フジバカマとツマグロヒョウモン?

2013年11月04日

Posted by すー at 04:25 │Comments( 5 ) 昆虫・動物
昨日(11/3)は、気温が上がらず、お昼ごろからは雨。そんなお天気なので基本的には家に留まり、仕事を進めることに・・・
ということでネタがありませんので、こんな話題で、少し前にぶらりと出かけ見かけたものです。残念ながら一眼のデジカメでは無かったので(またカメラのせいに!)思うようなタイミングと構図で撮影できませんでした。コンデジはシャッタラグが大きいですね。それにピンとも甘い・・・言い訳もここまですると自分でもあきれますがm(_ _)m

フジバカマ キク科で秋の七草の一つ
それと蝶はツマグロヒョウモンの雌でしょうか?

フジバカマとツマグロヒョウモン?

フジバカマとツマグロヒョウモン?

フジバカマとツマグロヒョウモン?



こんな話題で「相次ぎ発覚している偽装表示問題」

フジバカマとツマグロヒョウモン?



あるホテルでは、食材の箱には、「オーストラリア産」「成型肉」などと明記した上のようなラベルが貼られていた。
          ↑
      料理長「和牛と信じ込んでいた」と説明
      ★★どうも日本語が読めないようですね!★★

 納品箱のラベル(縦5・5センチ、横7・5センチ)には、名称や原材料、内容量、賞味期限などを明記。
「あらかじめ処理してある」「中心部まで十分に加熱して」などの注記もされていた。
          ↑
      同社では見落としていた」としている。

それは通らないでしょう!。そんなことを信じる人はいないでしょう!
ホテルではコスト削減のための偽装表示を否定していることですが、それも信じられませんね。だって殆どというか100%が「優良誤認」でより安価な食材を使用していたことから!。その逆、つまり高価な食材である和牛を使用していながら、オーストリア産・成形肉と表示することは無いでしょうし
業界では多少誤魔化しても大丈夫との思いが蔓延しているのでしょうね。コスト削減を最優先にするために・・・
 そしてこのホテルでは、事前に小麦アレルギーがあると申し出た人には、他の肉に変更していたとも! それはこの肉が成形肉であり小麦が含まれていることを知っていることを自ら白状してようなものですよね。
誤魔化そうとすればするほどどんどんと嘘がばれるという状態です。
「優良誤認」=実際よりも著しく優良であるかのように装い不当に客を誘導する行為

すみません、ネタが無かったので、こんなネタでm(_ _)m




「今日は何の日」

4日(月) 大安 [旧暦十月二日]

【振替休日】

【ユネスコ憲章記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が発足したことを記念して設けられた日。日本がユネスコに加盟したのは1951年(昭和26年)7月2日。これを記念して埼玉県所沢市には世界各国の家屋を摸したユネスコ村が建設されたが、1990年(平成2年)のこの日に閉村となった。



同じカテゴリー(昆虫・動物)の記事画像
耐えてつなぐ!?
蝶の撮影秘話!?
今年初めてのオニヤンマ!
鹿・鹿・鹿!
その短い期間を繁殖活動に充てるカゲロウ
花散らし?
同じカテゴリー(昆虫・動物)の記事
 ハナナとミツバチ (2025-03-04 03:48)
 雪が降って寒くとも腹は減りますよねメジロさん (2025-02-25 03:50)
 「ヘビ」とついていますが、トカゲの仲間の「カナヘビ」 (2024-08-30 03:58)
 もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かも (2024-04-25 04:08)
 春を待つサナギ (2024-01-18 03:56)
 お邪魔虫? (2023-10-06 04:01)


この記事へのコメント
おはようございます。
「優良誤認」? そんな生易しいことではないでしょう?
故意隠匿、偽装搾取と言った四文字熟語の方が相応しいですよ。

下級庶民としてチョッと小気味良く思っている自分が居るのも正直な状況です。
「高級レストランで食事するセレブが国産も外国産をも食べ分けられない味覚?」
と、偽装セレブの鼻をあかした気分です。 根性、ひん曲がっております。


蝶にも大阪のオバチャンみたいなのが居るのも楽しいです。8i51mz
Posted by くじびき はずれ at 2013年11月04日 05:43
おはようございます。
偽装事件「おてんとうさまが見ている」という感覚がないのでしょうね。
利益が唯一の正義なんでしょうね。大の大人が恥ずかしい。
「羊頭狗肉」という諺があるぐらいだから、中国あたりでは普通なんでしょうね。百貨店で発覚なんてならないでしょうね。悪徳商人はいっぱいいるのでしょうね。
悲しいなぁ〜。
Posted by 京男 at 2013年11月04日 06:11
★くじびき はずれさん、おはようございます
確かに、何と言い訳しようが、誤魔化して儲けようという気持ちが見え見えですよね。
そうそう、我が家でもそんなところで食べることはほどんどありませんので・・・

★京男さん、おはようございます
>利益が唯一の正義なんでしょうね
そう、そのためには何でもするということなんでしょうね。
Posted by すーすー at 2013年11月04日 09:26
>利益が唯一の正義なんでしょうね
そう、そのためには何でもするということなんでしょうね。

「コンプライアンス」は、法律にないことならなんでもする。そんな意味合いなんでしょうね。法律の隙間を見つけるのが顧問弁護士。
弁護士は、クライアントにとっての正義を守るということ。
なんかがっかりしてしまいます。
Posted by 京男 at 2013年11月04日 14:42
★京男さん、こんにちは
そう、弁護士は正義の見方ではなく、依頼者の見方ですから・・・依頼者依頼が法的に間違っていようが、世間的な常識からずれていようが、依頼者の見方でしから!

>利益が唯一の正義なんでしょうね
弁護士もそうなんでしょうね。
Posted by すーすー at 2013年11月04日 15:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。