この季節うれしい花「蝋梅 (ろうばい)」
昨日(2/5)は、一応朝の最低気温は氷点下だったようです。昼間の最高気温も6℃ほどとのことでしたがそんなに寒さを感じませんでした。風が無かかったためかも知れませんね。
いつもの昼の散歩の途中の御宅の庭に大きな蝋梅の木があり、本当に良い匂いが漂ってきます。遠くからも分かります。
蝋梅の香り、すごいですね。花の少ない季節にさくうれしい花ですね。

蝋梅 (ろうばい)
開花時期は、12/25頃~翌3/15頃(蝋梅)。
とてもよい香り。

「”蝋細工”のような、梅に似た花」から
「蝋梅」の名になったようですね

花には興味があるけど、花が咲いた後どんな実がなるのかには意外と無頓着
花のあとでできる実は、なんともユニークな形。
花の姿からは想像できない姿です
「今日は何の日」
6日(土) 仏滅 八白 [旧暦十二月二十三日]
【海苔の日】
1967年(昭和42年)、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定した日で、海苔の需要拡大を目指したPRデー。701年(大宝元年)制定の大宝律令で、海苔が年貢のひとつに指定されたことに基づき、翌年の律令施行日が2月6日だったため、この日になったという。
【イタリア・ベネチアのカーニバル】(~16日)
世界三大カーニバル(謝肉祭)の一つであるイタリア・ベネチアのカーニバルが開催される。
昨日(2/5)は、一応朝の最低気温は氷点下だったようです。昼間の最高気温も6℃ほどとのことでしたがそんなに寒さを感じませんでした。風が無かかったためかも知れませんね。
いつもの昼の散歩の途中の御宅の庭に大きな蝋梅の木があり、本当に良い匂いが漂ってきます。遠くからも分かります。
蝋梅の香り、すごいですね。花の少ない季節にさくうれしい花ですね。

蝋梅 (ろうばい)
開花時期は、12/25頃~翌3/15頃(蝋梅)。
とてもよい香り。

「”蝋細工”のような、梅に似た花」から
「蝋梅」の名になったようですね


花には興味があるけど、花が咲いた後どんな実がなるのかには意外と無頓着
花のあとでできる実は、なんともユニークな形。
花の姿からは想像できない姿です
「今日は何の日」
6日(土) 仏滅 八白 [旧暦十二月二十三日]
【海苔の日】
1967年(昭和42年)、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定した日で、海苔の需要拡大を目指したPRデー。701年(大宝元年)制定の大宝律令で、海苔が年貢のひとつに指定されたことに基づき、翌年の律令施行日が2月6日だったため、この日になったという。
【イタリア・ベネチアのカーニバル】(~16日)
世界三大カーニバル(謝肉祭)の一つであるイタリア・ベネチアのカーニバルが開催される。