昨日(11/30)の冷え込みは、一昨日よりも少し緩み、そして日中の気温は暖かさも感じられる気温まで!
風も収まり体感的な気温も高くなりましたね。昨日、今日の土日はこちら京都でも安定したお天気になるということで、紅葉の名所は大変なことになっていたようですね。私は近づかず、地元の伏見近辺でウロウロと・・・紅葉の名所の人出を1人でも減らさないと・・・
東福寺当たりはもう尋常ではない状態のようですね。東福寺駅から東福寺の境内まで行列が切れることがない状態とか!観光バスも凄いことに!。こんな状態の時の移動手段は自転車か徒歩が一番早いです。ご近所の方は大変でしょうが、この時期は、みなさんあきらめ気味なのでしょうね!。でも、火事や病人が出た時の消防車や救急車のことを考えると中々難しいところです。
でも、観光客の方にはこのお天気で綺麗な紅葉を楽しんでいただいたと思います。今日も・・・
ということで、私は近所の桃山御陵さん(明治天皇・皇后さんの)に散歩です。ここは、観光客などはめったに来ませんし地元の人がジョギングや散歩を楽しむという感じのところです。
そんな参道で、こんなものを見かけました。これを見ただけで眼が痒くなる人もおられるかも知れませんね。紅葉で秋模様の真っ最中ですが、自然界はもう来年の準備を怠りません。
そして、こんな情報も・・
【来春のスギ花粉、やや多め 関東、2月初めから飛散予測】
気象情報会社のウェザーニューズは28日、スギ花粉の飛散予測を発表した。飛び始めは関東や九州南部が2月初め、東海や西日本が2月中旬、東北や北陸が3月初めごろ。ピークは関東から西日本が3月上旬から中旬、北陸が3月下旬、東北が4月上旬から中旬になる見通しだ。
飛散量は全国的に多かった今年の8割程度に減るが、平年と比較すると1割程度多い。
と・・・
まだ、私は杉花粉アレルギーデビューはしていませんが・・・




い~やあああ、今日から師走、今年も最終月か!
★おまけの1枚
昨日(11/30)は、我が妻の誕生日でした。
また、無事に誕生日を迎えられたという記念日ということで( ^_^)/□☆□\(^_^ )

「今日は何の日」
1日(日) 友引 [旧暦十月二十九日]
【鉄の記念日】
1857年のこの日、岩手県釜石市で日本で初めて洋式高炉の操業が始められた。鉄の近代的な生産がスタートしたこの日を記念して日本鉄鋼連盟が1958年(昭和33年)に制定したもの。鉄に関する展示会やイベントなどが行われる。
【省エネ総点検の日】
1980年(昭和55年)に総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定された。資源エネルギー庁が実施する省エネ運動。官用車による送迎を取りやめるなどの対応が呼びかけられる。
【映画の日】
1896年(明治29年)のこの日、日本で初めて映画が一般公開されたことにちなみ、1956年(昭和31年)に映画産業団体連合会が制定したもの。入場料の割引などが行われることも。
【世界エイズデー】
エイズ感染の防止、感染者に対する偏見の解消が呼びかけられる。世界保健機関(WHO)が1988年(昭和63年)に制定した。
【乙子の朔日(おとごのついたち)】
年の最後の一日に、餅をつき、その年の無事と来年の健康が祈られる。
【南座顔見世興行】(~12月26日)
京都・川端四条の南座で、京都の冬の風物詩である「吉例顔見世興行」がスタートする。
風も収まり体感的な気温も高くなりましたね。昨日、今日の土日はこちら京都でも安定したお天気になるということで、紅葉の名所は大変なことになっていたようですね。私は近づかず、地元の伏見近辺でウロウロと・・・紅葉の名所の人出を1人でも減らさないと・・・
東福寺当たりはもう尋常ではない状態のようですね。東福寺駅から東福寺の境内まで行列が切れることがない状態とか!観光バスも凄いことに!。こんな状態の時の移動手段は自転車か徒歩が一番早いです。ご近所の方は大変でしょうが、この時期は、みなさんあきらめ気味なのでしょうね!。でも、火事や病人が出た時の消防車や救急車のことを考えると中々難しいところです。
でも、観光客の方にはこのお天気で綺麗な紅葉を楽しんでいただいたと思います。今日も・・・
ということで、私は近所の桃山御陵さん(明治天皇・皇后さんの)に散歩です。ここは、観光客などはめったに来ませんし地元の人がジョギングや散歩を楽しむという感じのところです。
そんな参道で、こんなものを見かけました。これを見ただけで眼が痒くなる人もおられるかも知れませんね。紅葉で秋模様の真っ最中ですが、自然界はもう来年の準備を怠りません。
そして、こんな情報も・・
【来春のスギ花粉、やや多め 関東、2月初めから飛散予測】
気象情報会社のウェザーニューズは28日、スギ花粉の飛散予測を発表した。飛び始めは関東や九州南部が2月初め、東海や西日本が2月中旬、東北や北陸が3月初めごろ。ピークは関東から西日本が3月上旬から中旬、北陸が3月下旬、東北が4月上旬から中旬になる見通しだ。
飛散量は全国的に多かった今年の8割程度に減るが、平年と比較すると1割程度多い。
と・・・
まだ、私は杉花粉アレルギーデビューはしていませんが・・・




い~やあああ、今日から師走、今年も最終月か!
★おまけの1枚
昨日(11/30)は、我が妻の誕生日でした。
また、無事に誕生日を迎えられたという記念日ということで( ^_^)/□☆□\(^_^ )

「今日は何の日」
1日(日) 友引 [旧暦十月二十九日]
【鉄の記念日】
1857年のこの日、岩手県釜石市で日本で初めて洋式高炉の操業が始められた。鉄の近代的な生産がスタートしたこの日を記念して日本鉄鋼連盟が1958年(昭和33年)に制定したもの。鉄に関する展示会やイベントなどが行われる。
【省エネ総点検の日】
1980年(昭和55年)に総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定された。資源エネルギー庁が実施する省エネ運動。官用車による送迎を取りやめるなどの対応が呼びかけられる。
【映画の日】
1896年(明治29年)のこの日、日本で初めて映画が一般公開されたことにちなみ、1956年(昭和31年)に映画産業団体連合会が制定したもの。入場料の割引などが行われることも。
【世界エイズデー】
エイズ感染の防止、感染者に対する偏見の解消が呼びかけられる。世界保健機関(WHO)が1988年(昭和63年)に制定した。
【乙子の朔日(おとごのついたち)】
年の最後の一日に、餅をつき、その年の無事と来年の健康が祈られる。
【南座顔見世興行】(~12月26日)
京都・川端四条の南座で、京都の冬の風物詩である「吉例顔見世興行」がスタートする。
この記事へのコメント
おはようございます。
何か見てはいけない物を見てしまったような恐ろしさがあります。
本格的にデビューはしていないものの、身体の奥で何かがムズムズしたような気がしております。
奥様、おめでとうございます。
何か見てはいけない物を見てしまったような恐ろしさがあります。
本格的にデビューはしていないものの、身体の奥で何かがムズムズしたような気がしております。
奥様、おめでとうございます。
Posted by くじびき はずれ at 2013年12月01日 07:36
★くじびき はずれさん、おはようございます
すみません、見ただけでとう方もおられるでしょうねm(_ _)m
ありがとうございます。
無事に誕生日をむかえられたことが喜びですね。
すみません、見ただけでとう方もおられるでしょうねm(_ _)m
ありがとうございます。
無事に誕生日をむかえられたことが喜びですね。
Posted by すー
at 2013年12月01日 08:23

おはようございます。
有名なスポットは人出が大変でしょうね。
人出で魅力が半減すると思うけどな・・・。
それももうそろそろお仕舞いでしょう。
はやく静かになってほしい。
近所としてはなんの得もないしね。
スギが来年の準備ですか。スギや檜はまだかわいい。中国からの飛来物の方が有害ですからね。なんとかしてほしい。
有名なスポットは人出が大変でしょうね。
人出で魅力が半減すると思うけどな・・・。
それももうそろそろお仕舞いでしょう。
はやく静かになってほしい。
近所としてはなんの得もないしね。
スギが来年の準備ですか。スギや檜はまだかわいい。中国からの飛来物の方が有害ですからね。なんとかしてほしい。
Posted by 京男 at 2013年12月01日 08:54
★京男さん、おはようございます
今日が今年のにぎわいのピークかな?
早々、中国からの有害物質の方がより深刻ですよね!
何とかしてほしいですね。
今日が今年のにぎわいのピークかな?
早々、中国からの有害物質の方がより深刻ですよね!
何とかしてほしいですね。
Posted by すー
at 2013年12月01日 09:23
