11月4日(土)
11月に入っても昼間は本当に暖かい日が続いていますね。さすがに朝夕は少し寒くなってきて、昼間との温度差が大きくなり、着る物に苦労します。←昨日と同じ書き出しですね。
昨日は、京都伏見の城南宮では、「曲水の宴」が開催されました。暖かな日和に恵まれ大勢の見学客で混んだことでしょうね。
実は、2日の日の午後6時前に準備をしている音と声を聞きました。マイクの調整や練習の声が聞こえて!。やはり、にわか作りの歌人なのか?お題が決まっていて練習をしているのかな?何て下種な考えが浮かんでしまいました。それはそれとして、残念ながら、見に行くことは出来なかったのですが、優雅な催しですね。
私は、文化の日にふさわしい催しだと考えているのですよ。念のため!
今日の紹介は、大分遅くなってしまいましたが、「11月の家族作のカレンダー」です。

下の娘(小学5年)の作品は、寒くなり、暖かなお風呂を楽しむ、いつもの犬達の様子です。
お酒を飲んで、楽しんでいるのもおります。もしかして、私をイメージしたとか????

妻の作品
おまけの一枚
11月3日の文化の日に東福寺や清水寺付近を自転車で通ったのですが、紅葉はまだまだでしたが、本当に多くの観光客の方々で混雑していました、東山の道は、ものすごい渋滞でした。紅葉の始まる前からこの状態ですから、紅葉の綺麗な時期になったときは身動きできなくなりますね。多分、地元の人は近づかないでしょうね。

通りがけに外からみた東福寺の様子
そうそう、昨日(11/3)は十三夜でしたね。お月様が綺麗に見えました。撮影に失敗(^。^;;
「今日は何の日」
4日(土) 仏滅 九紫 [旧暦九月十四日]
【ユネスコ憲章記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が発足したことを記念して設けられた日になります。日本がユネスコに加盟したのは1951年(昭和26年)7月2日。これを記念して埼玉県所沢市には世界各国の家屋を摸したユネスコ村が建設されましたが、1990年(平成2年)のこの日に閉村となっています。
【酉の市 一の酉】(11月最初の酉の日)
東京・台東区に所在する、おとりさまの名で親しまれる鷲(おおとり)神社の例祭です。この日に市に出る熊手は、商売繁盛のお守りとされています。
11月に入っても昼間は本当に暖かい日が続いていますね。さすがに朝夕は少し寒くなってきて、昼間との温度差が大きくなり、着る物に苦労します。←昨日と同じ書き出しですね。
昨日は、京都伏見の城南宮では、「曲水の宴」が開催されました。暖かな日和に恵まれ大勢の見学客で混んだことでしょうね。
実は、2日の日の午後6時前に準備をしている音と声を聞きました。マイクの調整や練習の声が聞こえて!。やはり、にわか作りの歌人なのか?お題が決まっていて練習をしているのかな?何て下種な考えが浮かんでしまいました。それはそれとして、残念ながら、見に行くことは出来なかったのですが、優雅な催しですね。
私は、文化の日にふさわしい催しだと考えているのですよ。念のため!
今日の紹介は、大分遅くなってしまいましたが、「11月の家族作のカレンダー」です。

下の娘(小学5年)の作品は、寒くなり、暖かなお風呂を楽しむ、いつもの犬達の様子です。
お酒を飲んで、楽しんでいるのもおります。もしかして、私をイメージしたとか????

妻の作品
おまけの一枚
11月3日の文化の日に東福寺や清水寺付近を自転車で通ったのですが、紅葉はまだまだでしたが、本当に多くの観光客の方々で混雑していました、東山の道は、ものすごい渋滞でした。紅葉の始まる前からこの状態ですから、紅葉の綺麗な時期になったときは身動きできなくなりますね。多分、地元の人は近づかないでしょうね。

通りがけに外からみた東福寺の様子
そうそう、昨日(11/3)は十三夜でしたね。お月様が綺麗に見えました。撮影に失敗(^。^;;
「今日は何の日」
4日(土) 仏滅 九紫 [旧暦九月十四日]
【ユネスコ憲章記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が発足したことを記念して設けられた日になります。日本がユネスコに加盟したのは1951年(昭和26年)7月2日。これを記念して埼玉県所沢市には世界各国の家屋を摸したユネスコ村が建設されましたが、1990年(平成2年)のこの日に閉村となっています。
【酉の市 一の酉】(11月最初の酉の日)
東京・台東区に所在する、おとりさまの名で親しまれる鷲(おおとり)神社の例祭です。この日に市に出る熊手は、商売繁盛のお守りとされています。