春爛漫

2010年04月06日

Posted by すー at 04:36 Comments( 3 ) 花(春)
春爛漫

昨日(4/5)は、午前中は少し雲が多めでしたが、昼からはお日様も顔を出し、春らしい気温の一日でした。街では新入社員を見かけます。新入社員とは名札を下げていませんが、何となくわかりますね。どこがどう違うのかと言われると困るのですが、感じます。恒例のお昼の散歩でも、群れている新入社員を見かけます。後ろ姿でも分かります。何なのでしょうね? 雰囲気でしょうか? 匂いなんでしょうか? でも頑張れ新入社員!!!
我が下の娘も、中学最終学年に、昨日新しいクラスが発表され、どんな感じか?と聞くと「普通」とのこと。よくわかりませんが、ま~高校受験の年・・悔いの無いように頑張ってほしい。といいながら、今のところ塾にも通わせる予定はありませんが・・・クラスも1クラス25名ほど、受験ようにと少数に!

 これからしばらくは桜の花で誤魔化す予定です。今が満開、旬ですから(^o^)
今日は最高気温が20℃を超えるとの予報です。桜が散り始めるかな? そうそう、いつもお邪魔する城南宮さんの枝垂れ桜も咲き始めました。こちらはこれから満開を向かえます。

















おまけの一枚

モクレンの記録
4月5日の様子
若葉も大きくなりかかっています。
新緑で覆われるのももう少しですね。







「今日は何の日」

6日(火) 大安 三碧 [旧暦二月二十二日]

【しろの日】
「し(4)ろ(6)」の語呂合せから、1991年(平成3年)に姫路城(白鷺城)のある兵庫県姫路市が、市制100周年を記念して制定。姫路城は国宝で、ユネスコにより世界文化遺産にも指定されている。
ちなみに国宝指定となっている城は、姫路城のほかに、松本城(長野)、彦根城(滋賀)、犬山城(愛知)の4つである。

【北極の日】
1909年(明治42年)にアメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界ではじめて北極点に到達したことによる。

【コンビーフの日】
1875年(明治8年)にコンビーフの台形の缶が特許登録された。中に肉が詰めやすいように工夫されて、独特の台形の形になった。