昨日(8/28)の朝も涼しく、余りにも気持ちが良いので、寝坊をしてしまいました。そして日中も何と爽やかなこと!。こんな気候が続けばと願ってしまいますよね。でも、そうは問屋が下ろさないようですね。今日の今朝はまだ涼しさも感じましたが、はまた蒸し暑さが戻るようです。どうやら台風の影響のようですね。そうなると、体に堪えるでしょうね。
一気に秋に向かうとは当然考えていませんが、それでも体が期待しているので・・・このぶり返す蒸し暑さに反応しきれるかが問題となります。
海水温が高いとのことなので、台風が大きく発達して日本列島を襲わないことを祈るばかりです。
そんな話とは関係ない話題ですが、お世話になっている会社が、京都のビジネス街のど真ん中に移転して早や一ヶ月です。
今までは、オープンカーで25分ほどのんびりとのどかな景色を見ながらでしたが(昨日ご紹介した松本酒造はオープンカーでの通勤途中!)、今は、電車プラス徒歩でこんなところをセッセと歩いております。家を6時前に出て6時過ぎの電車に乗り、6時30分過ぎからこんな街中を歩いて事務所に向かいます。
観光都市、京都だからでしょうか? 早朝にも関わらず、歩道なども綺麗に掃除がされて、ゴミがなく綺麗です。これは気持ちいいですね。何時から清掃作業をされているのでしょうか?。頭が下がります。
そんな通勤途中を撮影しながら歩いてみました。ただそれだけですが、話題がないので・・・

四条大橋

居残り組みも

四条河原町

道の真ん中でゆっくりと撮影ができるのも早朝の特権?

ほら、歩道が切れに掃除がなされているでしょ?
昔なら、食べ飲み残しがあり、ゴミが風にまわっていたのに・・・

四条烏丸

烏丸通り沿い
ここからは、納品しての帰り

三条通りの文化博物館

三条通りの足袋屋さんも当然、営業前

三条通り
池田屋騒動の碑
こんな私にはどうでもいい話題も一つ
【電車のすれ違いは「待ち合わせ」 ロマンチックな放送に】
という話題です。
JR西日本米子支社は26日から、単線で列車がすれ違いのため停車する際、「行き違い」とアナウンスしていた車内放送を「待ち合わせ」に変えたとのことです。
実は、「縁結びを願い出雲大社に向かう若い女性客に『行き違い』とは残酷」と、特急やくもの利用者から改善を求める声が届き、即座に応えたとんことです。
これも少し前なら考えられない対応ですね。 お客さまは神様(?)ですから、サービス業にとっては(^_^)ニコニコ
「今日は何の日」
29日(木) 大安 [旧暦七月二十三日]
【文化財保護法施行記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、国宝・重要文化財などを保護するための基本となる法律、文化財保護法が施行された。これを記念して1951年(昭和26年)に制定された。
【秋田県・県の記念日】
1871年(明治4年)の廃藩置県の際に、秋田、亀田、矢島、岩崎、本荘の5県と、鹿角郡をあわせて秋田県が設置された。この日を太陽暦であらわすと8月29日にあたるため、1965年(昭和40年)に秋田県が制定。
【全国ヤキニクの日】
1993年(平成5年)のこの日、「8(ヤキ)29(ニク)」の語呂合わせから全国焼肉協会によって制定された。
ところで、焼肉店でよく目にする無煙ロースターは、名古屋のメーカー「シンポ」が1980年に開発したもの。この発明によって服に煙の臭いがつきにくくなり、女性客も気軽に焼肉を楽しめるようになった。
一気に秋に向かうとは当然考えていませんが、それでも体が期待しているので・・・このぶり返す蒸し暑さに反応しきれるかが問題となります。
海水温が高いとのことなので、台風が大きく発達して日本列島を襲わないことを祈るばかりです。
そんな話とは関係ない話題ですが、お世話になっている会社が、京都のビジネス街のど真ん中に移転して早や一ヶ月です。
今までは、オープンカーで25分ほどのんびりとのどかな景色を見ながらでしたが(昨日ご紹介した松本酒造はオープンカーでの通勤途中!)、今は、電車プラス徒歩でこんなところをセッセと歩いております。家を6時前に出て6時過ぎの電車に乗り、6時30分過ぎからこんな街中を歩いて事務所に向かいます。
観光都市、京都だからでしょうか? 早朝にも関わらず、歩道なども綺麗に掃除がされて、ゴミがなく綺麗です。これは気持ちいいですね。何時から清掃作業をされているのでしょうか?。頭が下がります。
そんな通勤途中を撮影しながら歩いてみました。ただそれだけですが、話題がないので・・・

四条大橋

居残り組みも

四条河原町

道の真ん中でゆっくりと撮影ができるのも早朝の特権?

ほら、歩道が切れに掃除がなされているでしょ?
昔なら、食べ飲み残しがあり、ゴミが風にまわっていたのに・・・

四条烏丸

烏丸通り沿い
ここからは、納品しての帰り

三条通りの文化博物館

三条通りの足袋屋さんも当然、営業前

三条通り
池田屋騒動の碑
こんな私にはどうでもいい話題も一つ
【電車のすれ違いは「待ち合わせ」 ロマンチックな放送に】
という話題です。
JR西日本米子支社は26日から、単線で列車がすれ違いのため停車する際、「行き違い」とアナウンスしていた車内放送を「待ち合わせ」に変えたとのことです。
実は、「縁結びを願い出雲大社に向かう若い女性客に『行き違い』とは残酷」と、特急やくもの利用者から改善を求める声が届き、即座に応えたとんことです。
これも少し前なら考えられない対応ですね。 お客さまは神様(?)ですから、サービス業にとっては(^_^)ニコニコ
「今日は何の日」
29日(木) 大安 [旧暦七月二十三日]
【文化財保護法施行記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、国宝・重要文化財などを保護するための基本となる法律、文化財保護法が施行された。これを記念して1951年(昭和26年)に制定された。
【秋田県・県の記念日】
1871年(明治4年)の廃藩置県の際に、秋田、亀田、矢島、岩崎、本荘の5県と、鹿角郡をあわせて秋田県が設置された。この日を太陽暦であらわすと8月29日にあたるため、1965年(昭和40年)に秋田県が制定。
【全国ヤキニクの日】
1993年(平成5年)のこの日、「8(ヤキ)29(ニク)」の語呂合わせから全国焼肉協会によって制定された。
ところで、焼肉店でよく目にする無煙ロースターは、名古屋のメーカー「シンポ」が1980年に開発したもの。この発明によって服に煙の臭いがつきにくくなり、女性客も気軽に焼肉を楽しめるようになった。
この記事へのコメント
おはようございます。
涼しくなったとは言えかなりの距離を歩かれるのですね。
錦・蛸薬師・六角の小路を上がるのもけっこうありますよね。
それにしても日中は人と車でごった返す通りが・・・嘘みたいです。
それにおっしゃる通り綺麗です。 夜中に掃除されてるのかなぁ?
「待ち合わせ」 なるほど。
涼しくなったとは言えかなりの距離を歩かれるのですね。
錦・蛸薬師・六角の小路を上がるのもけっこうありますよね。
それにしても日中は人と車でごった返す通りが・・・嘘みたいです。
それにおっしゃる通り綺麗です。 夜中に掃除されてるのかなぁ?
「待ち合わせ」 なるほど。
Posted by くじびき はずれ at 2013年08月29日 06:47
★くじびき はずれさん、おはようございます
ハイ、交通費削減のために・・・
本当は、近鉄と地下鉄が便利なのですが・・・
たぶん、夜明け前にされているのでしょうね、お掃除!御苦労さまです。
ハイ、交通費削減のために・・・
本当は、近鉄と地下鉄が便利なのですが・・・
たぶん、夜明け前にされているのでしょうね、お掃除!御苦労さまです。
Posted by すー
at 2013年08月29日 07:05
