11月24日(金)
昨日は、勤労感謝の休日でしたが、ダラダラと一日を過ごしました。何せ、雨の予報だったので、最初から予定を入れていなかったのと、少し風邪ぎみだったので、のんびりと決め込んでいました。
しかし、雨は降らず、ま~ずーと曇りでしたが!
家で咲く花の撮影をしたり、近所の神社、「御香宮」まで出かけ少しだけ撮影。御香宮は、七五三とお宮参り人々でごった返していました。
ここまで出かけた理由は、実は今、現役で使っていた三脚が壊れてしまい、カメラ屋さんに処分をお願いしてしまったので、昔、その昔、そのまた昔(昔話のような表現ですが、それほど昔のことです)に購入し、重いのでお蔵入りしていた三脚を持ち出し、下げて歩くのが嫌に成らないかテストしていたのです。
本当に重たいです。安定感は抜群なのですが、とにかく重たいので、疲れたときなど、捨てて帰りそうな重さなのです。でも、現在の懐具合では、新しい三脚を購入するのをためらっているのです。
どうせ、買うなら本格的なカーボン製の軽いやつを購入したいのですが、そうすると、安物の交換レンズが替えたりしたり!。かと言って、又安物を買うと、壊れるし・・・・!思案中ということです。
ま~しばらくは、あるやつを使ってみてから考えようかと・・!。子育て中は、懐が・・・と言うところでしょ
うか?。最近、飲みに行かず、資源をすべてカメラ用品につぎ込んでいるような気分です。ま~気分だけですが(^。^;;
上の話とは、まったく関係のない、今日の話題です。
また、子供ネタで申し訳ないのですが、下の娘(小学5年生)が学校でお花クラブに入っていて、その作品を持って帰ってきますので、その紹介です。
小学生のことですので、当然流派なという難しいことはないようです。ボランティアで近所のお花の先生が指導に来てくださっているようです。
段々、生けるのが上手になるのが、私にもわかるようになりましたね(親ばかのコメント)。
11月15日の作品





11月22日の作品






「今日は何の日」
24日(金) 先勝 七赤 [旧暦十月四日]
【オペラ記念日】
1894年(明治27年)のこの日、宮内省式部職付属音楽学校(東京音楽学校)奏楽堂で初めてオペラ『ファウスト』が上演されたのを記念してオペラ愛好家が制定したものです。
【東京天文台設置記念日】
1888年(明治21年)に現在の東京都麻布区板倉(現在の港区麻布台)に東京天文台(現在の国立天文台)が設置されたことによります。周辺の市街化が進んだため、1914年(大正3年)から三鷹市大沢に移転を開始しました(移転は1924年に完了)。
【東京初空襲の日】
1944年(昭和19年)のこの日、B-29により東京が初めて空襲されました。
昨日は、勤労感謝の休日でしたが、ダラダラと一日を過ごしました。何せ、雨の予報だったので、最初から予定を入れていなかったのと、少し風邪ぎみだったので、のんびりと決め込んでいました。
しかし、雨は降らず、ま~ずーと曇りでしたが!
家で咲く花の撮影をしたり、近所の神社、「御香宮」まで出かけ少しだけ撮影。御香宮は、七五三とお宮参り人々でごった返していました。
ここまで出かけた理由は、実は今、現役で使っていた三脚が壊れてしまい、カメラ屋さんに処分をお願いしてしまったので、昔、その昔、そのまた昔(昔話のような表現ですが、それほど昔のことです)に購入し、重いのでお蔵入りしていた三脚を持ち出し、下げて歩くのが嫌に成らないかテストしていたのです。
本当に重たいです。安定感は抜群なのですが、とにかく重たいので、疲れたときなど、捨てて帰りそうな重さなのです。でも、現在の懐具合では、新しい三脚を購入するのをためらっているのです。
どうせ、買うなら本格的なカーボン製の軽いやつを購入したいのですが、そうすると、安物の交換レンズが替えたりしたり!。かと言って、又安物を買うと、壊れるし・・・・!思案中ということです。
ま~しばらくは、あるやつを使ってみてから考えようかと・・!。子育て中は、懐が・・・と言うところでしょ
うか?。最近、飲みに行かず、資源をすべてカメラ用品につぎ込んでいるような気分です。ま~気分だけですが(^。^;;
上の話とは、まったく関係のない、今日の話題です。
また、子供ネタで申し訳ないのですが、下の娘(小学5年生)が学校でお花クラブに入っていて、その作品を持って帰ってきますので、その紹介です。
小学生のことですので、当然流派なという難しいことはないようです。ボランティアで近所のお花の先生が指導に来てくださっているようです。
段々、生けるのが上手になるのが、私にもわかるようになりましたね(親ばかのコメント)。
11月15日の作品





11月22日の作品






「今日は何の日」
24日(金) 先勝 七赤 [旧暦十月四日]
【オペラ記念日】
1894年(明治27年)のこの日、宮内省式部職付属音楽学校(東京音楽学校)奏楽堂で初めてオペラ『ファウスト』が上演されたのを記念してオペラ愛好家が制定したものです。
【東京天文台設置記念日】
1888年(明治21年)に現在の東京都麻布区板倉(現在の港区麻布台)に東京天文台(現在の国立天文台)が設置されたことによります。周辺の市街化が進んだため、1914年(大正3年)から三鷹市大沢に移転を開始しました(移転は1924年に完了)。
【東京初空襲の日】
1944年(昭和19年)のこの日、B-29により東京が初めて空襲されました。