているようです。便利なのか・・・。
お店なんかでババ会のおばちゃんビリープが五月蠅い時があります。
先日もうすこしで「静かにせんかい!」と怒鳴るところだった。
Posted by 京男 at 2013年05月10日 05:15
おはようございます。
行ったことはあるところですが、このような新緑の若葉の萌える頃と云うのは
かつて無い光景です。
吸い込まれる感じで見つめてしまいました。
Posted by くじびき はずれ at 2013年05月10日 06:00
★京男さん、こんにちは
今日はまた気温が上がりませんね。
場の空気をまったく気にしないで、おしゃべりばかり・・・
どうしてかな?

★くじびき はずれさん、こんにちは
私は紅葉の時期よりも、この新緑の時期の方が元気もらえるような気がします。
Posted by すーすー at 2013年05月10日 10:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。