何回目かの結婚記念日

2006年11月02日

Posted by すー at 04:54 Comments( 14 ) 日常
11月2日(木)

昨日は、何回目かの結婚記念日でした(19回目かな?)。
 毎年、花束を買ってかえるのですが、昨年はランの花にしたところ、しばらくして、下の子に喘息が出だしたために、このランが原因として玄関に出されてしまいました。本当にそれが原因かどうかは定かではありませんが、疑わしきは、遠ざけるのが基本になつています。
そこで、今年は例年の花にしょうと花屋さんに、そこで見たテーブル花に突然変更です。
 その花も、ぜん息が出ると言われ、チョッと寂しくなりました。仕方が無いとは判っているのですが・・・

 最初に花束を持って電車に乗るときの勇気がいたこと!。ものすごく恥ずかしかったことを鮮明に今でも覚えています。
電車の中で、良い歳をしたおっさんが花束なんかを持っているとみんなにジロジロと見られているきがして下を向いていました。でも、みんな、最初にチラとみますが、それで終わり、おっさんに興味なしと言う感じでしたね。次の年からはずいぶん楽になりました。ま~、みんなこちらが思うほど感心を寄せないということですね。

(^_^;)

ということで、プレゼントしたテーブル花です。

      

      

      

      

      

            


おまけの一枚

11月1日の朝日です。
通勤途中にある、酒蔵です。

      

            



「今日は何の日」

2日(木) 友引 二黒 [旧暦九月十二日]

【白秋忌】
『邪宗門』『ペチカ』などで知られる詩人で歌人の北原白秋の命日になります。享年57歳。彼と山田耕筰のコンビから生まれた歌は、今も多くが愛唱されています。また彼の生家跡には北原白秋記念館が設けられています。

【諸霊祭、死者の日】
キリスト教で、この世を去ったすべての信徒を記念する日。

【永観忌、永観律師忌】
『往生拾因』を著した京都・禅林寺の僧、永観の命日となります。禅林寺は彼の名にちなんで永観堂とも呼ばれ、紅葉の名所となっています。ここの紅葉も見事です。