またまた京都タワー
昨日(1/11)は、本当に寒い一日でしたね。こちら京都でもこの冬一番の寒さかな?。日本中が冷凍庫の中の状態だったようです。そんな昨日の会社のエアコン暖房の調子が悪く、午前中は暖かい風ではなく、冷風が・・・この寒い日に限ってこんなことに!。でも、昼間の気温は一昨日よりも上がりチョッとほっこりでしたね。
このところ、仕事が少しバタバタで、早朝に仕事を少し前に進めるためにいつもより少し早目に起きて仕事の準備です。のんびりとした私にもそんなことありますよ(--〆)
ところで今日の話題は、先週に所用で出かけたときに見かけた京都タワーです。夜の京都タワーはライティングだれていることからついつい撮影してしまいます。そして、こうして毎回ブログのネタとして登場することに!。もう見あきたという方もおられるかもm(_ _)m








「今日は何の日」
12日(水) 友引 [旧暦十二月九日]
【稲荷の奉射祭(ぶしゃさい)】
京都の伏見稲荷神社にて、邪気を祓うために神矢を射る神事が行われる。矢の当たり方によって今年1年が占われる。
【スキー記念日】
1911年(明治44年)のこの日、新潟県高田の陸軍歩兵連隊においてオーストリアのレルヒ少佐が初めてスキー指導したことによる。
昨日(1/11)は、本当に寒い一日でしたね。こちら京都でもこの冬一番の寒さかな?。日本中が冷凍庫の中の状態だったようです。そんな昨日の会社のエアコン暖房の調子が悪く、午前中は暖かい風ではなく、冷風が・・・この寒い日に限ってこんなことに!。でも、昼間の気温は一昨日よりも上がりチョッとほっこりでしたね。
このところ、仕事が少しバタバタで、早朝に仕事を少し前に進めるためにいつもより少し早目に起きて仕事の準備です。のんびりとした私にもそんなことありますよ(--〆)
ところで今日の話題は、先週に所用で出かけたときに見かけた京都タワーです。夜の京都タワーはライティングだれていることからついつい撮影してしまいます。そして、こうして毎回ブログのネタとして登場することに!。もう見あきたという方もおられるかもm(_ _)m








「今日は何の日」
12日(水) 友引 [旧暦十二月九日]
【稲荷の奉射祭(ぶしゃさい)】
京都の伏見稲荷神社にて、邪気を祓うために神矢を射る神事が行われる。矢の当たり方によって今年1年が占われる。
【スキー記念日】
1911年(明治44年)のこの日、新潟県高田の陸軍歩兵連隊においてオーストリアのレルヒ少佐が初めてスキー指導したことによる。