京都伏見・醍醐寺の紅葉(その3)

2006年11月28日

Posted by すー at 05:35 Comments( 8 ) 風景

11月28日(火)

 昨日は、昼から結構強い本格的な雨になりました。雨でも、気温が高めで今週には師走とは思えないですね。
ラッキーなことに、帰りの時間帯は雨が上がっており、オープンカーもカッパ無しで帰宅でした。

今日も、京都伏見・醍醐寺の紅葉でお茶を濁しています(11月25日撮影)。すみません。
でも、紅葉は本当に日本人の心に直接訴える力がありますね。DNAに直接響くのでしょうか?。どんなに混雑ても見に来る人が多いのが、それを証明しているように思われてなりません。
四季のある日本に生まれてよかったと実感します。これが、DNAなのかな?


            

      

            

      

      

      

      

      

            

      


今日も写真の羅列でした(^。^;;
でも、紅葉に下手な言葉はふようですよね!

「今日は何の日」

28日(火) 大安 三碧 [旧暦十月八日]

【税関記念日】
1872年(明治5年)のこの日、長崎・横浜・箱館(函館)に設けられていた外国との貿易を扱う運上所が税関と改称されたことにちなみ、1952年(昭和27年)に税関記念日とされています。

【太平洋記念日】
1520年にポルトガルの航海者マゼランが、マゼラン海峡を通過して大海にでました。この海を Pacific Ocean(平和な・穏やかな大洋=太平洋)と名づけたことによります。マゼランの部下が帰国して、地球が球体であることを証明しました。

【親鸞忌、御正忌(ごしょうき)】
浄土宗の開祖、法然の弟子である、浄土真宗の開祖・親鸞の命日です。享年90歳。師である法然の思想をさらに深めて独自の信仰境地をつくりあげ、絶対他力・悪人正機説をとなえています。