いつもの散歩道をぶらり

2014年01月05日

Posted by すー at 04:15 │Comments( 4 ) 風景
昨日(1/4)は、朝は普通の寒さでしたが、その後の気温は日差しが出ないこともあり余りがりません。もしかしたら最高気温も午前中に出たかも?
そんな昨日は昔からの友人と12時の待合せで新年会というかただの今年初めての飲み会みたいなことで・・・
12時の待合せといいながら大分前に遭遇するといういつものお互いの性格が良く解る状態でした。
そんな私も待合せの2時間以上前に現地近くに行き、近くのいつもの散歩コースをウロウロと・・こんなことをするのが、還暦過ぎのおじさんなのでしょうね。ま~こんなブラブラがブログのネタ作りにつながるのですが!
昨日は伏見にある大黒寺さんにお邪魔して、そのあとで大倉酒造(月桂冠)の旧本社の正月飾りの「根引き松」を見て撮影でした。
この根引きのの松は、毎日、私のブログに訪問いただく京男さんのブログにもありましたが、「根が着きますように」「成長し続ける」という二つの意味があるとのことです。
いいですね、こうした正月飾りもその意味合いを知って見るのは嬉しいですね。
大黒さんを見ただけで幸せになる気分になるから不思議ですね

いつもの散歩道をぶらり

いつもの散歩道をぶらり

いつもの散歩道をぶらり

いつもの散歩道をぶらり

いつもの散歩道をぶらり



これが月桂冠の旧本社の正月飾りです。
いいいですね。

いつもの散歩道をぶらり

いつもの散歩道をぶらり

いつもの散歩道をぶらり

いつもの散歩道をぶらり

いつもの散歩道をぶらり



すみません、内容の無いブログで・・m(_ _)m


追伸:今日は「小寒」です。これから寒さが・・・・(-。-;)




★おまけの1枚



「今日は何の日」

5日(日) 仏滅 [旧暦十二月五日]

【小寒】
24節気のひとつ。寒の入りにあたり、冬至と大寒の中間。これから大寒に向かい、寒さが厳しくなっていく。天文学的には太陽の黄経が285度の点を通過する日。

【いちごの日】
いちごの日は、15歳という高校受験を間近にした世代を応援するために設けられた。1月15日も同じく「いちごの日」と呼ばれるが、これは、全国いちご消費拡大協議会が制定したもので、文字通り「苺(いちご)」の日。

【囲碁の日】
日本棋院(きいん)が囲碁の普及を進めるために提唱。「1(い)5(ご)」の語呂合わせから。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。
御香宮の写真がないですねw
Posted by PON at 2014年01月05日 06:24
おはようございます。
「根引き松」 エエもん見せてくださいました。

大黒寺さんも含めて 伏見ぷらぷら してみたいですね、暖かくなったら。
Posted by くじびき はずれ at 2014年01月05日 06:40
おはようございます。
雄松雌松でしたか?
触らないとわからないですよね。(笑)
Posted by 京男 at 2014年01月05日 06:52
★PONさん、おはようございます
ハイ、御香宮さんではお参りだけでした。

★くじびき はずれさん、おはようございます
「根引き松」、旧家とかでは今でも行われています。

★京男さん、おはようございます
はい、触ってみました、残念ながら私には「い~やああん」とは聞こえませんでした!
Posted by すーすー at 2014年01月05日 08:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。