光明寺の紅葉

2010年12月02日

Posted by すー at 04:25 Comments( 4 ) 秋・紅葉
光明寺の紅葉

昨日(12/1)は、とうとう12月・師走に突入ですね。でも、こちら京都では12月とは思えないほどの暖かさ。いつものお昼の散歩ではワイシャツ1枚で歩いていても寒くありません。しかし、散歩中にはFMラジオをいつも聞いているのですが、昨日からクリスマスソングが突然というくらいの増えましたね。この音楽を聴くと何か焦りますね。
このところ、会社では明日に迫ったプレゼンの資料作りでバタバタとしています。ということで、撮影した写真の整理もままならずと言い訳をしながらこのブログを書いています。
 今日の話題は、「光明寺の紅葉」ということで、少し前の11月23日におばあちゃん家に干し柿作りに出かけたときにオープンカーで少しだけお邪魔して撮影したものです。い~やあああ、すごい人でした、観光バスも沢山!そんな中、駆け足で通り抜けました。その第一弾ということで何回かひっぱります(ネタも無いし、少しバタバタしていることから)。




















「今日は何の日」

2日(木) 赤口 [旧暦十月二十七日]

【原子炉の日】
1942年(昭和17年)のこの日、シカゴ時間の午後3時25分に、アメリカのシカゴ大学が小型原子炉での核分裂の連鎖反応に成功した。

【日本人宇宙飛行記念日】
1990年(平成2年)のこの日、TBSの秋山豊寛氏らを載せたソ連宇宙総局のソユーズTM-11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功。12月10日に帰還。宇宙からの第一声は「これ本番ですか」だった。

【全国防災デー】
火災の多くなる季節を前に、全国的に防火活動を推進するもので、防火設備の点検や火災予防のPRを行う。

【安全カミソリの日】
1901年(明治34年)のこの日、ジレット社の創業者であるアメリカ人キング・キャンプ・ジレットが18年の歳月をかけて世界初の替え刃式T字型安全カミソリを考案し、特許を取得したことによる。

【奴隷制度廃止国際デー】
国連が制定した国際デーのひとつ。1949年(昭和24年)に国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択されたことによる。

【秩父夜祭】(~3日)
埼玉県・秩父市にある秩父神社の祭大礼で、笠鉾2基と屋台4基の山車が街中を曳き回される。京都祇園祭、飛騨高山祭に並ぶ日本三大曳山祭の1つでもある。社には左甚五郎作と伝わる彫刻がある。

【神戸ルミナリエ開催】(~13日)
阪神・淡路大震災での犠牲者の鎮魂と都市の復興を目的として、元町近辺で例年開催されている。2010年で16回目を迎える。