平安神宮大鳥居、京都府立図書館とカバン

2013年08月23日

Posted by すー at 04:24 │Comments( 4 ) 風景
昨日8/22(木)も気温が下がらずにまたまた熱帯夜からのスタート。気温も午前中には35℃超えのこれで16日連続の猛暑日ですね。その上、昨日は不安定なお天気で、正午ごろから、突然の雨。降ったかと思うと止み、また降り出すを繰り返します。このおかげで湿度がすごい、高温状態で湿度が加わり、とても人間が暮らすという環境とは思えないほどに・・・
今日は、24節気のひとつ「処暑」で、暑かった季節もようやくおさまる頃とされますが、まだまだ先のような気がしますね。

 そんな昨日は、朝早く、仕事として仕上げたデータをお世話になっている会社のサーバーに納品と今月の請求書の承認をいただくために出かけてきました。そして、その帰りに大周りして、京都・岡崎の勧業館で行われている「伏見人形展」を見学に、もちろん、こちらの展示は写真撮影禁止なので写真はありません。少し前まで、伏見人形に興味があり、少しだけ集めておりましたので・・覗いてみたというところです。見学は無料なので仕方がないとこともありますが、少しやはり物足りない内容でした。
というこで、30分ほどで失礼して、帰りがけに、岡崎エリアの写真を歩きながらという短時間でしたが撮影してきました。それに、昨日にデビューした新しいカバンも撮影してきました。このカバンは、仕事の資料を持ち帰るために新しく用意したものです。
いただいた、仕事の資料をこのカバンの中に詰め込み、家で作業をするためのものです。そのままでは少し味気ないということで、私の個人事業「よろすずや」のマークを妻に描いてもらったものです。

まずは、「平安神宮大鳥居」
この大鳥居は、1928年(昭和3年)の昭和天皇大礼を記念して平安神宮の南方に建てられました。オレンジ色に塗られた鉄筋コンクリート及び鉄骨造りで、幅18メートル、高さ24メートルもある巨大な明神鳥居となっています。国登録有形文化財(第26-0129号)となっています。

平安神宮大鳥居、京都府立図書館とカバン

平安神宮大鳥居、京都府立図書館とカバン

平安神宮大鳥居、京都府立図書館とカバン

平安神宮大鳥居、京都府立図書館とカバン


次が「京都府立図書館」
京都府立図書館は、明治31(1898)年に京都御苑内に開設し、明治42(1909)年に現在地に移転して開館しました。建物は著名な建築家である武田五一氏が設計したものです。しかし、阪神・淡路大震災で本館建物に深刻な被害を受けたことから、平成13(2001)年に、正面部分の壁面を保存しながら建て替えを行いました。地上4階、地下2階建ての建物で、1階と地下1階が図書の閲覧室、2階がマルチメディア閲覧室です。

平安神宮大鳥居、京都府立図書館とカバン

平安神宮大鳥居、京都府立図書館とカバン

平安神宮大鳥居、京都府立図書館とカバン

平安神宮大鳥居、京都府立図書館とカバン

平安神宮大鳥居、京都府立図書館とカバン

平安神宮大鳥居、京都府立図書館とカバン




追伸:今日の最高気温の予想が34℃とのこと、猛暑日を逃れるとの予想です。本当かな?と思いながらも、34℃は涼しいのではと思う自分がいることにびっくりです。34℃は十分な暑さですよね。(-_-メ) でも、期待しています「処暑」を!




「今日は何の日」

23日(金) 大安 [旧暦七月十七日]

【処暑】
24節気のひとつ。暑かった季節もようやくおさまる頃とされるが、地方によってはまだ残暑が厳しい頃でもある。天文学的には太陽が黄経150度になったときのこと。

【一遍忌、遊行忌】
鎌倉時代の僧で時宗の開祖、一遍上人の命日。勧進帳念仏札を携えて全国をくまなく巡り、その勧進帳に名前を記した人は250万人以上にも及んだという。

【白虎隊の日】
1868年(明治元年)のこの日、戊辰戦争中、若年者で構成された会津藩の白虎隊が、守るべき鶴ヶ城が落城したものと思い、飯盛山で自刃した。
当時の会津藩の軍は年齢別に編成されており、方角の守護神である四神にちなんで構成年齢の高い軍から順に「玄武隊」「青龍隊」「朱雀隊」「白虎隊」と名付けられていた。

【吉野太夫忌】
京都六条の2代目吉野太夫の命日。墓がある京都・鷹ヶ峰の常照寺では彼女の姓の由来ともなった桜が咲く4月第3日曜日に、供養が行われる。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
大鳥居についてコメントしようと思ったら、ロゴマークの大きさに愕然!   凄いじゃありませんか!?
どこかのDCブランドみたいで、僕も1つ欲しくなります。
これは目をひく!動く広告塔ですね!  いい いい!
Posted by くじびき はずれ at 2013年08月23日 06:31
★くじびき はずれさん、おはようございます
大きく描いてもらいました。
すれ違う人が、一瞬ですが何に??という顔で通って行かれます。ま~それだけですが・・・
Posted by すーすー at 2013年08月23日 06:57
こんにちは。
一連の用事を終えいま帰ってきました。
蒸し暑いですね。気温はさほど高くなさそうですが。
平安神宮の鳥居が文化財なんですか。
はじめて知りました。
すーさんのカバンを文化財に認定したいですね。
私的文化財ですけど。
Posted by 京男 at 2013年08月23日 16:27
★京男さん、こんにちは
お疲れ様でした。お疲れが残りませんようにお自愛ください。

鳥居に名板がありました。

カバン、少なくとも私の文化財ですね。
Posted by すーすー at 2013年08月23日 16:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。