昨日8/12(月)も、もちろん猛暑日で、39℃超えですね。このところ毎日のような書きだしです。京都ではこのところ39℃が3日連続です。そして、熱帯夜も連続です。もう、そろそろ暑さに慣れるかと思う時期なのですが、さすがにこの暑さでは慣れることは出来ません。ま~41℃のところとと比べれば、大したことありませんが、最近では39℃程度ではニュースにもなりません。
ニュースと言えば、この暑さ、電力は大丈夫なんだろうか?などと思うのですが、最近、電力不足の話がニュースになりませんね。値上げをしたので電力の話が話題にならないようにしているのかな? それに報道機関も協力をしているのかな? それとも、全くそんな電力不足を心配する状況ではないのでしょうか? 不思議です。これだけ暑さが続けば計画停電の話などが出てきてもおかしくないはずですが? そうか、お盆は計画停電が無いのかな!?
暑い京都を逃げ出すという訳ではありませんが、今日から生まれ故郷に二泊三日で戻ります。静岡は、京都よりも涼しいはずなので・・・でも、私が寝る部屋にはクーラーがありません。夜が涼しいことを祈ります。
今回も私1人の帰郷です。おふくろが歳なので負担を少なくするために! 孫の顔も見たいでしょうが仕方がありません。
ということで14日、15日はブログの更新が無いかも知れませんが、ご勘弁ください。このところ、毎日のようにほぼ同じ時間にアップしていることから、遅れただけで、何かあったのですか?と心配してくれる方もおりますので!。嬉しいですね。
一応、仕事(インターネットから情報・資料収集など)もやるので、パソコンとモバイルは持っていく予定なので、時間的に許せばと飲み過ぎて倒れていなければブログの更新は試みる予定です。
その「飲み過ぎて倒れていなければ・・・」というのは、おやじが、私と飲むのを楽しみにして毎回待っているのでついつい飲み過ぎてしまうという次第です。親父も80歳台の後半ですが、まだまだ、何の介護も受けず元気です。これもありがたいことですね。おふくろも同じ歳なのですが、こちらも元気で毎日1人で家事をこなしています(^_^)ニコニコ
今日は朝食を食べて、用意ができたら、京都駅前でおみやげを買ってから新幹線に乗ります。こだま(1時間に1本だけ)で行く予定なので、もちろん自由席でのんびりと・・・富士山が見える側に座ります。指定席など取っていませんが、多分、ガラガラなので好きなところに座れるはずです。
さてさて、今日の話題は、この暑さを少しでも目から涼んでもらうということで、何回かご紹介している稲の間から咲く蓮の花です。
時々、巨椋池干拓地をウロウロするのですが、また、田んぼの中で蓮の花が咲いている新しいところを発見しました。
遠目で見た時には白鷺が田んぼの中から頭を出しているのかと見間違いましたが・・・しかし、本当に蓮の生命力には驚かされます。また、お百姓さんもそのままにしているところがいいですね。





追伸:新幹線の中から富士山が見えたらいいなとワクワクしています。
「今日は何の日」
13日(火) 先勝 [旧暦七月七日]
【函館夜景の日】
1991年(平成3年)のこの日、美しい夜景の街への愛着を高めることをねらって制定。夜(ヤ)の「8」、景(ケイ)はトランプの「K=13」という理由から。ちなみに函館港は1859年に結ばれた日米修好通商条約により、横浜港、長崎港と並んで日本で始めて指定された貿易港。
ニュースと言えば、この暑さ、電力は大丈夫なんだろうか?などと思うのですが、最近、電力不足の話がニュースになりませんね。値上げをしたので電力の話が話題にならないようにしているのかな? それに報道機関も協力をしているのかな? それとも、全くそんな電力不足を心配する状況ではないのでしょうか? 不思議です。これだけ暑さが続けば計画停電の話などが出てきてもおかしくないはずですが? そうか、お盆は計画停電が無いのかな!?
暑い京都を逃げ出すという訳ではありませんが、今日から生まれ故郷に二泊三日で戻ります。静岡は、京都よりも涼しいはずなので・・・でも、私が寝る部屋にはクーラーがありません。夜が涼しいことを祈ります。
今回も私1人の帰郷です。おふくろが歳なので負担を少なくするために! 孫の顔も見たいでしょうが仕方がありません。
ということで14日、15日はブログの更新が無いかも知れませんが、ご勘弁ください。このところ、毎日のようにほぼ同じ時間にアップしていることから、遅れただけで、何かあったのですか?と心配してくれる方もおりますので!。嬉しいですね。
一応、仕事(インターネットから情報・資料収集など)もやるので、パソコンとモバイルは持っていく予定なので、時間的に許せばと飲み過ぎて倒れていなければブログの更新は試みる予定です。
その「飲み過ぎて倒れていなければ・・・」というのは、おやじが、私と飲むのを楽しみにして毎回待っているのでついつい飲み過ぎてしまうという次第です。親父も80歳台の後半ですが、まだまだ、何の介護も受けず元気です。これもありがたいことですね。おふくろも同じ歳なのですが、こちらも元気で毎日1人で家事をこなしています(^_^)ニコニコ
今日は朝食を食べて、用意ができたら、京都駅前でおみやげを買ってから新幹線に乗ります。こだま(1時間に1本だけ)で行く予定なので、もちろん自由席でのんびりと・・・富士山が見える側に座ります。指定席など取っていませんが、多分、ガラガラなので好きなところに座れるはずです。
さてさて、今日の話題は、この暑さを少しでも目から涼んでもらうということで、何回かご紹介している稲の間から咲く蓮の花です。
時々、巨椋池干拓地をウロウロするのですが、また、田んぼの中で蓮の花が咲いている新しいところを発見しました。
遠目で見た時には白鷺が田んぼの中から頭を出しているのかと見間違いましたが・・・しかし、本当に蓮の生命力には驚かされます。また、お百姓さんもそのままにしているところがいいですね。





追伸:新幹線の中から富士山が見えたらいいなとワクワクしています。
「今日は何の日」
13日(火) 先勝 [旧暦七月七日]
【函館夜景の日】
1991年(平成3年)のこの日、美しい夜景の街への愛着を高めることをねらって制定。夜(ヤ)の「8」、景(ケイ)はトランプの「K=13」という理由から。ちなみに函館港は1859年に結ばれた日米修好通商条約により、横浜港、長崎港と並んで日本で始めて指定された貿易港。
さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
名前が船の形に由来「カンコノキ」
ツリフネソウ(吊舟草)
細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
名月草とも呼ばれるイタドリ
花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
この記事へのコメント
おはようございます。
里帰りですか。
PC持参なら、Skypeで話したりしないのですか。
自宅のPCとモバイルでテレビ会議。
なら娘さんたちも里帰りできる。
私は、息子とそうしていますよ。
顔がもられたらきっと親御さん喜ばれるのに。
里帰りですか。
PC持参なら、Skypeで話したりしないのですか。
自宅のPCとモバイルでテレビ会議。
なら娘さんたちも里帰りできる。
私は、息子とそうしていますよ。
顔がもられたらきっと親御さん喜ばれるのに。
Posted by 京男 at 2013年08月13日 04:50
すーさん、
里帰りですか、
しかし、帰れるふるさとがあり、ご両親がおられるって、ありがたいことですよね〜!車窓から富士山‥
そうした機会も、普段はなかなかできません。
帰るだけでも親孝行、この時期、信楽でもそんな会話があちこちで、
緑の田に咲く蓮の花、
素晴らしい風景ですね、
里帰りですか、
しかし、帰れるふるさとがあり、ご両親がおられるって、ありがたいことですよね〜!車窓から富士山‥
そうした機会も、普段はなかなかできません。
帰るだけでも親孝行、この時期、信楽でもそんな会話があちこちで、
緑の田に咲く蓮の花、
素晴らしい風景ですね、
Posted by 風 at 2013年08月13日 06:36
おはようございます。
あ、行ってらっしゃい。
クーラーが無くても美味しいお酒をたっぷり飲んだら爆睡でしょ?
蓮の花、十分涼ませていただきました。 でも暑い (^_^;)
あ、行ってらっしゃい。
クーラーが無くても美味しいお酒をたっぷり飲んだら爆睡でしょ?
蓮の花、十分涼ませていただきました。 でも暑い (^_^;)
Posted by くじびき はずれ at 2013年08月13日 06:42
★京男さん、おはようございます
そんな高度なことはしませんね。
高度と思っている限りはだめでしょうね!
★風さん、おはようございます
本当に幸せなことです、両親が健在でそれも元気ということは(^_^)ニコニコ
棚に蓮の花、珍しい景色ですよね
★くじびき はずれさん、おはようございます
行ってきます。
そうですね、酔いつぶれ気がついたら朝かも・・・
そんな高度なことはしませんね。
高度と思っている限りはだめでしょうね!
★風さん、おはようございます
本当に幸せなことです、両親が健在でそれも元気ということは(^_^)ニコニコ
棚に蓮の花、珍しい景色ですよね
★くじびき はずれさん、おはようございます
行ってきます。
そうですね、酔いつぶれ気がついたら朝かも・・・
Posted by すー
at 2013年08月13日 07:36
