昨日8/20(火)も気温が下がらずに熱帯夜からのスタート。朝から28℃近くあります。そして、またまた猛暑日です。こちら京都では連続14日の猛暑日のようです。これで、今年の夏の猛暑日は計、何日になったのかな?。ま~考えたくもありませんが(-_-メ)
そんな昨日は、新しい業務というか仕事を増やそうと、何十年ぶりかの面接を受けてきました。久しぶりなので履歴書の書き方も忘れていました。それに、小中高等学校などの入学、卒業年度を思い出すのに苦労しましたとさ(-。-;)
面接が午後の3時から、私のところからでは電車では少し不便ということもあり、一番暑い午後の2時過ぎにオープンカーで出発です。外の気温は多分38℃超えという感じです。アスファルト道路からの照り返しが痛いくらいに刺さります。干物にならないようにと注意しなければと少しゆっくり目にオープンカーを漕ぎますが、それでも予想よりも早く着き、近所のコンビニで30分近く涼んでから面接に臨みました。汗もひきますのでこれはこれで良かったですが! 久しぶりの緊張でした。
結果はまだ解りませんが(他にも何人も面接をされているとのこと)、帰りには、こんな景色を撮影しながら戻りました。
連日の猛暑が続いていますが、稲たちは、ところどころで頭(こうべ)を垂れてきましたね。また、日の入りの時間も随分と早くなりました。これらも、秋への足音ということで期待します。



こんな話題で失礼します。「景品表示法違反のひとつである「有利誤認」」というセコイ話です。
【「読者5名にプレゼント…ウソだった」ありそうな話ですね!?】
出版社の秋田書店(東京都千代田区)は、雑誌の読者プレゼントで当選者数を実際よりも多く、またはまったく当選者がいないという・・・呆れたことをしたようですね。
不当表示があったのは女性向けの漫画月刊誌で、プレゼントはファッション雑貨や家電製品など。当選者数が「5名」などと記載されているのに、実際にはそれより少ない数しか発送されず、当選者が1人もいない景品も複数あったという。翌々月号などで当選者名を発表していたが、架空の名前を表示したケースもあったとのこと。
実はありそうな話ですよね。応募した読者は、景品が届かなくても単に外れただけとしか思いませんので・・・
本当にずるいやり方です。 関西では、このやり方を「セコイ」と言います。セコ過ぎます! これは詐欺です!
ところで、家族でも話題になったのですが、どこからこの問題がバレたのでしょうか?。普通バレませんよね。社員からのちくりですか?。
また、同社は「正式な処分が出るまではコメントできない」としている。とのことですが、このコメントはどうなんだろうか?全く、悪いことをしているという意識を感じませんが! 全く、身に覚えが無ければこのコメントにはならず、完全否定ですよね!
秋田書店さん、読者にそっぽ向かれれば、経営がなりたたなくなりますよ!。経営陣の危機感の無さが見事過ぎます。この行為は「詐欺(サギ)」と言うんですよ! 日本では(-。-;)
「今日は何の日」
21日(水) 先負 [旧暦七月十五日・望]
【献血記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、それまでの売血制度と決別して献血の推進が閣議決定されたことを記念して制定。
【噴水の日】
1877年(明治10年)のこの日、東京の上野公園で開催された第1回内国勧業博覧会にて、日本で初めての西洋式の噴水が設置された。日本の博覧会の原型ともいえるこの博覧会には蒸気機関車なども出品され、102日間の会期で入場者は45万人を超えたという。
【アメリカ・ハワイ州誕生】
1959年(昭和34年)のこの日、ハワイが属領の時代を経て、正式にアメリカ50番目の州となった。
そんな昨日は、新しい業務というか仕事を増やそうと、何十年ぶりかの面接を受けてきました。久しぶりなので履歴書の書き方も忘れていました。それに、小中高等学校などの入学、卒業年度を思い出すのに苦労しましたとさ(-。-;)
面接が午後の3時から、私のところからでは電車では少し不便ということもあり、一番暑い午後の2時過ぎにオープンカーで出発です。外の気温は多分38℃超えという感じです。アスファルト道路からの照り返しが痛いくらいに刺さります。干物にならないようにと注意しなければと少しゆっくり目にオープンカーを漕ぎますが、それでも予想よりも早く着き、近所のコンビニで30分近く涼んでから面接に臨みました。汗もひきますのでこれはこれで良かったですが! 久しぶりの緊張でした。
結果はまだ解りませんが(他にも何人も面接をされているとのこと)、帰りには、こんな景色を撮影しながら戻りました。
連日の猛暑が続いていますが、稲たちは、ところどころで頭(こうべ)を垂れてきましたね。また、日の入りの時間も随分と早くなりました。これらも、秋への足音ということで期待します。



こんな話題で失礼します。「景品表示法違反のひとつである「有利誤認」」というセコイ話です。
【「読者5名にプレゼント…ウソだった」ありそうな話ですね!?】
出版社の秋田書店(東京都千代田区)は、雑誌の読者プレゼントで当選者数を実際よりも多く、またはまったく当選者がいないという・・・呆れたことをしたようですね。
不当表示があったのは女性向けの漫画月刊誌で、プレゼントはファッション雑貨や家電製品など。当選者数が「5名」などと記載されているのに、実際にはそれより少ない数しか発送されず、当選者が1人もいない景品も複数あったという。翌々月号などで当選者名を発表していたが、架空の名前を表示したケースもあったとのこと。
実はありそうな話ですよね。応募した読者は、景品が届かなくても単に外れただけとしか思いませんので・・・
本当にずるいやり方です。 関西では、このやり方を「セコイ」と言います。セコ過ぎます! これは詐欺です!
ところで、家族でも話題になったのですが、どこからこの問題がバレたのでしょうか?。普通バレませんよね。社員からのちくりですか?。
また、同社は「正式な処分が出るまではコメントできない」としている。とのことですが、このコメントはどうなんだろうか?全く、悪いことをしているという意識を感じませんが! 全く、身に覚えが無ければこのコメントにはならず、完全否定ですよね!
秋田書店さん、読者にそっぽ向かれれば、経営がなりたたなくなりますよ!。経営陣の危機感の無さが見事過ぎます。この行為は「詐欺(サギ)」と言うんですよ! 日本では(-。-;)
「今日は何の日」
21日(水) 先負 [旧暦七月十五日・望]
【献血記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、それまでの売血制度と決別して献血の推進が閣議決定されたことを記念して制定。
【噴水の日】
1877年(明治10年)のこの日、東京の上野公園で開催された第1回内国勧業博覧会にて、日本で初めての西洋式の噴水が設置された。日本の博覧会の原型ともいえるこの博覧会には蒸気機関車なども出品され、102日間の会期で入場者は45万人を超えたという。
【アメリカ・ハワイ州誕生】
1959年(昭和34年)のこの日、ハワイが属領の時代を経て、正式にアメリカ50番目の州となった。
この記事へのコメント
おはようございます。
面接ですか。履歴書ですか。チャンとしたやつはかなり昔に、書いたことがあります。
うまく行くことをお祈りしています。
書店の件は、酷いですね。それがもとでつぶれるでしょう。
認識が甘すぎです。
面接ですか。履歴書ですか。チャンとしたやつはかなり昔に、書いたことがあります。
うまく行くことをお祈りしています。
書店の件は、酷いですね。それがもとでつぶれるでしょう。
認識が甘すぎです。
Posted by 京男 at 2013年08月21日 05:06
★京男さん、おはようございます
国民みんなが、やっぱりか?と思ったことでしょうね。
目先のことしか考えていませんね。つぶれますね・・
国民みんなが、やっぱりか?と思ったことでしょうね。
目先のことしか考えていませんね。つぶれますね・・
Posted by すー
at 2013年08月21日 07:06

おはようございます。
新たなチャレンジ、素晴らしいですね。 頭が下がります。
『他の会社でもやっていること』 担当者の一言がこの会社の姿勢の全てなのでしょうね。
たぶん内部告発でしょうが、その犯人捜しより根本的に考えを改めて欲しいですね。
新たなチャレンジ、素晴らしいですね。 頭が下がります。
『他の会社でもやっていること』 担当者の一言がこの会社の姿勢の全てなのでしょうね。
たぶん内部告発でしょうが、その犯人捜しより根本的に考えを改めて欲しいですね。
Posted by くじびき はずれ at 2013年08月21日 07:26
★くじびき はずれさん、おはようございます
新しいチャレンジと言うよりも、食べていくための選択です(-_-メ)
こんなこと、氷山の一角なのでしょうね・・・
新しいチャレンジと言うよりも、食べていくための選択です(-_-メ)
こんなこと、氷山の一角なのでしょうね・・・
Posted by すー
at 2013年08月21日 09:23

こんばんは。
マジでくたくたです。
暑さのせいなのか歳のせいなのか忙しすぎるせいなのか・・・
もう寝ますわ。。
マジでくたくたです。
暑さのせいなのか歳のせいなのか忙しすぎるせいなのか・・・
もう寝ますわ。。
Posted by PON at 2013年08月21日 20:57
★PONさん、おはようございます
その両方でしょうね。
お自愛ください。人の事を言っている場合ではないかもね(-_-メ)
その両方でしょうね。
お自愛ください。人の事を言っている場合ではないかもね(-_-メ)
Posted by すー
at 2013年08月22日 04:25
