東本願寺
昨日(12/19)は、思ったより気温があがり、おばあちゃん家のお掃除のお手伝いは楽チンでした。今回は妻と二人で・・ということに娘たち二人は一応勉強ということで自宅でお留守番でした。下の娘は高校受験を控えているので、そろそろ本気バージョンになってもらわないと(-。-;)
おばあちゃんのところでは天井の蛍光灯を交換! い~やああ、こんなに前の交換当時は明るかったのかとびっくりしました。やはり、小まめに交換が必要なのかな?
来週の29日の水曜には家族全員で大掃除におばあちゃんところに出かける予定です。娘たちはここでは大掃除を頑張らないと、お正月の例の「お○○玉」に響きますよね。
今日は、またまた東本願寺さんです、前回の残りの写真の紹介ということでご勘弁ください。
最近、バタバタしていてまともに撮影にも行っていませんのでどうしても話題が少なく、訪問をしてくださる皆様には大変申し訳ありませんm(_ _)m 今年も11日か! (--〆)








「今日は何の日」
20日(月) 先勝 [旧暦十一月十五日]
【道路交通法施行記念日】
1960年(昭和35年)のこの日、道路交通法が施行された。
【霧笛記念日】
1879年(明治12年)のこの日、霧深い津軽海峡にある青森県尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。この灯台の光達距離は約34キロメートルにおよぶ。国内最大級。
【デパート開業の日】
日本初のデパートが開業した日。1904年(明治37年)東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、デパートとしてスタートした。
【果ての二十日(はてのはつか)】
12月のこの日は「忌み日」とされ、外出や仕事がさけられてきた。山に入ることが避けられる地域がある。
【シーラカンス捕獲の日】
1938年(昭和13年)のこの日、南アフリカ東海岸・イーストロンドン沖で“生きている化石”シーラカンスが捕獲された。シーラカンスには発見者であるラティマー女史にちなんで、ラティメリア・カルムナエという学名がつけられている。
昨日(12/19)は、思ったより気温があがり、おばあちゃん家のお掃除のお手伝いは楽チンでした。今回は妻と二人で・・ということに娘たち二人は一応勉強ということで自宅でお留守番でした。下の娘は高校受験を控えているので、そろそろ本気バージョンになってもらわないと(-。-;)
おばあちゃんのところでは天井の蛍光灯を交換! い~やああ、こんなに前の交換当時は明るかったのかとびっくりしました。やはり、小まめに交換が必要なのかな?
来週の29日の水曜には家族全員で大掃除におばあちゃんところに出かける予定です。娘たちはここでは大掃除を頑張らないと、お正月の例の「お○○玉」に響きますよね。
今日は、またまた東本願寺さんです、前回の残りの写真の紹介ということでご勘弁ください。
最近、バタバタしていてまともに撮影にも行っていませんのでどうしても話題が少なく、訪問をしてくださる皆様には大変申し訳ありませんm(_ _)m 今年も11日か! (--〆)








「今日は何の日」
20日(月) 先勝 [旧暦十一月十五日]
【道路交通法施行記念日】
1960年(昭和35年)のこの日、道路交通法が施行された。
【霧笛記念日】
1879年(明治12年)のこの日、霧深い津軽海峡にある青森県尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。この灯台の光達距離は約34キロメートルにおよぶ。国内最大級。
【デパート開業の日】
日本初のデパートが開業した日。1904年(明治37年)東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、デパートとしてスタートした。
【果ての二十日(はてのはつか)】
12月のこの日は「忌み日」とされ、外出や仕事がさけられてきた。山に入ることが避けられる地域がある。
【シーラカンス捕獲の日】
1938年(昭和13年)のこの日、南アフリカ東海岸・イーストロンドン沖で“生きている化石”シーラカンスが捕獲された。シーラカンスには発見者であるラティマー女史にちなんで、ラティメリア・カルムナエという学名がつけられている。